goo blog サービス終了のお知らせ 

ベーくん

ハーレーをのんびりカスタムしていく男

ブーツをオーダーメイド

2013年02月04日 | アクセサリー

去年の夏、妻と韓国に出かけた。行先はソウル。そこで現地の靴の仕立て屋に立ち寄りバイク用のブーツを一足仕立ててもらった。

繁華街ミョンドン近くの駅から地下鉄に乗り、イテウォン(梨泰院)駅で下車。そこから徒歩でもそう遠くないところに「インターナショナルアーケード」という商業ビルがある。実際、その建物は「インターナショナル」という響きから想像しうるものとは完全真逆のローカリズムを放っていたし、地下1階の、更にその奥にこじんまりと佇むこの店の雰囲気ときたら、海外旅行中の目で見ると残念なほどに場末感が漂っていた。

「ヨボセヨ~」(モシモシ in 韓国語)と発してみたらすぐに奥から店の主人が現われた。満面の笑顔で。

『ソウルナビで見ました。バイク用のブーツがほしいです。』と日本語で言うと、すぐそばの椅子に座るよう言われた。

左右の足の型紙を取ってくれ、足先からふくらはぎにかけて足を輪切りに記録していく。デザインと素材選びは日本のファッション雑誌を切り抜いたものを見せられ、それを順番に指でさして注文した。店主はかなり流暢に日本語と英語を話した。英語は叩き上げの北米イントネーション。見かけ60ナンボのおじさん。過去、海外生活していたのだろう、あるいは国内の米軍施設か何かで働いていたのかも・・・と想像した。

本人いわく、「ソウルでは靴職人は減少の一途」らしい。そして「自分こそがソウルで一番キャリアが長いシューメーカーだ」と豪語していた。たしかにそんな雰囲気がなくもない。ブーツの値段は日本円で12000円で、完成予定は一カ月後。送料も値段に含まれていた。

デザインの好みを事細かに色々尋ねてくれたが、残念なことに自分にはわからないことだらけだった。何よりも外国で靴を仕立ててもらうことに興奮していたので、デザインが2の次になっていた。どうやってお店にたどり着こうかがより大きな課題だった。どんな靴が欲しいのか。靴底の材質など細部にいたるまで下調べしておけば、もっと「良い注文」ができたと思う。

そんなことだから、出来上がったブーツは当然ありきたりなデザインとなってしまった。しかし、履き心地は素晴らしい。足に吸いつくフィット感。バイクに乗ると足元にしっかりとした満足感がありました。

 

ボストニアン

参考URL:
http://forf.allabout.co.jp/s/120606/4_2.htm
http://www.seoulnavi.com/shop/533/

 

次の記事は「04-11Dynaモデルは品番309-385です」です

 


春秋用のグローブを購入

2011年05月20日 | アクセサリー

鹿革。機能的で安全ならそれでいい。縫い目が外側にあって内側のフィット感は抜群です。今まで買ったグローブの中で装着感はベストです。正真正銘のアメリカ製。

5年前サドルバッグを買ったお店で購入した(Fox Creek Leather)。
商品代は44ドルだった。

次の記事は「ブーツをオーダーメイド」です。


純正グリップヒーター

2011年01月22日 | アクセサリー

グリップヒーターを取り付けてみた。

配線の取り回しがとても面倒だった。グリップヒーターの電源への配線は合計3本。

1) アース(-)はシート下のボルトに接続。
2) 電源(+)は、あらかじめシート下に用意されている同形のソケット(+)に接続する。
3) ヒューズボックスにヒーター用のヒューズを増設する。(端子とヒューズはキットに付属)

最大の難関はヒューズボックスの作業。空きスロットにヒーター用ヒューズを増設する場面。マニュアルではECMのキャディーからヒューズボックスを引き抜き、その裏側に端子を差し込んでスロットを増設することになっている。しかしヒューズボックスはどうやっても手前に引き抜くことができなかった。

