goo blog サービス終了のお知らせ 

<天満橋・谷町四丁目>エステ・セラピストの学校プライマリセラピスト学院

プライマリセラピーDVD付教材好評発売中
セラピスト学院直営店「和癒サロン」オープン
カラーセラピー随時受付中

小鼻を小さく見せるハイライト

2012年12月24日 | メイクのコラム
ツンと小さな小鼻に見せたいなら、
Tゾーンのハイライトに工夫をしてみましょう。

右眉と左眉の間に太めのハイライトを入れると、
対比効果で小鼻が小さく見えます。

ツンととがった小さなお鼻は
都会的で繊細な印象を作ることができるんですよ。

反対に、このゾーンに
細いハイライトを入れると
小鼻が大きく見えます。

生命力の強い印象にはなりますが、
今回の目的とは違ってしまうのでご注意を~(^^;



稲田

大阪・天満橋のセラピスト養成「プライマリセラピスト学院」●

ノーズシャドウのコツその2

2012年12月17日 | メイクのコラム
前回に引き続き、
ノーズシャドウのポイントをお伝えします。

それは、広範囲に入れないこと。

鼻筋の側面に入れると
ロボットっぽくなってしまうので、
眉頭から1センチくらいのところで、
とめておきましょう 


それから、しっかりぼかすことも大切です。
はっきり「線」としてシャドウがはいってしまうと、
ナチュラルメイクには程遠い仕上がりに・・・

指や柔らかい筆でぼかしておきましょう





稲田

大阪・天満橋のセラピスト養成「プライマリセラピスト学院」●

ノーズシャドウのコツ

2012年12月10日 | メイクのコラム
今回は、ホリを深く見せるための
ノーズシャドウについて。

眉頭の下あたりに、
肌なじみのよい茶系のシャドウを入れることで、
目元が奥に引っ込んだ感じになり、
お顔に陰影がつきます。


ポイントは、あまり暗い色を使わないこと

肌から浮いてしまう色はNGです

ノーズシャドウは、
入れていることがわからないようにするからいい

眉毛の色や、肌の色とのバランスを考えましょう



稲田

大阪・天満橋のセラピスト養成「プライマリセラピスト学院」●

チークを上手にぼかすには

2012年12月03日 | メイクのコラム
高価な筆を使っても、
チークがムラ付きしてしまう、
濃くなってしまう…

そんなお悩みありませんか?


質の良いチークを使っても、
つけ方がうまくいかないと
仕上がりがイマイチですよね。


チークをブラシでつけるのが苦手という人には、
毛足の長いパフ」でつけることをお勧めしています。

大き目のパフを折り曲げてチークをつけ、
頬骨の一番高いところにポンとおいたら、
あとはぼかすだけ。

ブラシよりもふんわりと優しく色づいて、
境界線をぼかすのもカンタンです

楽しく、上手にメイクできたらいいですね




稲田

大阪・天満橋のセラピスト養成「プライマリセラピスト学院」●

メイクスポンジのお手入れ

2012年11月26日 | メイクのコラム
メイク道具である
「スポンジ」を洗うときのポイントは、
こすりすぎないこと。

表面が毛羽立つと使えなくなりますし、
目の粗いスポンジだと、
ちぎれてしまうこともあります


ちょっとした扱いの違いで、
スポンジの寿命メイクの仕上がりも変わるのでご注意を。

お肌も道具も、大切に扱いましょう


稲田

大阪・天満橋のセラピスト養成「プライマリセラピスト学院」●

なりたい仕上がりに応じてスポンジを選びましょう

2012年11月19日 | メイクのコラム
前回に引き続き、スポンジのお話です。

皆さんはファンデーションを買われるとき、
どんなところにポイントを置きますか?

中には「カバー力重視!」という方もおられるでしょう。
反対に「薄付きが好き!」という人もおられますよね。

実はカバー力は、ファンデの成分もさることながら、
スポンジの質によっても左右されています。

リキッドファンデの場合は、
吸収力の高いスポンジ(目が荒いもの)
使えば薄付きになりますし、

そうでないものを使えば、
しっかりとつきます。


パウダーファンデーションの場合は、
ブラシを使うかスポンジを使うかで
カバー力は変わってきます。

あなたのお好みの仕上がりはなんでしょうか?

それに合わせて道具を選べば、
メイクがもっとラクに、楽しくなりますよ。



稲田

大阪・天満橋のセラピスト養成「プライマリセラピスト学院」●

ファンデーションのスポンジ選び

2012年11月12日 | メイクのコラム
ファンデーションを塗るときのスポンジ、
皆さんはどんなものを使っていますか?


パウダーファンでも、リキッドファンデでも、
厚みのあるものが使いやすいですよ


持ちやすさもさることながら、
スポンジにかかる力が均等になりやすく、
ファンデのムラ付きが防ぎやすくなるんです。


リキッドファンデであれば、ムラ付きしても
ファンデを伸ばすことで修正できますが、
パウダータイプは、いったん下地に密着してしまえば、
修正しづらいですよね


薄いスポンジを使う場合は、
親指とその他の指4本でスポンジをはさみ
力が均等に入るように意識しましょう。



稲田



大阪・天満橋のセラピスト養成「プライマリセラピスト学院」●

乾燥する季節…リップメイクのポイントは?

2012年11月05日 | メイクのコラム
こんにちは!

毎週月曜日はメイクのコラムをお届けしています。

さて、そろそろ本格的に乾燥が気になる季節ですね

ベースメイクの前に、しっかりと保湿ケアをしてくださいね。
それから唇のケアも大切!

唇がパリパリにひび割れていたら、
せっかくのグロスも台無しですものね

とはいえ、口紅やグロスを塗る直前に
保湿ケアをしてしまうと、
唇の皮がふやけてしまい、
うまく色がのらないことがあります。

なので、きれいなリップメイクのポイントは、
スキンケアの時点からリップバーム等を塗ること。

ベースメイクやポイントメイクをするうちに、
唇の状態が落ち着いてきます。

冬の乾燥に負けず、
色とりどりの楽しいメイクをぜひ楽しんでくださいね。


講師:稲田

●大阪・セラピスト養成のプライマリセラピスト学院●

印象が変わる眉毛メイクのコツ~その5

2012年10月29日 | メイクのコラム
こんにちは!講師の稲田です。

月曜日はメイクの話題をお届けしています。
★今月は眉毛の特集です★


=====================

「眉毛が、右と左で違う~~」
と、お悩みの方は多いと思います。



片方の眉毛を仕上げてから
もう片方の眉毛メイク…という手順にすると、
どうしても、左右の違いが目立ってしまいますよね


上手に描くコツは、
左右の、眉頭・眉山・眉尻の位置を揃えていくこと。


両方を、少しずつ完成させていくと、
完成度の高い眉毛メイクになりますよ


お試し下さい

印象が変わる眉毛メイクのコツ~その4

2012年10月22日 | メイクのコラム
こんにちは!講師の稲田です。

月曜日はメイクの話題をお届けしています。
今月は眉毛の特集です。


眉毛の流れを整えるとき、
アイブロウコームを
使っている方も多いと思いますが、

そんなとき、
クリアマスカラ(透明マスカラ)をプラスすると、
さらにきれいに整いますよ。


クリア麻酔からには色がついていないので、
眉毛だけが浮くこともなく、
ナチュラルに仕上げることができます星

眉毛が短かったり、
薄い人にもおすすめです


ハリが出て、
立体的なお顔立ちに近づけますよ~