GOGOこすもす

東京歴史散歩と
気まぐれブログ

二子玉川

2011-10-17 20:30:05 | こすもすウォーク

10月のこすもすウォークは再開発で盛り上がる緑溢れる水辺の都会二子玉川 
に行って来ました。

 0月16日(日)                晴れ
 
二子玉川駅集合

  
            発事業は2015年度竣工予定

 まずは兵庫橋を渡って兵庫島公園へ。
南北朝時代のある秘話からこの公園の名が付けられました。
 

 


            花みず木                        砧線跡歩道のマンホール 

「谷川(やがわ)緑道 花みず木の小径」の散歩道は「砧線跡歩道」につながっています

 

昼食は二子玉川柳小路にある乃葉梅軒

湯葉とろろ定食(@1,300円)   ヘルシーで美味しかった

 

食後は瀬田エリアを歩いて川大師

本堂下に約100mの地下参道があります。右の壁を触り、真の闇を進めば、札所巡礼したのと同じご利益が得られるとのこと。
閉暗所恐怖症の私は、皆の声が聞こえなかったらパニックになっていたかも
修行が足りませんね

 
瀬田エリアに「こんなにしっとりとした趣の、自然あふれるところがあったのか」と驚かせてくれるのが
「瀬田四丁目広場
旧小坂家住宅)

林のような緑の中を抜けていくと、1937(昭和12)年の建物をよく保存している旧小坂家住宅があります。
この家は、実業家および政治家として活躍していた小坂順造が別邸として建てたもの。
改修工事中で住宅内には入れませんでした。

 
ここのすぐ近くに気品のある洋館堂文庫美術館 あります。

旧三菱財閥岩崎弥之助と小弥太親子二代で収集した東洋文化財が収蔵されてい
ます。国宝「曜変天目」や貴重な文化財が数多く収蔵されていて見応えあります 

 
                        静嘉堂文庫美術館


この建物の脇の坂を下って行くと岡本公園があり田舎の農家がそのまま残っています。
子川親水公園 ― バスで二子玉川

   
                       川沿いの植物  何の実?


は高島屋7Fのレ・ジャルダンでお茶。

世田谷は住宅地のイメージですが自然にも恵まれていて緑地がいっぱい
お天気に恵まれて今日も良く歩きました