テツは車が好き。
今まで、車に乗れば、公園や海、ドッグランに遠出など
楽しい事が待ち受けていたので
車=楽しい♪
という図式になっているのです。

その上、だんな様が夜帰宅する時間に合わせて
散歩しながらお迎えに行き
途中で乗せてもらって帰ってきたりしたので
ウインカーをあげて停車する車に対しても
「だんな様だ!」と思うらしく突進して行きます。
これではとても危険!
車を怖いものと思っておらず
それどころか向かって行ってしまうのですから。
しかも、走っている車にも。
できる限り、そのつどリードを強く引き
「いけない!」と言っているのですが
ピンときていない様子。
最近の一番の心配行動です。
何か良い策などあったら是非教えて下さい~!

宜しくお願いいたします!!!
人気ランキング参加中!


今日もポチっとヨロシクなのだワン!!
今まで、車に乗れば、公園や海、ドッグランに遠出など
楽しい事が待ち受けていたので
車=楽しい♪
という図式になっているのです。

その上、だんな様が夜帰宅する時間に合わせて
散歩しながらお迎えに行き
途中で乗せてもらって帰ってきたりしたので
ウインカーをあげて停車する車に対しても
「だんな様だ!」と思うらしく突進して行きます。
これではとても危険!
車を怖いものと思っておらず
それどころか向かって行ってしまうのですから。
しかも、走っている車にも。
できる限り、そのつどリードを強く引き
「いけない!」と言っているのですが
ピンときていない様子。
最近の一番の心配行動です。
何か良い策などあったら是非教えて下さい~!

宜しくお願いいたします!!!




よくわかりませんが、犬って目があんまりよくないから、音とにおいで物体を判断しているらしいんですけど、車のエンジン音は犬にとってよくにているものらしく、自分ちの車じゃなくても、「うちの~」って思うらしいです。
足音とかなら、間違えないみたいんなんですけどね。
でも、かわいいな~テツくん。
自分が運転してたら、それはそれで焦るかもしれないけど、車が好きっていうのがすごーくあらわれてますよね。
うちも横断歩道などの赤信号(私がよしというまで車がきていなくても道路は渡ってはいけない)を教えるのに結構長い間かかっています。いまでも出来たり出来なかったり。うちも良い策はみあたってないので、道路を渡る時は常に「ヨシ」がなくては渡ってはいけないと根気よく教えています。誰かご存知じゃないでしょうか???
難しいですよね~。本人は嬉しくて仕方がないから走っちゃうんですよね~。
でも足音は聞き分けるんだ~!
すごいなぁ。
テツも分かるのかな・・・?(不安)
そういえば、TVで何メートルも先から歩いて向かって来るのがわかる犬・・・ってのを観たことがあります。
ウチも、いつも手前でまて・おすわりをさせるようにしています。
でも全然まだまだです~。
そういえば、盲導犬はどうやって訓練しているんでしょうね・・・。
やはり、基本にかえってリーダーウォークから徹底する事が大事なんでしょうね、きっと。
う~ん!がんばろう!!
むさしは子犬の頃に車に轢かれましたが
もう忘れてるのか?道路を渡る時も飛び出して行こうとしますね
minami-sさんが書いてますが犬は近視です
動体視力は良いので動いてる物は良く見えてます
でも、むさしはエンジン音を判別してましたよ
σ( ̄。 ̄) オイラが帰って来るとすぐに解ります
車種が違ってもエンジンが同じ車にも反応しますんで
車の形では無くエンジン音で判断してるのは察しが付きます
これは環境にもよるんじゃないか?と思います
我が家は街道沿いで常に車が往来してますんで
エンジン音に慣れてるし判別もつくんだと思います
テツ君の家は静かなところじゃないですか?
なので判別できないんじゃないか?と勝手に思ったんですけどね
長くなりました(゚ー゚;Aアセアセ
きっと参考になると思うのですが・・・。
今度、調べてみます!
むさしくん、車にひかれたんですか!!!
無事で良かったですね。びっくりです。
怖くなかったのでしょうかね?
我が家は道路からちょっぴり引っ込んでいるので、車は沢山通るものの、エンジン音がはっきり聞こえる環境ではないかも知れません。
(すごい音で走るバイクやヤンキーさんの車の音はよく聞こえますが・・・)
ということで、よっし~さんのおっしゃる通り、判別はできていないと思います。
車に向かって行かないよう、色々調べてみます~。