goo blog サービス終了のお知らせ 

開心香港街市

ほいさむほんこんがいしぃ
~気づけば在住6年目。香港のおいしいもの、おもしろいこと、ときどき…。在ホンコン的趣味生活~

青木宗左右衛門 と アレン王子

2006年09月14日 | ブイロク雑記
…というのは岡田准一くんの役名でございます。

          

岡田くん主演の映画「花よりもなほ」の香港上映が決まりました~
香港アジアフィルムフェスティバルのクロージング作品としてのわずか2回の上映だけれど、大きな画面で見られるだけでうれしいっ

映画祭の情報にはアンテナ張っている方なのですが、HPを見ていたときにはまったく気づかず、V6★楽しもうのrenkoさんから情報をいただいて、大慌てでチケットブッキングをした次第です~。renkoさん、ありがとう!!

英語版のHPを見ていたのだけど、だってタイトルが「Hana」なんだもん。よく見れば宮沢りえのスチール写真が載っているんだけど、カケラもアンテナに引っかからなかったわ…。中国語タイトルは「花の武者」。うむむ。どっちにしても引っかからなかったなぁ、きっと。

          

ベタベタの日本語タイトルの邦画は、どんな風にタイトルが訳されるか気を付けないといけないですねー。
アジア各国から上映のオファーが来ているらしい、三宅健くんの「親指さがし」は、いったいどんな英語&中国語タイトルになるのやら。そっち方面にも敏感になっておかないといかんなー。

そして、主人公のひとりアレン王子の声を担当した「ゲド戦記」も10月26日に劇場公開が決定~ さっすがジブリは早いねぇ。
英語タイトルは「Tales from Earthsea」。中国語は 「地海傳説」。もともとの英語タイトルとその中国語訳なんですね。
内容的に、「ゲドって誰やねん?あんた?あんたやったの!」状態だから、「ゲド戦記」より、そっちで正解か…も…。

夏に日本で観て、「……」としか思わなかったので、また見に行くかどうかは微妙だけど、あの、テルーの棒読みの名セリフだけはもう1度聞きたいぞ!


「いのっちを大切にしないやつは、大嫌いだ!」


そうよ! いのっちは大切にしないと! いのっちは大事よぉ!! 

THE END

2006年09月10日 | ブイロク雑記

「夏」が終わり、突然やってきた「残暑」も今日を持って終了しましました。

はい。「親指さがし」ならぬ「喰いタンさがし」が終わりました。

映月楼ニアミス、そして昨日は、私がその場を去った1時間後に朗豪坊(ランガムプレイス)に出没…。

一度ならずとも二度までもそんなことがあると、もうきっぱり「ご縁がなかった」と言い切れますねぇ。諦めもつくってもんです。あっはっは。

…なーんて自分に言い聞かせてみるけど、実はものすごく複雑な気持ちです。

私にだって生活があるし果たすべき義務もあるから、ソレを犠牲にしてまで探し回ることなんてできません。そういう制約があるからわずかな空き時間に熱くなれるんだし、暴走の歯止めにもなるんだけど、正直、もっと自由な時間があったら運を引き寄せることもできただろうな、と。
まぁ、今更言ってもしかたのないことなんですねどね。だったら、言うな? はい、すみません…


とってもありがたいことに、各種目撃情報をちょうだいしました。(みなさん、ありがとう!!)
そこから読みとれるのは、とても上機嫌で元気に仕事をしていたこと。ファンの子に対しても優しかったこと。…ああ、よかった。
世間のイメージはどうであれ、応援している人間には、その姿のひとつひとつがすごーくリアルに想像できるよ。

さて、オンエアーは9月30日。私は遅れて見ることになるけれどね…。
香港の街がどんな風に切り取られているのか、その中で彼がどんな風に香港を楽しんでいるのか、目を皿、しかも大皿にして見たいと思います

超ニアミス!!!!!!

