goo blog サービス終了のお知らせ 

into the sun

”YES”

メモリー

2007-10-11 | 


押入れから貴重な想い出が。。。懐かしい。
高校時代の冬を思い出します。このニットばっかり着てました。
雨の日も雪の日も、ちょっと暖かい日までこれ着てました。
古着だったのでところどころほつれていたのでそれも直しながら着てました。
大学の入試にもこれ着て行ったな~。見事合格しました。
他の服もあったはずなのに、、、なんか手放せないと言うか。

ついでにコンバースも自分でペイントして履いてました。
何色かはナイショです。今は貴重なUSA製。

今から思うとほんとに貴重な学生時代でした。
あれもこれもやっときゃよかったなー、なんて思います。

でもその時は、朝起きるのがつらくて、勉強がかったるくて、
学校もそんなに面白くね~、とか思ってました。

が、これ、間違いです!(なんかで聞いたセリフですね)

朝起きて学校行って勉強する。友達に会ったり、飯食ったり。
このなんでもないことがどれほど貴重で素晴らしい時間だったか。

今はネットで何でも手に入りますが思い出は買えません。

いじめやら暴行やら良くない事件を見聞きしますが、
僕が思うのは”もったいない!”
貴重な時間をそんな下らんことに使ってないでもっと楽しめば!?
将来絶対に後悔するよ!と言いたいです。

何年か後、いい思い出ってきっと自分をプラスに導いてくれると思います。
逆に人の心に傷を残すようなことしたって何にも残りません。むしろマイナス。

ま、ただのおっさんのボヤキということで。。。

高校時代に戻れたらどんなんだろうな~。
あ、たぶんSILASを最初から吟味して買ってるかな。
(結局それかい!!)






ギターと古着

2006-08-18 | 
15日は地元の夏祭りへ。。。久しぶりに行きました。
子供の頃よく通った堤防から会場へ。。。
すごく懐かしい気分。。。花火見ながら10代の頃を思い出す。。。

んで、色々引っ張り出してきました。



高校の頃使ってたギター。フェンダームスタング。JAPAN製なので安い
ですが、弾いてみると音変わってない、、、懐かしい音色。。。涙でそう、、、
カートコバーンにひたすらあこがれてました。
フラストレーションをコレにぶつける日々、、、青春やねえ(爆
今はアコギが欲しくてたまりません。。。
目指せ吉田拓郎。

そして当時古着屋で買ったシャツ 懐かしい~。。。
モテたくて買った服です(笑
モテたかどうかはご想像におまかせします(汗汗汗)



なんか久しぶりにバンドやりたくなったな~。
ボーカルたのんまっせP君!!

自動車教習所

2006-08-10 | 
夏真っ盛りですね。夏休み真っ只中。忙しい毎日ですが、頑張っとります。
~休みと言えばいろんなことしますよね。きっと自動車教習所なんか
行ってる人なんかもたくさんおられるかと。今回はその思い出を。。。

高校3年の冬休み、大学決まってたんで免許取ろうと思い、
自動車学校に行く。近くには2つ自動車学校があって、
一方は女の子でも安心のやさしい~とこと
昔ながらのキビシ~とこがあったのです。

で、自分な~んにも考えて無かったんで、一番近くのキビシ~とこに行く。
まあ学科は別に厳しくもないです(当たり前)

いよいよ、実技教習。混んでる時期なので、教官選べなかったり
するわけです。一番コワ~イ教官にあたったのです(トホホ、、、)

んで、結果ボロクソのけちょんけちょんに怒られました。。。
”オメーは車乗る資格ねえべ!!とっとと帰れ!”みたいな(うろおぼえ)

モーめちゃくちゃくやしいです。そこまで言うか、と。
そして仮免取った日から猛練習です。ナンバーのとこに
”仮免許練習中”と紙で貼って、となりに親父乗せて行くのです。

そして家の練習車が、”三菱ランサーターボ”(別名ランタボ)
という分かる人にはわかるブリブリ”頭文字D”系の車。
クラッチ死ぬほど踏みにくい!!(親父のシュミです。)

練習行った先の道路で坂道発進。クラッチミスってエンストこきまくり(恥
後続車の人がこっちまでやってきて覗き込まれたり、、、(恥ずかしい、、)
でもまあ頑張ったわけです。(ロッキーのテーマ流れる。。。)

そしていよいよ最終実技試験。試験官はなんとあの因縁の教官。。。
(ちなみにボロクソに言われて以来、会ってません)

順番は3番目。ドキドキ。1人目合格。2人目不合格。。。
で、3人目自分。。の前に教官が落ちた2人目に向かって、

”もう一人おるからスマンナ~帰りたいやろうけど付き合ったって。”と。

ムッカーーーー!!!オイオイなんじゃその言い方は!!
まるでもう一人不合格確実やけど付き合えみたいなバカにした言い方は!!
もうメラメラと燃えたぎったのです。(こんなんめったにありません。)

そして試験開始。頭をよぎる練習の日々。。。(またロッキーのテーマ)



試験終了



教官

  ”うまくなっとったな、、、合格!”

