goo blog サービス終了のお知らせ 

開心香港街市

ほいさむほんこんがいしぃ
~気づけば在住6年目。香港のおいしいもの、おもしろいこと、ときどき…。在ホンコン的趣味生活~

今。。。バトン

2006年03月11日 | ほんのつぶやき
まったりと過ごしている土曜の昼下がり、jenさんの台湾ママの日本生活に遊びに行ったら、バトンがありました!
ルール上、拒否権はないようで~ いそいそと自分のブログに戻って、いざTRY!

Q1: 今、どこにいる?
 家です。
 湿度が高くて、もわもわとガスったビクトリア湾が見えるリビングに居ます。



 海上の船もガスでぼやけて見えますね…。

Q2: 今、一番近くに誰がいる?
 ひとりです ひとりの時間を堪能してます。いひひっ
 一番近い…っていったら、PC横にいる剛くんかしら~
 (ヒトはソレを「切り抜き」と呼ぶ…)

Q3: 今、どんな服装?
 長袖Tシャツに、ゆったりしたチノ風パンツ。思いっきり部屋着です。

Q4: 今、何食べたい?
 麺にコシがあって、スープにはコクがあって、辛さもちょうどイイ坦々麺!!
 
Q5: 今、何飲みたい?
 許留山という中華スイーツ専門店の、マンゴー&アロエゼリー入りの
 ココナッツミルクドリンク

Q6: 今、真後ろには何がある?
 玄関横の靴入れ。香港の住宅には玄関がありません~。(豪邸は別である)
 ドアを開けると、目の前リビング。
 PC使用中に来客があると、画面丸見えです
 


 壁に飾ってあるのは、クロスステッチでできた香港の地図です。
 私が7ヶ月かけて作りましたーっ!

Q7: 今、まわりを見回して、いちばんに目についたものは?
 3紙も取っている新聞



 このほか、数日遅れで読売新聞も読んでいるので、あっという間に
 古新聞の山。その山抱えて、しょっちゅう古紙回収ポストに行ってます~。

Q8: 今、誰に会いたい?
 V6の井ノ原快彦

Q9: その人に今伝えたいことは?
 質問したいです。

 酔うとメンバーに対してキス魔になるそうですが、剛くんのくちびるは
 どんな感じでしたか? また、未だに奪えないでいる長野くんのくちびるを
 狙う次なる戦略は?

 芸能レポーターのごとく、マイク突きつけて聞いてみたい。
 キス魔になる酔い方って……ある意味うらやましいっす!!(えっ??)

Q10: 今、いちばん歌いたい曲は?
 青春アミーゴ。超いまさらですが…
 SI 俺たちはいつでも♪ のトコはもちろんフリ付きで!

Q11: 今、ぱっと思い浮かんだ言葉もしくは台詞は?
 「俺のプライベートなんてそんなもんだからね」 by 岡田准一

 数々の奇行をメンバーに暴露されて、そんなこと言ってました。
 クリップのばしてシュッ!って紙に折り目付けたり、打ち合わせ中に
 ガムの包み紙で何個も鶴折って投げたり、台本の全ページの端を
 セロハンテープで補強したり……やっぱ、ただモンではないね!



 Q9とQ11のネタもとは、こちらのDVDの特典映像MC集。

Q12: 今の体調は?
 お、おなか痛いよぉ~

Q13: 今、どんな気持ち?
 正式発表ではないけれど、三宅健くんの舞台が6月~7月にかけて
 あるらしいです。
 ってことは、今年も夏コンなし??
 だって、舞台あったらリハしてる時間ないよね…?
 だとしたら…だとしたら… 悲しすぎるーー!!!!
 

さて、このバトンのルールですが、

■ルール■
見た人は全員やること!

だそうです。
あ、見ちった! って方、逃げちゃだめよーん。
軽い気持ちで受け取ってくださいー。


こんなの使ってます!バトン(勝手に命名!)

2006年02月28日 | ほんのつぶやき
好きなものバトンに続いて、今度は台湾ママの日本生活のjenさんからバトンを受け取りました。(jenさん遅くなってごめんなさい)

「私の持ち物紹介バトン」とでもいうのかなー? プライベートなものをお見せするのは、ちょいと恥ずかしゅうございます。ちら見程度で流してくださいませ~。

Q1:財布はどんなのを使ってますか??