↓ ヒューズボックスがどうやっても引き出せなかった。

↓ アースを接続。バッテリーケースの裏側に位置している。

結局、ヒューズボックスは引き抜かずそのままにして、バッテリー側(車体の反対側)からヒューズボックスの裏に直接アクセスすることに。

バッテリー側に座り込んで、車載工具の細長い(-)ドライバーの先にヒューズの受け端子を引っ掛けて狙いを定めた。的は車体の反対側にあるヒューズボックスの裏の3ミリ角ほどの穴。ソロ~リと押し込む。その穴は、小さいわ、遠いわ、暗いわ、狭いわ、でもなんとか挿入できた。そのスロットにはキット付属の2Aヒューズを取り付けた。

グリップは太さが細いものを選択。握った感じ、太さはノーマルのグリップと変わらない。ハンドルからの配線はメーターの下をくぐらせてシート下に取り回した。グリップは完全に温まるまで5,6分かかる。しかし厚手のグローブでも熱が直接伝わってくるほど強力。気温7度の街のりなら目盛りは最小で充分温かかった。

品番 56196-03C
価格 $ 185

次回は「TM044. チューナー情報 ~ DYNOMAN 野口商会」です。


ガービング電熱ジャケット

2010年12月08日 | アクセサリー

高い買い物だったけど、これほど買ってよかったと思ったものは他にないかもしれない。電源ハーネスに接続してコントローラーのつまみを回すとすぐにぽかぽか~っときました。気温は9度、走り出してもまったく寒さを感じない。長時間走っても、指先が冷たくなりにくいのが不思議。上半身温めて内臓を冷やさないのがいいのかも。。。

バッテリーハーネスはジャケットにもパンツライナーにも一つずつ付いてきました。余ったほうを通勤用のバイクにも取り付けました。

ガービングのグローブアダプターはバッテリーテンダー(充電器)用として購入。これを使うとバッテリーテンダーをガービングの電源コネクターに接続して充電することができる。(グローブアダプターは充電器側につなぎっぱなしにしておきます。)

クリップケースはタンクバッグやジャケットのポケットにひっかけることができて操作性がかなりいいです。ライダーの身長は165cm、体重60キロ。サイズはXSレギュラーでぴったりでした。

購入はEAGLE LEATHERにて。このお店、初めて利用しました。このお店はオンラインでオーダーを送信してから注文確認メールや発送連絡などがなくてちょっとドキドキしました。しかし、仕事はきっちり。1週間でモノが届きました。


コントローラー&クリップケース


コネクターはこんな形です。
赤いほうを電源ハーネスへ接続する。

グローブアダプター $9.95
ジャケットライナー $199.95
パンツライナー $199.95
温度コントローラー(デュアル) $99.95
ベルトクリップケース $10.95
送料 $73.75

購入: EAGLE LEATHER (シアトルの近辺)

ガービングのものはどこのお店で買っても値段は変わりません。値段が安いショップもありますが、よくみたらみんな旧モデルでした。

 

次は純正「グリップヒーター」です。


ドラッグスペシャルティーズの時計-バックライト付き

2010年11月29日 | アクセサリー

大阪府北部の山間部、いつものバイク道はすっかり秋の色。空は晴れているが午後3時をまわると辺りが急に陰ってくる。4時には山の稜線に日が落ちる。すると、すぐに冬のひんやり感がジャケット越しに伝わってくる。するとなんだか今何時なのか知りたくなってしまう。

ハーレーのオドメータに時計機能がついたのは07年から。僕のローライダーに時計はない。ドラッグスペシャルティーズのカタログで時計を見つけ、さっそく買って取り付けてみた。なんだろうこの安心感は・・・。自分の気の小さいところにまた気づいてしまった^^;

ムーブメントはシチズン、暗くても見えるバックライト付き(ボタンで操作)。 ブレーキレバーのクランプに取り付けようとしたけど、ステーの穴が小さすぎて取り付けできず。スイッチボックスの上に落ち着きました。黒を選べば良かった・・・(T_T)

ドラッグスペシャルティーズ#2212-0057
Formotion Gauge Clock w/ Backlight

価格: 約55ドル (@83円) + 送料(※)
購入: mandmcycles.com

※今回色々注文したので単品分の送料は不明です。

次は「ガービング電熱ジャケット」です