goo blog サービス終了のお知らせ 

開心香港街市

ほいさむほんこんがいしぃ
~気づけば在住6年目。香港のおいしいもの、おもしろいこと、ときどき…。在ホンコン的趣味生活~

激しくめげてます

2006年09月29日 | ほんのつぶやき

空はとってもきれいなのに、めげてます! めげめげにめげてます!!
いろいろなことのあった9月でした。でも、そんな諸々のできごとも「次への楽しみへつながるのよっ!」って気持ちを切り替えたばかりなのに……

泣いてます! 泣くしかないでしょう!!

だって、だって…




携帯電話を紛失してしまいました。

どこでどうなってなくなったのか。はっきりしたことはわかりません。今朝、気が付いたときにはありませんでした。
携帯に電話してみても、「この電話は現在通話ができない、うんぬんかんぬん…」と、音声ガイダンスがむなしく響くだけです…。

……………………。

アライグマが乗り移って、携帯を洗っちゃってから3ヶ月。(→詳しくはこちら
新しく買いかえて、まだたった3ヶ月なのよー!!


職場で事情を話すと、「それ、すられたんじゃない?」と。
10月1日の国慶節、10月6日の中秋節と、これから先お祭り事を控えた香港は、現在スリをはじめとした盗難が多発しているとのこと。以前にも携帯をすられたことのある私。まさか、また? えーっ??

でも何が真実なのかはもう調べようのないこと。とにかく国際電話をかけまくられたりしたら困るので、契約している店に駆け込んで、契約の再確認と、SIMカードの再発行をしてもらいました。

アライグマの時にも言ったけど、香港の携帯電話はすべてSIMカードで管理されているので、そのSIMカードごと紛失してしまった今回は………。かかってこない限り連絡のできない人、たくさーーーん!!! 写真も消えたーーー!!!

でもね、データはなんとかなる。出費はイタイけど電話だってなんとかなる。それはショックではあるけれど、まだ気持ちに多少余裕のあるショックなの。


いちばん悲しくてつらいのは、ものすごく大切にしていたストラップを共に失ってしまったこと。

プラプラさせすぎてヒモが切れたらイヤだから、ジーンズのポケットに入れるときは絶対にストラップも一緒にポケットに収納するくらい気を使っていたのに。

去年のアニバーサリーコンサートのグッズとして販売されたストラップ。白い皮に「10th Anniversary」の型押し文字とハート形のかわいいチャーム。パッと見ソレと分からないところがすごく気に入っていたのに。もう買うことができないのに。彼らの記念であると同時に私の記念の品でもあったのに。


めげています。しばらく立ち直れそうにありません。
食欲もないのに無理矢理お昼ごはんを食べたら、胃までキリキリと痛くなってきちゃいました。夜まで症状は続いたけど、薬を飲むためにもすこしは食べたほうがいいかも…と夕食にお粥を食べたら、異常なほど熱くて口の中やけどしました。まさに泣きっ面にハチ。

めげすぎて、まだ新しい携帯電話も買えてません…。選ぶ元気もないんです…。

台湾茶のkaori☆さん! バトン受け取ってください!!

2006年07月22日 | ほんのつぶやき


ニャー&ニャーママ in New York のニャーママさんから、バトンをいただきました。
好きなものや自分の持ち物についてのバトンは経験がありますが、自分の内面を客観視するバトンは初めてです。うまく言葉にできるか不安たっぷりですが、そうはない機会なので、私の中へいざDive!!


Q1 まわしてくれた方の印象は?