黒か焦げ茶しか使ったことがない私が初めて買った黄茶色。でももう3年も使っているので、手垢にまみれて元色がわからない~ 次はコーチのものをねらっていますが、いつ資金ができるのやら…。
ちなみにこの財布には、読みとり一発で指紋を含めた全ての個人データがわかっちゃう香港のIDカードも入っているので、落としたらたいへーん! このIDカード、香港人および永住権所有者なら、香港への入国審査時にこれのみの提示であっさり通過できちゃうくらいのシロモノなんです。(私は永住権なしの日本人なのでIDと共にパスポートも提示しなくてはなりません)

Q2:携帯電話はどんなの使ってますか??

日本より携帯電話の普及は断然早かった香港ですが、基本的に通話のみが重要視されていたので、付属機能の進化は日本に比べるとかなり遅いです。それでもこの1~2年で急速に進化を遂げて、写メ、ネット、メールの3つはかなり普及してきて、さらに上行く高機能電話もぞくぞくと登場してきています。
が。電車の中だろうがバスの中だろうが規制なしで通話可能で、とにかく“話すこと”大好きな香港人。「メールなんてちまちまやってられっかー。話せりゃいいんだよ、話せりゃー」って人も多く、シンプルぅな電話もしっかりばっちり売られています。
で、私。そんなシンプル電話使用者です。カメラすらついてませーん! 一応ネット機能はありますが契約上使えないので、通話のみのために持ってます! 本当に携帯電話です。
機種はNOKIA 6030。そんなわけで、超ケータイ浦島太郎なんで、日本に帰国することになったら……絶対、ついていけない…。



Q3:使ってる携帯ストラップは??

昨年12月に行った、V6 10th Anniversary Concert Tour の記念グッズのストラップがついています 代々木体育館のグッズ売り場で購入しました。白い皮にシルバーで「10th~」って入っていて、下のチャームは赤いハートにシルバーでデザインされたV6の文字。一見しただけではソレ系のグッズとわからないところが気に入ってます

Q4:手帳は持ってますか??

A5サイズのノートを持ち歩いてます。仕事用兼、ブログネタのメモ兼、日々の備忘録兼で中身はごちゃごちゃ。でも、私にだけは判断可能! ページが無くなって新しく買い換えると、いちいち連絡先のメモなどを写さなくてはならないのが面倒なんだけどねー

Q5:bagはどんなのを使ってますか??

大きくてたくさんモノが入るタイプ好きです。なんか安心できます。現在、一番使用頻度が高いのがボッテガヴェネタ風のコレ。本物のボッテガなら棚に飾って置かなくちゃ~ってくらい高価ですけど、「風」なので普段使いOK! 皮のわりに軽くて収容力もあって便利です。



Q6:bagの主な中身は??

財布、携帯電話、家のカギ、化粧ポーチ、デジカメ、ノート、オクトパスカード。
デジカメはこの写真を撮るため使用中につき、写ってません。CASIOのEXILIMを愛用してます。

Q7:持ち歩いてないとだめ!ってものを3つ挙げましょう。

3つ!? うーん。こまった。
家出してやるぅ!ってときに持っていくなら、携帯電話、財布、家のカギ かな。
家のカギを持っていく家出って、どーなんでしょね…。

Q8:このバトンをまわす7人は??

うわわ。ごめんなさい。本当にオンライン友達少ないんですってばー。
その中のひとりは、最近ネット落ちしちゃってるし~。

香港餐店のたいこさん! たいこさんの私物にはどんだけアーロンが絡んでいるのか教えて、Please!!

こんな持ち物から、私という人間はどんな風にイメージされちゃうのかな?
ドキドキだわ~

僕の“新しい”彼女を紹介します

2006年02月18日 | ほんのつぶやき
どうですか。色白美人でしょう~!
昨夜遅く、東京から香港へやってきました。



これから私の相棒になってくれるTOSHIBA dynabook。呼び名は「ダイナ」です 安直ですね~。変化球で「ティガ」でもよかったかなー(この辺のつながりが「?」って方、あなたは正しい大人です!)

