GOGOこすもす

東京歴史散歩と
気まぐれブログ

成城の緑の街並みと崖線の緑地を歩く

2015-06-09 11:21:01 | こすもすウォーク

桜、菜の花、チューリップ、つつじ、藤、ぼたんetc.花々を楽しんだ後は
新緑の緑の色濃くなってきた世田谷、成城の街と国分寺崖線の緑地を歩きました。

5月31日(日)

前日までの雨の予報に反して朝から晴れてきました。
日差しも強くなってきて、昼頃には30度を超える暑さです
崖線からの風がここち良かった。

成城というと宅地化が進んだ世田谷の高級住宅街というイメージですが、
緑地公園や自然保護区を中心に多くの自然環境が残されています。

 

 


                           不動橋

 


    なかんだの坂(坂下には中野田という田が在った事が由来)からの景色

坂の途中には三丁目なかんだの坂市民緑地と崖の林市民緑地があります。

成城3・4丁目の崖線
http://www.geocities.jp/the_traveler_of_wind/setagaya/s100k/051_060/057_setagaya.htm

 


                        成城三丁目緑地  

なかんだの坂を下り、道なりに行くとどんぐり坂、丸坂、お茶屋坂があります。
マンションとマンションの間にある階段の先のへび坂を上ると緑地があり、
街の中にある里山といった所です。
二つの水源のある谷下りはトレッキング気分を味わえます。きよみず橋を渡っていくと
子供たちがザリガニ採りをしていました。

なかんだ坂にもどり喜多見不動へ。


                         喜多見不動


なかんだ坂のすぐ脇のどんぐり坂を上った先にこもれびの庭市民緑地があります。


     木漏れ日の庭市民緑地(10日ほど前に下見に行った時の写真)

世田谷トラストのボランティアの方達が管理しています。

 

お昼は成城駅ビル「コルティ」2階のCafe Dining 「ELEVE」

オムレツ、ドリアなど石の器に入っていて、いつまでもアツアツ。
セットのサラダ、プリン、アイスコーヒーもとても美味しかった

 

食後は成城駅の北側、成城五丁目猪俣庭園へ。


                           猪俣庭園

故猪俣猛氏ご夫妻の邸宅として建てられたもので、建築家・吉田五十八の設計による
近代数寄屋作りです。
回遊式風の日本庭園があります。

(財)世田谷トラストまちづくりが管理しています。

旧猪俣邸 : http://mosu3.blog.fc2.com/blog-entry-61.html

 

のお茶はBread Sandwich の Fresh Kiriy’s 二階の DeliCaffeeで

日曜日の成城のカフェはどこもいっぱいでしたが、ここはたまたま皆が座れる席が
空いていました

昭和2年に小田急線が開通してから急速に宅地化が進んだ成城ですが
緑を保全しようという(財)世田谷まちづくりをはじめとする市民の努力が
街いっぱいにあふれていました。

次は桜の季節に訪れてみたいですね。

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