2006年09月09日 | ブイロク雑記
          

9月7日。午後1時30分。
雨降りの尖沙咀(チムサーチョイ)。バスの窓からこんな写真を撮っていた私。
右に見えるは、香港の芸術ホールとも言うべき香港文化中心(香港カルチャーセンター)でございます。

もう時間の感覚すらわからなくなっています。どれが正しくてどれが間違っているのかも…。新聞の日付を一日勘違いして読んでいることも、ネットにわざと攪乱するような情報がのるなんて当たり前だってことも…。


フェリーのりばから湾沿いに続くプロムナードのすぐ脇には香港文化中心が建っています。そしてその施設内には、日本のガイドブックでもおなじみの「映月楼」というレストランがあります。

私が、雨に濡れながらボーッとビクトリア湾を眺めていた、まさにその時。真後ろの「映月楼に」……






ロケ隊がいたそうです。






もちろん、剛くんも………。
午前中から午後3時まで…………。
昨日の記事を読んでいただければ分かるように、私、ほんとにすぐそばにいたんですけど………。

…………………。

悔しいやら情けないやら。
そこまで行っておきながら、なんで「映月楼」の存在を忘れていたのか。
なんで反対側の道へ渡ってしまったのか。
宿泊ホテルの予想はドンピシャで当てたくせに、「映月楼」を忘れていたなんて。

あああー。超~後悔先に立たず。そんなことばに「超」をつけるな! ごもっとも!!

何度行っても店員の態度が劣悪で、その上冷めた点心出してきた映月楼。
ワゴン係のおばちゃんですら「日本人ならなんでも喜んで食べるんでしょう~」的なことする映月楼。
ドラマでそのシーン見たら、たぶん泣いちゃう映月楼。
喰いタンも涼介も美味しそうに食べるのかもしれないけど、私は嫌いな映月楼。
うわわわわーーーーんんん!!!




この塔の後ろのアーチ型の屋根が香港文化中心ですよ…。ここからわずか徒歩30秒。

ニアミス。ニアだろうがなんだろうが、ミスはミス。それ以外のなにものでもなし。

恥ずかしいなぁ~ もうっ!!

2006年09月08日 | ブイロク雑記

香港の街並を見つめて、ひとりヒロイン気取り……。

いやーっ!! お恥ずかしい!!
昨日はまだ、愛しい彼のみならずロケ隊すら来ていませんでしたぁ~

地元香港の新聞のサイトによると、
「ロケ隊本体は本日到着。しかしV6の森田剛は一緒じゃなくて、空港で待ちかまえていたファンがっかり~」なーんてことが書いてありました。

今日もどしゃ降りの雨の中、わざわざ遠回りしてチムサーチョイのフェリー乗り場周辺を見に行ったりしたのに。なにやってんでしょねぇ。イタイなぁ~、私。

そりゃそうだよねー。香港のマスコミが彼らが来るのに騒がないわけがないもんね。
冷静になればフツーに理解できることなのに。
いやはやなんとも。浮つき過ぎな自分。反省。
昨日の記事を見てくださったみなさま、ごめんなさい。

ほ…香港! ほ…ホントに香港!!

2006年09月03日 | ブイロク雑記

淡い期待はしていたけど、ホントにホントになるなんてっ!!


今年1月~3月に放送されていた日テレ系のドラマ「喰いタン」の2時間スペシャルが決定。しかも、しかも!!!

香港ロケ!!!

連ドラ「喰いタン」のラストで「香港」というセリフが出てきただけで一睡もできなかった私。その予想っていうか、妄想っていうか…が本当になってしまうなんて!!
ど、ど、どどうしよう~!!

ホームシックから立ち直るために、やや無理矢理にテンション上げているところへ、こんなニュースが入ってくるなんて、こりゃ、もう完全復帰せざるを得ないでしょう!!

間もなくロケ開始、ということは今日大阪でラストのV6のツアーを終えたらいつでも可能性があるわけで。ええー!? もう仕事なんかしてられない! 家に帰ってなんていられない! 夢遊病者のように昼夜を問わず無駄に街中歩き回っちゃうー!!