仕事中に先代のマシーンがぶっ飛んだのだから、まずその続きをしろや~!とわかっちゃいるのですが、ついうれしくて真っ先にお披露目作業しちゃいました。
ディスプレイもきれいで見やすいし、反応も早くていい子です。初めての色白ちゃんなので、今まで以上にお手入れ(お掃除)は入念にしないとね。そしてこれからもっと私好みに育てていかないと!と、気分はすっかり光源氏。
そんな“紫の上”な新しい相方どもども、今後ともよろしくお願いいたします




こちらは、一時「踏んづけて捨ててやるーっ!!」とかなり恨んだ先代機、IBM改めレノボのThinkPad。

購入3ヶ月でぶっ飛び、フリーズなんて日常茶飯事、そして初ぶっ飛びからきっちり1年後に突然昇天された、かなり「猟奇的な彼女」ではございましたが、冷静になってみると、こいつでこのブログを始めたんだっけ… “簡易”とはいえ勢いだけでHPなんか作っちゃったっけ… 1日に100枚以上撮影した写真も一生懸命取り込んでくれたっけ… 知識はないくせに安易に暴走する私に振り回されて、おまえも苦労したことであろう。よよよ。

たった1年3ヶ月のつきあいとはいえ、そんなこんなの思い出もあったりして、邪険にはできなくなりました。別れると思い出が美化されるってやつでしょうか。PCとのつきあいは、なんだか男と女のソレに似ているかも…。
ハードディスクを摘出されちゃって空っぽになったおなかをさすりながら、今なら強がりじゃなく「ありがとう」君にいえるから~♪

本日のタイトル「僕の“新しい”彼女を紹介します」は、チョン・ジヒョン主演の韓国映画「僕の彼女を紹介します」をパクっただけです。他意はありませーん。同じく「猟奇的な彼女」もチョン・ジヒョン主演映画のタイトルです。

生きてました~!

2006年02月13日 | ほんのつぶやき

生きていたよ~。救出できたよ~。
先週の水曜、ごく普通にword使用中に突然ぶっ飛び、真っ青な画面に「壊れちゃったよーん」という最期のメッセージを一瞬映し出したかと思ったら、そのまま昇天しやがったPCのデータがバックアップできましたぁ~!!
助かった…。助かりました…。

ほっ。1年前のぶっ飛びではすべて初期化せざるを得ず、何もかも失った空虚感でしばらく身も心も遠いお空に飛んでいってましたが、今回は新しいPCの到着までの辛抱で済みそうです。ああ~よかった。本当によかった。
データバックアップと新しいPC購入代金で、我が家のお金はバッサバッサと大きな翼広げて遠いお空へ飛んでいってしまいましたが…

たった1年3カ月でPC買い換えってことは、PC使用対価は1カ月約1万円ですよ!
なんすかそれ! バカ高っ! 英語で言ったら too expensive! 広東語なら、好鬼s好貴! 韓国語なら、えーと、知らないわ。
IBMさんよー、それってどうなのよ? あ。もうIBMじゃないんだっけね。レノボさんよー。よー。よー。怒れるエンドユーザーここにあり。


ところで、近頃アクセス数が私的にビックリの数字を示しています。詳細はわかりませんが、なにかの検索に引っかかっておいでくださり、すぐに閉じずにブログ内を巡ってくださる方が多いようです。ありがとうございます。とてもうれしいです。

そんなありがたい時に、こんなことになろうとは…。とほほ。
現在、古いPCを拝借して臨時でつないでいますが、写真の取り込みなど諸事情が違うため、しどろもどろで作業がままなりません。新しいPCが届き、普通に作業できるようになるまで、もうしばらく時間がかかりそうです。その間どれくらい更新できるかわかりませんが、もしよろしければ、思い出したときにでもまた訪れていただければ幸いです。

…とかいいながら、しょっちゅう更新したりするかもしれません。アマノジャクなもんで~~

さて、明日はバレンタインディ。1日早いですけど、Happy Valentine's Day

虹の彼方に

2005年07月17日 | ほんのつぶやき
 Somewhere, over the rainbow, Way up high…

超名作、ジュディー・ガーランド主演の映画「オズの魔法使い」を観てきました。スクリーンで観るのは約20年ぶり。International Arts Carnivalの一環での2回限りの上映とあって、気合はいりました!
MGMのロゴライオンのぐわぁおっ!に、うわぁ~いと子供のようにわくわくしたのもつかの間、字幕が…。