ブログを拝見していてまず思ったのは、とてもスマートな方だなと。英語のsmartであり、カタカナのスマートであり。
日々の出来事をスパッとスカッとした文章でつづられているところはカッコイイ~!!と思わずにはいられません。


Q2 まわりから見た、自分の印象を5つ答えよ

はて? 私ってまわりから見てもらえているんでしょうか~?
…そんな根本的なことから悩まなくちゃならん私って…

①度胸あるねぇ
②ミーハーだねぇ
③よく食べるねぇ
④元気だねぇ
⑤いつも楽しそうだねぇ

と、言われることは多いかも。
半分呆れて言われてるような気もしますが…。


Q3 自分の好きな「人間性」を5つ答えよ

①責任感がある
②言葉を大切にできる
③食べ物を大切にできる

ごめんなさい。3つだけです。
でもこの3つって、その先にある細かい枝葉すべてに繋がっていくことだと思うんです。


Q4 では、反対に嫌いなタイプは

嫌いという感情を抱く前に、思いっきり避けてしまいそうですが。
逃げ道を作っておいてから、うそをつく人。
許せないですね。



Q5 自分がこうなりたいなぁ・・・と思う理想像は?

なすべきことに的確に優先順位をつけられて、その順位が突然変わる事態に陥ってもその突発性を楽しみながら穏やかに対処でき、事態収拾後にはきっちりと軌道を元へ戻すことができる。

…そんな確固たる信念と責任感となにごともポジティブにとらえられる度量を持ち合わせた人。ソウイウモノニ ワタシハナリタイ。


Q6 自分のことをしたってくれる人にひとこと

onのお友達もoffのお友達も、とっても大切に思っています。
高い理想を語りましたが、現実の私は超低空飛行。こんな私におつきあいくださって、本当にありがとうございます。死ぬまで成長期であり続けたいと思ってはいますが、ヨロヨロと座り込んだときにはどうぞ遠慮なく叱咤してくださいますよう、今後ともよろしくお願いいたします!!


Q7 そんな、好きな人にバトンタッチ♪

+台湾茶+のkaori☆さん、よかったらバトン受け取ってください!

いつも楽しくて可愛らしい文章を綴られるkaori☆さんの内面をのぞいてみたくて~ 


Q8 タイトルに、バトンをまわす人の名前を入れてビックリさせてください

ビックリしたでしょう。ごめんねー。ルールなんだもん~。
お時間のある時で結構ですので、どうぞよろしくお願いします~



自分語りは、なんかちょっと恥ずかしっ
でも楽しかったです。ニャーママさん、どうもありがとう
今日は『スーパーマン・リターンズ』を観てきました。やっぱり、スーパーヒーローはかっこいいなぁとホレボレしつつ…。


そんなモンを洗うなっ!!

2006年06月27日 | ほんのつぶやき
先日、仕事中に使用したマグカップを洗おうと、カギを持って洗面所へ行きました。香港のオフィスビルの多くは、洗面所が施錠されており、使用の際はカギを持って行かねばならないのです。

水を出して、カップの底に残ったコーヒー跡をよく落とそうと力を込めて、キュッキュッ!

…のはずが、カチャカチャって音がする。あれ~?と手元を見てみたら、一生懸命カギを洗っておりました~
意味不明な行動に自分で自分に「は?」と疑問符を投げかけた昼下がり。


そして、今朝。午前8時45分。

歯磨き用に置いてあるカップが汚れていたので洗おうと、右手で水道のレバーを上げました。勢いよく流れ出した水で、左手に持っていたものをジャジャブ洗いました。

……あれ? 洗うはずのカップは目の前にあるんですけど。

ぎゃーーーーっ!! 



携帯電話を洗ってしまいましたっ!

ありえない!!
ありえない!!
ありえない!!

でも、ありえないことをしちゃうのが、あたしのあたしたるゆえんなんだな。あっはっは。

…なんて笑ちゃいられない。慌てて分解してタオルで拭いてみたけれど、画面は真っ黒。電源を入れたときのチャラランランラーン♪って脳天気なノキアソングも聞こえない。どどどどーしよー!!

