時代はの変革は凄いと思います。

物販商品販売・
ラクマ・ペイペイ・メルカリ・にも投稿してます。
インスタには動画を投稿してます。

ブロックチェーンとは何か、なぜインターネットに匹敵する発明だといえるのか?

2017-01-31 06:02:45 | ブログ


ブロックチェーンとは何か、なぜインターネットに匹敵する発明だといえるのか?

仮想通貨「 Bitcoin(ビットコイン)」の登場によって世に知られることになった技術「 Blockchain(ブロックチェーン)」は、インターネットに匹敵するほどの大発明だという評価があります。

仮想通貨だけでなく金融や商取引、追跡、データ送信などあらゆる分野に応用される可能性のあるブロックチェーンがどうして重要なのかは、インターネットを支えるTCP/IPになぞらえるとよくわかります。

ビットコインの登場で知られるようになったブロックチェーンですが、仮想通貨と同義ではなく、仮想通貨でも活用できる応用性の高い技術であり仕組みであり概念です。端的に言うとブロックチェーンを利用する一例が仮想通貨ということです。
ビットコインでブロックチェーンがどのように活用されているのかは、以下の記事を見ればわかります。

仮想通貨「Bitcoin」とは一体何か、どういう仕組みかが一発で分かるまとめP2Pの仕組みを利用することで簡単に送受信でき、決済手数料も極めて安価なことから、ネット決済ツールとして日増しに存在感を強める仮想通貨「Bitcoin(ビットコイン)」について、一体どのようなものなのか、その仕組みはどうなっているのかについて、見るだけでサクサクわかるムービーがいろいろと公開されています。

◆ビットコイン鉱山
一般的なデジタル通貨は、取引所で既存通貨とデジタル通貨を両替することで手に入れられます。これに対してビットコインの入手経路は、両替所だけではありません。自らの手で「採掘」することも可能です。
ビットコインはP2Pネットワークで運営されており、ビットコインを所持する人は"銀行の小さな一片"として機能するため、「分散型通貨」とも称されます。
ではビットコインはどうやって作り出されるのでしょう?

紙幣は、政府がいつどれだけ刷るのか決定します。これに対して、ビットコインは中央政府を持ちません。ビットコインでは「miner」という特別なビットコイン"採掘"ソフトが流通量と発行時期に関する数理的問題を解決しビットコインを造り出します。

ビットコインは、minerの計算によって採掘される量が自動的に調整されるのです。
例えば、採掘する人が少なければ、ビットコインを掘り当てるのにそれほど長い時間はいりません。しかし多くの人がビットコインを手に入れたい場合には、採掘するのが困難になり時間がかかる仕組みが採られています。minerでは初期にはCPUで演算処理をしていましたが、より速い処理速度を求めてグラフィックボードが使われるようになりました。その結果発熱量が増大する問題に直面することに。そこで、ビットコインmining専用チップ「asic」が開発・販売され、今ではより計算速度を高めつつより省電力化に成功しています。ビットコインの需要が高まるにつれより多くの人がネットワークに参加する結果、採掘はより難しくなります。そこで生み出されたのが「プール採掘」システムです。
プールでは、採掘者はチームを結成してビットコインの採掘を協働し、自身の貢献度に応じてビットコインの分配を受けることができます。
ビットコインは「金(ゴールド)」にたとえるとその性格を理解しやすいと言えます。金は中央政府によって発行されるわけではありません。もちろん中央政府がその価値にお墨付きを与えるわけでもありません。金の価値は、世界中の誰もが「金には価値がある」と考えるから認められるもので、完全に市場の判断にゆだねられています。そして、金の埋蔵量には限界があることもその価値を下支えしています。

金と同様に、ビットコインには発行権限を有しその価値を担保する中央政府の存在はありません。そして、ビットコインにはminerとよばれるビットコイン採掘管理ソフトの存在により、流通量が自動調整され埋蔵量にも限界が設定されています。そして、その価値が需要と供給の関係によって決定されるのも金市場と同様です。

これはビットコイン1枚あたりの米ドル換算による取引相場のチャート。

◆ビットコインの使い方
このような「ウェブゴールド」とでもいうべきビットコインの使用方法は、こちらのムービーを見れば一発で理解できます。
https://youtu.be/Um63OQz3bjo

最新の画像もっと見る

コメントを投稿