スクリーン下に別途設置されたモニターに電子表示されてる…。

たった2回の上映のために焼き込むわけにはいかなかったのだろうけれど、視界に同時に二つのものが入るわけもなく、視線は行ったりきたりで集中できない。英語を聞きながら中文を読むことで、やっとこ理解できるんだかどうなんだかって私には、あまりにむごい仕打ち… セリフの記憶なんて、ものすごくあいまいなのに。

字幕はスクリーン内に収まっていてこそ、集中力が途切れることなく画面と文字とに意識を振り分けられると思うのです。それがほんの少しの間隔であっても、スクリーンからはみ出たとたん、物語とは別物になってしまうのでは…。

滅多にスクリーンで見ることのできない作品だけに、入り込めなくてちょっと悲しかったな…。
ええ、私の語学力が乏しいのがいけないんじゃん!なんてことは重々承知です。ちょっと言ってみたかっただけなんです。

ホントに幼くて記憶もあいまいな昔々、実写版のドラマ「オズの魔法使い」がとにかく好きでした。私の記憶に残ったドラマ第1号。
あの空の虹の向こう… 
と確か日本語訳されて歌われていたOver the Rainbow。
いま、無性にそのドラマが見たくて仕方ないです。

「ごくせん」約3日間で鑑賞完了

2005年05月23日 | ほんのつぶやき
コレ、日本で3月19日が最終回で、3月26日に台湾で手に入れました。たった1週間で中文字幕入れて流通させちゃう中華民族ばんざい
約2ヶ月見ずに放っておいたんだから、早く入手した意味なんて皆無だけど…ね。

超高視聴率だったんだよね、ごくせん。
いやぁ、見ていて正直思ったのは「このパターンは水戸黄門では…」。
生徒がらみの事件が起きて→けんかの最中にヤンクミが駆けつけ→印籠代わりの足蹴りお見舞い!→すっきり解決!
現役の中高校性だけじゃなく大人もハマったって理由はこれじゃないのかなぁ。判りやすい展開と判りやすい結末。やっぱり日本人ウケするドラマの源流は水戸黄門なのよ~ 
…って、だれかどこかで既に言ってたりする?

脚本(江頭美智留さん)が途中2回違う人になってる。
おおコレが脚本を勉強中の友が教えてくれた「育成のために後輩に書かせる。主脚本家は楽できるかというと、監修せにゃならんからかえって大変!」ってヤツね。ふむふむ。
はじめてみたとき「なんて綺麗な看護婦さん~」と女性と勘違いした(マジで!)赤西くんも麗しく、亀ちゃんは相変わらず首が太いんだか顔が小さすぎるんだか。
で、一番気になったのは、ヤンクミの普段着。ジャケットやショートコートとインナーとの色あわせ、お勉強になりました!そしてアディダスのブルーの綺麗色ジャージーは本気で買おうと画策中 

宴の後

2005年04月10日 | ほんのつぶやき
あっという間に夢の時間は過ぎ、魔法がとける日かやってきました。
午前10時10分に関空を発つ。またね、日本
機内映画で「ブリジッド・ジョーンズの日記2」を観る。
パート1は、年齢的にも共感できて好きな作品だけど、これは…
続編がオリジナルを超えることは滅多にない。ん。そだね。
機内食のデザート、ハーゲンダッツのバニラアイスがうれしい

自宅についたのは午後2時半。
距離的には近いもんです。でも、精神的にはやっぱり香港日本間は遠いのです。金銭的にも。

それでも宴の後の無気力症候群に陥っている暇はない!
記憶が新しいうちにレポを書くんだーっ 
ブログはじめたことが、こんなことにも役立とうとは。意外な効用だね。


はじめまして

2005年04月01日 | ほんのつぶやき
在港まる3年。ただ街を歩き回るだけで楽しかった時を卒業して、
なにか違った視点を持ちたいなぁ~なんて思って、
こんなコトはじめてみました。
エープリルフールにopenなんてアタシらしくていいじゃない。

食べ歩きネタメイン、趣味ネタたっぷり、完全自己中 で
お送りしたいと思います。
ブログタイトルの「開心」とは広東語で「楽しい!」です。
「街市」は香港内いたるところにある市場の総称。
....楽しい市場になるようにがんばろっと。
どうぞよろしくお願いいたします