GOGOこすもす

東京歴史散歩と
気まぐれブログ

生田緑地 紅葉コース

2016-11-14 20:33:13 | こすもすウォーク

   

生田緑地         11月13日

 小田急線「向ヶ丘遊園駅」下車 南口から徒歩13分

 

 Oさんの知人の和菓子のお店(三吉野)

おこわが美味しそうだったので帰りまでお取り置きしておいてもらいました。

 

生田緑地東口ビジターセンターで案内図をもらい秋の紅葉コースを回りました。

180段階段→ 枡形山展望台→ 川崎市伝統工芸館→ 見晴らしデッキ→210段階段→ 西口広場(芝生広場)

岡本太郎美術館→ メタセコイアの林→ 奥の池→ 中央広場→ 日本民家園(奥門より) 

 

 お天気はとても良かったのですが、枡形山展望台からは富士山は残念ながら見ることが出来ませんでした。

 

 

 岡本太郎美術館 母の塔

 

母の塔の見える芝生広場でお弁当。暑くもなく寒くもなく、広場を渡る風がここち良かった!!

 

岡本太郎美術館

 企画展  「つくることは生きること 震災 《明日の神話》」展
       Art for Life: Earthquake

常設展  「太郎の眼玉ダンジョン」
       Taro Okamoto in his later day
       迷路のような展示室にギロリと見開かれた眼玉が現れる!  

岡本太郎のエネルギッシュなワールドを堪能しました。

 

≪叫ぶ≫1984年         

    

 

      

 

川崎市立日本民家園  園内の25件は日本を代表する古民家の野外博物館

                奥門から入り正門へ抜けました。

 

 

秋の日没は早く、売店でお団子を食べていたりしたら時間が経ってしまいました。

三吉野さんでおこわを受け取って、帰路につきました。

アップ、ダウンがあり結構な運動量でした。17,000歩でした。

桜、ばら、ショウブ、紫陽花などの季節に訪れるのも良いと思います。

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