ああ。もう間もなく、同じ空の下、同じ大気汚染の空気吸うんだな…。そう思うだけでシアワセ

ちなみに写真は、連ドラ「喰いタン」でホームズエージェンシーとしてロケに使われた横浜の東西上屋倉庫です。横浜に詳しい友人に連れて行ってもらいました! 2008年までに取り壊しがきまっているそうで、いいタイミングで見に来たなぁ~なんて喜んでいたのでした。私の立ったあの場所に、また彼が立つんでしょうか。バイクにまたがって登場するんでしょうか。きゃーっ

香港の昌行さん

2006年07月24日 | ブイロク雑記
坂本昌行さんの家は八百屋さんですけど、香港の昌行さんちは日用品屋さんだって。




…香港でよく見かける「昌行」は名前じゃないって去年わかったけど、今日という日には勘違いもしたくなるじゃないの。



我らがリーダー、坂本昌行さま。お誕生日おめでとう~

その長~~~い足に、ジャレついてみたいよん

えっと。あの。結果報告です。

2006年06月06日 | ブイロク雑記

動揺しまくったあの日から1ヶ月強。ついにコンサートチケット当落結果が発表になりました。

日本国内以外からの電話確認はできないため、ひたすら連絡を待ち続けた週末。心臓に悪いったら~!!

で、結果です。
勝率でいうと約3割。31.03%の当選率でした。

あらゆる組み合わせを試行錯誤して、代々木公演5日間全日程申し込んで、当たったのは2公演。土日はひとつも当たりませんでした。

野球の打率だったら3割ってニュースになりますが、コンサートチケットの当選率としてはいかがなモンでしょう??
かなり気合いもお金も真剣投入しての結果なので、へっ?それだけ?と力が抜けたの半分、全滅を逃れて彼らに会えることになった喜び半分。正直、今ははまだちょっとモヤモヤした気持ちです。



といういう文を1時間ほど前にUPしました。
すみません。前言撤回します!! モヤモヤなんて言ってゴメンナサイ。

今さっき、先週のミュージックステーションで新曲「グッデイ!!」を歌っている映像を見ました。
「わぁ~」とか「キャーッ」とかじゃなくて、涙が出そうになりました。
6人揃って歌って踊っていることに、素直に感激してしまいました。
ドラマやCMで個人の仕事は見てたけど、6人揃いは久しぶりです。やっぱり6人でいるときがいちばん好き。6人が揃っているだけで私は幸せになれる。そんなことを再確認してしまいました。

だ・か・ら。3割がなんだ!!
コンサートに行ける!! 彼らに会える!! わああああ!!
うれしいよおおおお~~っっ!!!

Headache!

2006年06月01日 | ブイロク雑記

6月のカレンダーは長野くんか~

今日はすごい湿度で外はもわもわ、ビル内はキンキンに冷えまくり。毎週木曜日はなんだかとっても忙しくて、一日中バタバタと室内→外→室内→外の繰り返し。なんだか頭が痛いです…

ヨロヨロと帰宅してメールをチェックしてみれば…。

夏コンの代々木と大阪公演の追加でてるしっ!!!
鹿児島公演、1回分減ってるしっ!!!
チケットの当落確認、私の申し込み分、6月3日に始まるしっ!!!
ツアータイトルが『SUMMER LIVE 2006 グッディ!』だしっ!!!
ツアーロゴ、怒ったリスみたいだしっ!!!

バタバタどどどーっ!すぎて、ついていけません。

それにしても、ツアータイトルがシングルの曲名ってことは、アルバムやっぱりでないのね。まぁ、ムリに出せ!とはいいませんが、じゃぁ、なにやるのぉ?

ギリギリまで舞台のある健くん、2時間のスペシャルドラマが決まった岡田くん。2人のスケジュールを考えると……なんかちょっとイヤな予感がしてしまうのは……。きっと、頭が痛いせいだろう~。

EVE飲んで「野ブタ。をプロデュース」でも見よーっと。明日になればワクワクしてくるさー
ちなみにアタクシ、修二と彰だったら、思いっきり彰よりでっす! って今更なんの話してるんだか。

夏コン決定で動揺しまくり

2006年04月24日 | ブイロク雑記

な、な、なんと、V6の夏のコンサートが決まりました。あわわわわ。

絶対に夏にやって欲しいと願う気持ちの裏で、12月にアニバーサリーツアーが終わったばかりだから秋にずれ込むんだろうなぁ~って気持ちもあったので、いきなりの発表にかなり動揺してます。

どうしよう………………

……といったって当然行くんですけど。チケットが取れれば。

そう。チケットが取れれば。
チケットが取れるか否かのドキドキがまた始まるんですねぇ~。
あーでもないこーでもないとチケットgetのための戦略を考えて、有り金はたいてエントリー。心臓に悪い当落発表待ち期間経て、電話確認の末、申し込み手数料だけ取られて「チケットはご用意できませんでした」とかあっさり言われちゃう可能性も多々あるわけで。

