goo blog サービス終了のお知らせ 

時代はの変革は凄いと思います。

物販商品販売・
ラクマ・ペイペイ・メルカリ・にも投稿してます。
インスタには動画を投稿してます。

ムーUMA発見画像!

2018-06-03 07:54:22 | ブログ
【ムーUMA発見画像!】知られざる水棲UMAアルタマハ・ハか!? アメリカで発見されたネッシー型生物の謎

アメリカ、ジョージア州の海岸に謎の生物の死骸が漂着した。その姿形が、まるで“ネッシーそっくり”だと、現在、世界中で話題になっている!!2018年3月16日、同州ウェークロスに住むジェフ・ウォーレンという人物が、息子を連れてウルフ・アイランド国立野生動物保護区内にあるセントシモンズ島へボートで向かい、海岸に着いたときだ。砂地で、数羽のカモメが生物の死骸をついばんでいるのを遠目に目撃した。
「アシカか? それともアザラシの死骸か?」と思って近づくと、その生物は有名なネス湖の水棲獣「ネッシー」を思わせる姿の怪物だったのである。

ここはドンキ?いいえファミマです

2018-06-03 06:56:01 | ブログ

ここはドンキ?いいえファミマです あの陳列やってみた ファミリーマートを展開するユニー・ファミリーマートホールディングス(HD)は1日、提携先のドンキホーテHDとコラボしたコンビニの実験店2店舗を開店した。ドンキが売りにする商品を天井すれすれまで積み上げる「圧縮陳列」や、手書きのポップ広告を駆使。「商品選びの楽しさ」を集客につなげようとの試みだ。 開店したのは東京都内の2店舗。立川市の店舗では改装前と比べて商品棚を28台増やし、20センチ高くした。雑誌コーナーは撤去。駄菓子や珍味、日用品の取扱数を増やし、通常のファミマの店舗と比べて、商品数が1・7倍になった。弁当やレジ横の総菜などは通常通りの品ぞろえだ。 ドンキが供給する商品は周辺の競合を見て値段を決めるため、店によって値段が異なる。たとえば、100円を超えるような大手メーカーのアイスクリームを税込み70円で売ることも。ドンキの自主開発商品「情熱価格」の商品も初めて販売する。

#ドンキ #商品 #ファミマ

炎上必至の衝撃企画【終焉・安倍政権】

2018-06-03 06:23:08 | ブログ

炎上必至の衝撃企画【終焉・安倍政権】



衝撃企画の情報が入ってきました。
その名も「終焉・安倍政権」。

え、、、噂に聞いていたけど、
やっぱり、終わるの???

「モリ・カケ」問題の再燃とか、
小泉純一郎元首相にも

「(9月の)総裁選で3選はないね」

と断言されたりとか、

一連の不祥事は「首相に責任がある」
という世論が7割を超えたとか、

与党内でも「ポスト安倍」候補の動きが
活発化しているとか、、、。

それにしても、

こんなことで、安倍政権が
本当に終わってしまうのでしょうか。

あなたはどう思いますか?

もし、報道を鵜呑みにしてしまっているのなら、
炎上必死の衝撃企画、終焉・安倍政権に今すぐ
ご参加ください。
http://directlink.jp/tracking/af/1486815/SrddT2uU/

真の情報を期間限定で無料公開しています。


ひょっこりはんがネタBGM変更、著作権侵害騒動受け

2018-06-03 04:48:02 | ブログ

ひょっこりはんがネタBGM変更、著作権侵害騒動受けお笑い芸人のひょっこりはん(31歳)が、6月2日に放送されたバラエティ番組「ネタパレTHEゴールデン〜いま見たい!!最強の旬ネタSP〜」(フジテレビ系)に出演。著作権侵害で騒動となっているネタのBGMが変更されていたと話題を呼んでいる。ひょっこりはんはこの日、同番組でネタを披露。そのスタイル、ネタの流れは同じながら、BGMは問題が指摘されたものではなく、異なるBGMになっていた。
これに視聴者から反応が続々。Twitterなどネットでは「曲がやっぱり変わってる(笑)」「ひょっこりはんBGM変わってたな」「ひょっこりはんBGM変わってたな」「曲変わったらおもしろくなくなってた」「騒動発覚で差し替えたのかな」などの声が上がっている。
ひょっこりはんのネタBGMを巡っては、音楽素材サイト「MusMus」が5月31日に「ひょっこりはんによる当サイト楽曲への著作権侵害について」と題する文書を公式サイトで公表。「著作権表記をしていない」「著作権表記をしない場合の利用料を支払っていない」「他の企業などに『フリー音源』として二次配布を行った」の三点において“違反使用”と指摘していた。

日大の大塚学長のお粗末会見にアメフト部選手らが「もう黙ってろ」転校先探す1、2年生続出

2018-06-03 04:33:51 | ブログ

日大の大塚学長のお粗末会見にアメフト部選手らが「もう黙ってろ」転校先探す1、2年生続出 日本大学は6月1日、理事会を開催し、内田正人前監督が常務理事を退任したこと、危険タックル問題で第三者委員会を設置すること、そのメンバーとなる弁護士らを発表した。

 そして社会問題化している危険タックル騒動の収束を図ろうとし、日大の大塚吉兵衛学長らは理事会終了後にスポーツ庁に赴いたが、トップである田中英寿理事長はついに姿を現さなかった。 、  「スポーツ庁、文科省が求めているのは、アメフト部ではなく、日大という大学、学校法人そのもののガバナンスのあり方を問題視している。だが、大塚学長らの話は、アメフト部の指導をどうする、監督は誰にする、第三者委員会で調査するなどまったくこちらの意図を理解していない様子だった。それゆえに1時間半もかかったのです」(スポーツ庁関係者)

 スポーツ庁への説明後、記者会見に応じた大塚学長は、「(文科省、スポーツ庁は)大学のことを理解しているのか」と不満げな表情。

 そして、関東学生アメリカンフットボール連盟が宮川泰介選手の危険タックルについて「内田前監督、井上前コーチが指示した」と認定してことについて「意見がまったく違う」と不満を露わにした。

 さらに常務理事を退任した内田前監督は、まだ日大職員としては籍があることなどを説明した。大塚学長の会見をテレビでみていたアメフト部の現役選手はこう話す。

「あちゃ~、またやちゃってるよと思いました。連盟の処分は内田前監督、井上前コーチの除名、いわば永久追放で厳しいもの。おまけに内田前監督の“嘘”まで連盟は認定してくれた。宮川選手の危険タックルの反則で15ヤードの罰退。それを監督やコーチが見ていないなんて、あり得ませんよ。 連名は学生のことを考慮してくれた温情ある処分をしたので、1、2年生はきちんと体制を立て直せば、また来シーズンは試合に出場できるとホッとしていたのに。今年の公式戦出場の可能性だってある。なのに大塚学長は連盟を批判、テレビに向かって『もう黙ってろ』と叫びました」

 一方、常務理事を退任するものの日大に職員として残る内田前監督についてはアメフト部からこんな不安も漏れる。