出社時間が迫り、慌ててそのまま携帯をバッグに入れてバスに飛び乗りました。

オフィスに到着後、とりあえず再度分解して乾かそうと携帯を取り出したら、濡れた状態でバッテリーを装着したせいで、熱もっちゃってるっ!! 発火寸前ってくらいアッチッチ。



だめ押しで破壊したあたくし。
悪気もないけど、知識もない。私に使われる精密機械はかわいそうだな。ふっ。

香港の携帯電話は、SIMカード(上の写真の下部にある小さいカード)で全て管理されているので、コレさえ生きていれば、このカードを新しい携帯に差し込むだけでコトが済むのだけれど、アッチッチ状態にしてしまったがために、ICチップ部分にコゲのようなあやしい痕がある…。

昼休みに携帯利用の契約先である「OneTwoFree」のショップへ行き、SIMカードが生きているかどうかを確認。店のおにーちゃんが自分の携帯のSIMカードと差しかえて確認してくれました。……あ、そっか。
どの機種だって差し込めるんだから、職場の人の電話借りて確認すればよかったんだ。あっはっはー。でも、データ全て無事でした。ああよかった~。

ホッとしたところで、新しい携帯をかわねばなりません。予定外の出費はイタイ~
できるだけ安くて良いものを~と歩き回ってたどり着いた電気店で、ショーン・ユ(余文楽)似のちょいとイイオトコ系の店員さんが親切にアレコレ見せてくれたので、ええーい決めちゃえ!と勢いで購入してしまいました。初のNECモノです。

そして、なんと初のカメラ機能付きです!!!

日本の携帯文化からしたら、あ・り・え・な・い!ほど遅れてる私。「早く携帯で写真撮ってみたいよ」なんて言ってたけど、こんな騒動でその日がやってくるなんて。

しかーし、機能が多すぎて、店員ショーン(仮名)の1回の説明じゃわかんないよ。説明書の英語や中国語なんてよくわかんないからはなから読む気はないし。きっと、機能の3分の1も使われないであろう、かわいそうなNECe121。

店員ショーン(仮名)が、これだけは絶対に使う機能、登録電話番号の呼び出し方を教えてくれました。
「あ、なにも登録されてないね」

は? 

たったいま、データの無事を確認したばかりなんですけど?
「OneTwoFreeで確認したときにはちゃんと出てきたよっ!」
あんた、あたしのSIMカードに何をしたっ! と店員ショーン(仮名)に食いつかんばかりに言い放つと、「これ、SmarToneのカードだよ。OneTwoFreeのじゃないけど…」とのお答え。

は?


………あーっ!

そうです。OneTwoFreeのショップにーちゃんが、SIMカードを自分の携帯に差し込んで確認してくれたあと、取り違えて入れてしまったのです! あいやー。
買ったばかりの携帯を振り回す勢いで走りまくり、あのにーちゃんが昼休みに入ってしまっていないことを祈りながら再びOneTwoFreeのショップへ向かったのでした。

客と商談中のにーちゃんめっけ! はぁはぁいいながら「SIMカード返せ!」と詰め寄る髪振り乱したオンナに2人とも一瞬ひいておりました。
にーちゃんは事態に全く気づいていなかったようで、「ごめんね、ごめんね」と必死で謝りながら、私のNEW携帯にカードをセットしてくれました。ま、その素直さに免じて許してやろう。

でもさ。わかっちゃった。
OneTwoFreeの店員なのに、ライバル会社と契約してるんだね~

さて、こちらが新しい携帯電話です。



未だに機能がわからなくてイライラしているくせに、とりあえず壁紙だけは彼 にしてみました。買おうと思っていたサンダルを諦めなくてはならなくなったけど、その壁紙を見て、かなり嬉しくなっている単細胞。

近頃、私にはアライグマがとりついてるらしい。取り返しのつかない重要なモノを洗っちゃう前に、なんとかしなくちゃー。

終わったねぇ

2006年06月23日 | ほんのつぶやき
1点取れただけでもヨシとしなくちゃ! タマダぁ~!
……喜びのツボはそこだけなんて、なんてむなしい。



名選手が名監督になれるとは限らないとよくいいますが、神様の神通力も現役時代に使い果たして、監督となった今ではもうカスしか残ってないんじゃないの?
ってか、ダメダメFWを2試合も使うなよっ!!