あーん。思い出すと泣けてくるチケット当落発表。
こればっかりは何にもたとえることもできない複雑な心境になりますねぇ。全滅したらどうしよう~、全滅したらどうしよう~~(先読みしすぎて、すでに涙目)

特に東京より北は札幌公演しかないというところで、東京公演の激戦が手に取るようにわかるわけで…。ああ、全滅したらどうしよう~(涙目ふたたび)

だし取っただけのみそ汁を放置したままカエルに細工してる時点で、激しく動揺しているとお察しくださいませ。

鎮痛剤より効きました!

2006年04月07日 | ブイロク雑記

頭痛持ちではないんですが、ごくたまにひどく頭が痛くなることがあります。年に1度あるかないかなのに、それがよりによって昨日。寝不足状態で、日中の炎天下をかけずり回ったせいか、割れるように頭が痛い~
薬には頼りたくないけど、今宵は香港国際映画祭の「ホールドアップダウン」上映。sold outだという貴重なチケットを無駄にしてなるものか~。バファリン飲んだれー!と薬箱から箱を取り出したら……空っぽでした。誰だよっ、空箱捨てずに薬箱に戻したのはよぉ~!!(それは、私です)

ズキズキの頭はつらいが、V6は何があっても別腹である。いや、別頭である。

道中で薬を購入できたので、あとは会場前にあるコンビニで水を買って飲むべし!
と、銅鑼湾(コーズウェイベイ)タイムズスクエアの上映会場まで、よろよろとやってきた……ら、なんと、もう長蛇の列ができてるじゃん!!

今回の上映は自由席。並ぶの嫌いなはずの香港人がずらーっと並んでるよ~!! 
ひょえー。しまった出遅れた! こんなに好きなのに、なぜかsold outの意味を甘く考えすぎていたよ~
水を買う時間ももったいない。すぐに列につきました。そんなに大きくない会場だから、この位置っていったいどーなのよ? 一番前で、あーんぐり口を開けながら(一番前でなくても口開けるだろうが~)見るのはつらいよぅ~などと25分ほどヤキモキしながら入場待ち……。

センターのブロックはダメだったけど、左ブロックの通路側の席、確保! スクリーンまでの距離もなかなかだし、ああよかった~ 
ふと右側をみると、アニバーサリーコンサートのグッズのバッグとペンライトをお持ちのおねぇさまたちが! おぉ~!気合い入ってますねー。でも、映画でペンライトとはこれいかに??

いやぁ、映画祭のパンフにも書かれていたけど、会場は『最爆笑』でしたねー。どかんどかんウケてました。
銀行強盗の車がレッカー移動されちゃうところ、ストリートミュージシャンが小銭を強奪されるところ&車にはねられるところ、元牧師が「神様って東洋人だったんだ」って驚くところ、ガンマニアの警官が所長を撃っちゃうところ、子沢山の警官がハンドル握ると人格変わるところetc. 
人格変わった長野くん演じる警官の「(車に)乗れよ!」が一番受けてましたねぇ。

女性の高い声に程良く男性の低い笑い声も混じって、「どっと笑う」の「どっ」ってこういうコトなんだろうなぁ~って感じのウケっぷり。香港で、これだけ沸いた映画って初体験です。日本人V6ファンとしてめちゃめちゃ嬉しゅうございます!!
しかも、メインストーリーが終わり、画面にSUBU監督の名前がでてくると拍手が!! わぁ~すごい~
アニバコングッズのおねぇさまたちを中心に、キャスト紹介にもひとりひとり拍手があって、なんかいい感じ~ なぜか「ジャニーズ事務所」のクレジットにも拍手と歓声が起きていましたが…。そこには字幕ついてなかったけど、さすがですな。

エンディングの主題歌「Orange」も口ずさみながらきっちり最後まで聴いて、ああ、大満足!! いい夜でしたー

気がつけば頭痛なんてどこへやら。いつから痛みを気にしなくなったんだっけ?あわてて列に並んだあたりから? 
やっぱり私にはV6って最良の薬だわ。必要な時にいくらでも、ってわけにはいかないのがなんだけどね。