GOGOこすもす

東京歴史散歩と
気まぐれブログ

田園調布、桜坂辺り

2010-03-28 20:56:57 | こすもすウォーク

行程: 東急多摩川線沼部駅→蜜蔵院(庚申塔)→桜坂→六郷用水→浅間神社→多摩川台公園→宝来公園→田園調布駅

今日は今にも泣き出しそうな曇り空、気温6℃~10℃
先ずは沼部駅近くの蜜蔵院へ。しだれ桜が七分咲きで濃い目のピンクが鮮やかでした  

  

沼部駅から東光院前を通り北東へ向かうと切り通しの坂道になります。この坂は旧中原街道の切り通しで、大正時代に両側に桜が植えられました。



坂下にはかって六郷用水が流れていましたが、下水道の普及につれ、この用水も埋められました。しかし、少しでも昔の姿を残そうと、その一部を自然の湧き水を使って「六郷用水の跡」とし、現在は保存されています。


昼食は近くのお店でお弁当を買って、せせらぎ公園の室内休憩所で摂りました。
出来立ての温かいお弁当でおいしかった

昼食後は浅間神社(北条正子が信仰する富士浅間神社に、夫である源頼朝の武運長久を祈り、この地に持仏の観音像をまつったのが始まりという)→多摩川台公園(亀甲山古墳、宝莱山古墳、展望台etc.)→宝来公園→田園調布高級住宅街(鳩山邸etc.)→田園調布駅

 
     宝来公園は三分咲き。ダウンコートを着てお花見をしていました。 


           田園調布駅

は田園調布駅前の「レピドール」でお茶。
おしゃれで素敵な二階のフロアーで紅茶とケーキを頂きました。

身体も心も温まりました