ああ。だめだ。思い出すと腹が立ってくる!!
落ち着け自分!!

ま。終わっちゃったんだもん。ぐだぐだいっても仕方あるまい。
4年後のこと考えて前へ進めよ、ニッポン。でも、反省はしろよ!



「ま、そんなもんよね」と割り切ってるハズなのに、スコーンと晴れ渡った空の下、対戦結果のボードを見ていたらやっぱり悲しくなった。うぉーん

ブラジル戦の解説は誰ですか?

2006年06月19日 | ほんのつぶやき
クロアチアに引き分けたのに、なんでオーストラリアに負けるかなぁ~?
って思ってしまう私って、ねちっこいですか? 諦め悪すぎですか?



昨日の試合内容は、まぁ置いておいて。

NHKの解説の井原正巳氏。
以前から、彼の時折聞かせてくれる迷コメントのファンでした~

シドニーオリンピック予選時、アナの「後半、ニッポンはどう攻めていきますか?」の問いかけに、「どうでしょうねぇ」と返答していた井原氏。
アナの「このフリーキックをニッポンはどう受けますか?」の問いには、「やってみないとわかりませんねぇ」と返答していた井原氏。
イイ! そのこなれていないコメントがとってもイイ!

声のトーンが穏やかで淡々と語るだけに、そのはずしっぷりがとてもイイ~
日本代表のキャプテンだったころも、レッズに在籍していたころも、「オラオラしっかり守れよっ!」と応援(?)していたけど、解説者となった今、当時より熱く耳で応援していますっ



そんな彼が、同じく穏やかで淡々とした口調で、昨日の後半のロスタイムで言い放ったひとことがツボでした。

「玉田立てッ」

うん。たしかにこんな状況でいつまで転がってるんだよっ!って感じでしたもんね。井原氏が解説を忘れてしまう気持ちもよくわかります。
しかも「立て」と命令形ながらも、決して語尾に「!」はついていないような、やっぱりどことなくまじめな口調なのが、とてもイイです。

そんな井原氏の解説をひとつでも多く聞きたいので、ブラジル戦は大量得点で勝って決勝ラウンドに進めよ!ニッポン!!
(……もはや本末転倒な応援。まじめ半分、ヤケ半分

こんにちは、あかちゃん♪

2006年05月24日 | ほんのつぶやき

わたしが、おばさんよ~♪

いや、絶対に「おばさん」とは呼ばせないけど。
未来のジャニーズに続いて、姪っ子が今日誕生しました。きゃっ~

クッタリとしてほにゃほにゃでミルク臭くて、手足なんかホントにちーっちゃいんだけど、ちゃんと指が5本ずつあるうえに爪まで生えてるなんとも不思議でかわいい生き物に早く会いたいです。

8月の一時帰国にコンサート以外の楽しみが増えました!
あ、まだチケット取れてるかどうかわかんないんだった…。ううう。

これからベビー服の大量衝動買いをしてしまいそうな、バカおばですっ

ついてない日

2006年05月22日 | ほんのつぶやき

断続的とはいえ、昨日から雨が続いています。

1時間の昼休み、私用でチムサーチョイまで行かねばなりませんでした。オフィスを出てエレベーターホールに行くと、5機あるエレベーターが全て1階に降りてしまっています。古いビルなので、そういうことが間々あります。
当然上がってくるのを待つわけですが、私がいるフロアより上階でも呼んでいたため、すべてに通過されてしまいました。【下】と同時に【上】ボタンを押しておけばよかった…。後悔先に立たず。
しかも、今度は降りてくるエレベーター全てが超満員で乗れません。私が昼休みってことは、どこも昼休みってことですもんね。

そんなこんなでエレベーターに乗れたのは、オフィスを出てからすでに8分が過ぎた頃でした。そして、どこの階でも呼んでいるため、各駅停車。密室に密集で息苦しくて、1階までが異常に長く感じました。