ヨッシャーーーーーーーーー!!!!見たかコノヤロー!!
教官の最後の一言で救われた。。泣きそうでした。。。

今から思えばこの時の経験が生きてるかも。あれ以来10年ほど
一応事故らしい事故はしたことないですから(乗ってないだけかも、、)

みなさんも車乗るときはお気をつけて。。。



いい旅夢気分

2006-06-09 | 
6月7,8日は小旅行。リンク先のY君とB君と3人でした。
行き先は同じ和歌山。。。もっと遠くに行くことも考えたんですが、
あえて、普段泊まることのない近場で旅行気分を味わおうかと、、
まあ、予算と時間の関係です(笑

詳しくはヤドカリ音楽堂で。コレ見たら語ることはありません。

と言いながらちょっと語りますよ。。。

念願のマックモーニング(コレもヤドカリ音楽堂すばらしい朝食参照)も食べ、
和歌山ラーメンハシゴしたり、温泉はいったり、バーベキューしたり
リーズナブルなホテルに泊まったりと、結構盛りだくさんでした。
おなかの脂肪もモリモリでした(爆

丸三ラーメン
うまかったっす。地元では大御所”井出商店”よりおいしいとの噂

最後のよなきやラーメンもウマカッタ。。。満腹。。。



そのうえこんなん食ってたら、、、中年太りが現実のものとなりましたとさ、、、

ともあれ、楽しいひと時でした。。。



しらはまええとこ

2006-06-04 | 
5月の終わりに白浜行って来ました~。
片道3時間半くらい。。。久しぶりに海見ました。



海風が気持ちよい。。水族館に行く。。結構グロイのもいておもしろかった。
ヒトデなんて地球の生命体に思えない、、、海は生命の神秘の宝庫です。。。

ホテルは結構老舗旅館。海が見える部屋でよかったっす。
夜朝はバイキングでおなかいっぱいですた。。
温泉は硫黄のにおいがするまさに”キングオブオンセン!!”
カタカナで書く意味はありません。。。。



行って来ました、とれとれ市場。結構人気、いやかなり人気。
ベタベタな土産コーナーがかなりおもしろい。
”白浜”って書いときゃ売れるやろ!って感じでした。
しらはまチョコって、、、意味ね~。那智黒発見。買わず。。。
結局”湯浅しょうゆ”買って帰りました。(これも意味ね~。)

まぐろさばいてました。でも買ってません(爆

帰りに寄った加太の海もよかった。海は良いな~。
今度行くときは海に入ろ。泳げませんけどね。。。


懐かしの母校

2006-03-24 | 
なんだかんだで毎年、母校の高校に行っております。
親戚のお店のお手伝いですが、ホントなつかしいです。

職員室に向かうメインストリート。この後ろにある学食にむかうために、
お昼はごった返します。地面塗り替えたみたいです。



中庭をパシャリ。昔は砂利だけのとこだったのになー。
お昼休みの憩いの場になっとります。バレーボールなんかしてました。



この通路は、、、懐かしい、、、すぐ左が下駄箱、
その先左の教室は、昔冬になると冷気がじかに入り込んで
”冷凍教室”と呼ばれてたそうな、、今は冷暖房完備です、、、(爆)

なんか昔とくらべたらのんびりした感じでした。
昔はいわゆる”ヤンキー”みたいな人も少なからずいたのですが
いまの高校生はおとなしいもんです。自分が高校生の時かんじた
ピリピリッとした空気感はありませんでした。(おっさんになっただけか、、、)
ルーズソックス女子高生なんてのも皆無でした。
それに近いようなケバめの子はいましたが、、(爆)

丁度終業式で、懐かしい先生も、、、剣道主任T先生!美術の?先生!
英語のK先生!でも結構知らない先生ばかりです。
卒業して10年ほど経ってますからね!(汗)

で、今春から中学校が併設されるのです。6年教育。
ここら辺の公立では初の中高一貫。先生方も手探りでしょう。

自分はというと、、、決して中身が濃かったとは言えませんが(汗)
いろんな出会いがありました。いま集まってるみんなもそのときからです。

みんな集まるとこのころの話で持ちきりです。特にN君。
彼の高校時代は伝説です。言動、行動はガッツ石松なんかより
はるかにイケてました。まさに伝説の男。
彼と友達になったのはトイレででした。(爆爆爆)

長くなっちゃったのでこのへんで、、色々思い出しました、、、


コロコロコミック

2006-02-15 | 
              

14日は暖かかったですねー。でも心は寒~いです。
あー疲れた。もうチョコレートはしばらく見たくないです。
バレンタインにチョコレートを売り込みまくったgold8でした。
そんなことはおいといてbr>
relax昔は良く買ってました。本棚整理してたらこの号が。
特集はコロコロコミック!!!懐かしすぎです。
(何気にKAWSとコラボしてますな)
小学生なら1度はこの本を読むであろう影響力大のマンガ雑誌ですね。

早速パラパラと弔襯團㎠呂欧泙襦ⅠⅠⅠⅠ弊箒隋br> ダッシュ四駆郎!おぼっちゃまくん!かっとばせ清原君!
懐かしすぎて涙でます。ホント。

ミニ四駆のおにーさんって誰だったかなーと思ってたんですが
タミヤの前ちゃん!!思い出したーーーー!この人出演の
ミニ四駆解説ビデオもってましたよ。

<さあこのコーナーはギアの紹介です”ギャー”>

って寒いギャグで子供心に硬く凍りついたのを思い出します。
いい年になってお偉いさんになってるじゃないですか。
時が経つのは早いものです。

その他高橋名人VS毛利名人、びっくりマンチョコなど
懐かしすぎです。(三回目)

最後に”超人キンタマン”て、、、
今じゃ考えられないタイトルだなー。。。もう寝よ。。。