ビル出口に向かうと、人だかり。なになに~??と思う間もなく、すぐに理由はわかりました。ものすごーーいどしゃ降り。カサなんて役に立ちそうにない激しさです。

でも、私には時間がない!! 意を決して雨の中飛び出しました。が、たった2歩で後悔しました。大のお気に入りのサンダルは濡れて滑るし(皮が伸びちゃったらどうしよう~)、大枚はたいて買ったばかりのSEVEN FOR ALL MANKINDのジーンズはあっという間に膝から下がびしょぬれ(変に縮んだらどうしよう~)。

びちょびちょでヨレヨレ姿になりながら、なんとか駅に到着。そしてMTRでチムサーチョイへ。
駅出口を出ると、なんとっ! 晴れ間が見えています!!

車内の空調で多少乾いたとはいえ、見るからに情けない私の姿。向かうのは一流企業さんでございます。チムサーチョイもさっきまでどしゃ降りであったことを願いつつ(じゃないと、私だけこんな格好で恥ずかしいもん!)、目的のエリアに到着。

「どのタワーだっけ? フロアは何階だっけ?」と、財布からメモを取り出そうとしたら……ない! どこにもない!!
朝、お財布をみたら要らないレシートが何枚も入ってたんで、まとめて捨てたんだけど、まさか~~。
……いくら探しても見つからないので、そうでしょう。きっと捨てたんでしょう。私のバカバカバカ!

なぜかこういう時にかぎってビルのインフォメーション係がいない。通りすがりの人に「○○って会社知ってる?」と聞いてみても「知らない」と言われまくり。さんざんウロウロして、一番端のビル入り口で係りの人を発見。たずねてみると。答えは「むこう端のタワーだよ」。

キーッ! 時間がないというのに! 端から端まで大移動です! 昼どきでやたら人がたくさんいるのがもどかしい!

額に汗にじませて、目的のビルに到着したのはいいけれど、焦ったせいで33階っていわれたのか36階っていわれたのかわからなくなってしまいました。
仕方ないので両方のボタンを押してドアが開くと同時にプレートで確認したのですが、その両フロアとも目的の企業名はありません。

もう一度エレベーターホールへもどり、フロアガイドを探したのですが見あたらず…。もう、泣きたい~。
と思ったら、このビルに勤めてそうな女性2人が通りかかかったので、これを逃してはならん!と必死の形相で聞いてみました。
「たしか、33階じゃなかった?」
……えーと。さっき、行きました……

でも、もしかしたら見逃したのかも、と気を取り直して、今度は31階~35階までのボタンを全部押して“ドアが開いたらプレートの確認”を繰り返してみました。
でも、やっぱりありません。

「もう帰ろう」とため息をついて、下降のエレベーターに乗り換えました。途中の階で、ビル清掃のおじいちゃんが乗ってきました。お掃除用のカートを押していたので、ドアオープンのボタンを押していてあげたら「ありがとありがと」とニコニコとしながら言ってくれました。やさしい笑顔に癒されました。
ニコニコとしたまま私を見ているのでたので、なんとなく聞いてみる気になりました。社名とロゴの入った封筒を指さしつつ、「ココ何階か知っていますか?」とゆっくりとたずねました。

私の広東語が一発で通じる確率はかなり低いので、「あ”?」と聞き返されるのを覚悟していましたが、おじいちゃんは、きっぱり言いました。
「ああ、○階だよ!」
「このエレベーターは行かないから、1階で正面のに乗り換えてるんだよ」

後光が見えた気がしました。おじいちゃん、ありがとう

おかげで無事に所用を済ませることができました。
でも、オフィスに戻ったら昼休み約15分オーバー。そんなことで目くじら立てる人はいない職場とはいえ、下っ端としては少々決まりが悪うございます。
そして、なによりも、お昼ご飯を食いっぱぐれたことが悲しくて仕方ありません。

引き出しに仕込んであったチョコレートで空腹をごまかしつつ、『最後にちゃんと救いの人が現れたんだもん、明日はきっといいことあるさ!』と自分をはげましてみた雨の月曜日でした。

花より団子を満喫して帰宅しました!

2006年04月19日 | ほんのつぶやき

ただいま!! 香港へ帰って来ました!!

いつもコンサートだ舞台だと、走り回るような日程の一時帰国ばかりだったので、今回のように大きな目的もなくまったりと過ごす時間は、本当に久しぶりでした。

地元のマツキヨで雑貨を買い、ディズニーランドのカレーポップコーンにハマり、ユニクロ銀座店の品揃えに感動し、老舗のあんみつを食べ、カラオケで念願の「青春アミーゴ」を振り付きで熱唱し(←今更って言わないでね~)、美味しいスペイン料理をごちそうになり、本屋で思う存分立ち読みをし、家では日本茶を飲みつつ団子や柏餅を食べる……ああ、日本の春かな~

結局、自分で買ったみやげはこんなモンですよ~

○立ち読みだけのはずが、鼻血もののドアップに即買いしたPOTATO5月号。
○機種変更ができなくてショックぅ~とかいいつつ、しっかりもらってきたボーダフォンカタログ。
○ポスカムのフレシュマスカットとシトラスクール。
○酒は飲まないけど、飲んだら飲まなきゃ「ウコンの力」。
○帰りの便で、一般紙がなくて仕方なくもらった日刊スポーツで発見したイノッチの記事。

なんてささやか…あははは。

親と友達が持たせてくれたありがたいおみやげも大事に食しつつ、香港での日々リスタートです。
日本での1週間もボチボチupしていきたいと思ってます。よかったらまたのぞいてやってくださいね~

恋しい…

2006年04月10日 | ほんのつぶやき

1年前、桜満開の大阪であまりに素敵な春を過ごしてしまったせいか、今年も桜の声と同時に日本が恋しくてしかたなくなりました。
基本ノーテンキなんで、あんまりホームシックとかにかかったことはないのですが、今回に限っては里心全開で「日本に帰りたいよぅ」状態なのです。V6が絡まないのに「日本に帰りたい」なんてなるのは初めてで、自分でもちょっと驚いてます。

イースターホリデーに引っかかちゃってるし、飛行機のチケットが取れなかったらあきらめようと思っていのだけれど、うまいこと取れてしまったんだな、これが。

そんな訳で、突然なのですが明日から1週間日本へ帰ることになりました。
今回PCも持っていかないので、開心香港街市も臨時休業です。長時間のPC使用で腱鞘炎気味な右手も少しは癒されるかな。

日本の美味しいものたくさん食べて、また元気に香港に戻ってきたいと思います。

みなさま HAPPY HAPPY EASTER  復活節 快楽 


去年の“素敵な春”についてはこちらで語りまくってます。文字ばっかの恥ずかしいシロモノですが、よかったらどうぞ…。


おかげさまで1歳になりました

2006年04月01日 | ほんのつぶやき

人間でいったら、下の前歯が2本ちょこんと生えたって感じでしょうか。

昨年のエープリルフールにただの思いつきで始めたこのブログも、本日、満1歳の誕生日を迎えました!
正直自分でも「すぐに飽きるんだろなぁ~」なんて思いながらやっていたりもしたのですが、やさしいコメントをくださるみなさんに励まされて、なんと1年も続いてしまいました。ありがとうございます。コメントすべてが本当に嬉しいです。

散漫なネタばかりとはいえ、この1年で書いたネタがナントちょうど200本。偶然にも、なんとキリのいい本数!
『下手の横好き』で書いている私ではありますが、いつかは『好きこそ物の上手なれ』と言われるようにこれからも精進していきたいと思っています。(…おっ!珍しくまじめに語ってるやん!)

やっと歩けるようになったばかりの『開心香港街市』です。
今後ともご指導のほど、どうぞよろしくお願いいたします。

1周年を記念してデザインのマイナーチェンジしてみました~