5月17日は、IDAHO(国際反ホモフォビアデー)です!
ホモフォビアとは、同性愛に対する差別的・嫌悪的な考え方のことです。
1990年5月17日、WHOが同性愛を国際疾病分類から除外したことから、この日を記念日として、世界の約50カ国でホモフォビアに反対するイベントなどが開かれています。
日本では、2007年から「やっぱ愛ダホ!Idaho-net.」の呼びかけで、全国から「多様な性にYes!」のメッセージを募集し、街頭にて読み上げるというアクション等が始まりました。
Idaho-net.ではホモフォビアに反対するだけでなくて、性に関するいろんなフォビア(恐怖感や嫌悪感、差別意識)を乗り越えたところでの、本当にみんなが安心して暮せるような社会を望んでいます。
さぁ、今年もIDAHOの季節がやってまいりました。
今年は、IDAHO街頭アクションに寄せられたメッセージの展示会を、後日青森でも開催予定になっています!
みなさんも是非、「多様な性にYes!」のメッセージを発信しましょう♪
詳しくは、協力者・企画募集情報の「やっぱ愛ダホ!2009」メッセージ大募集!をご覧ください!
★----------------------
セクシュアルマイノリティ・ボランティアサークル
スクランブルエッグ
----------------------★
ホモフォビアとは、同性愛に対する差別的・嫌悪的な考え方のことです。
1990年5月17日、WHOが同性愛を国際疾病分類から除外したことから、この日を記念日として、世界の約50カ国でホモフォビアに反対するイベントなどが開かれています。
日本では、2007年から「やっぱ愛ダホ!Idaho-net.」の呼びかけで、全国から「多様な性にYes!」のメッセージを募集し、街頭にて読み上げるというアクション等が始まりました。
Idaho-net.ではホモフォビアに反対するだけでなくて、性に関するいろんなフォビア(恐怖感や嫌悪感、差別意識)を乗り越えたところでの、本当にみんなが安心して暮せるような社会を望んでいます。
さぁ、今年もIDAHOの季節がやってまいりました。
今年は、IDAHO街頭アクションに寄せられたメッセージの展示会を、後日青森でも開催予定になっています!
みなさんも是非、「多様な性にYes!」のメッセージを発信しましょう♪
詳しくは、協力者・企画募集情報の「やっぱ愛ダホ!2009」メッセージ大募集!をご覧ください!
★----------------------
セクシュアルマイノリティ・ボランティアサークル
スクランブルエッグ
----------------------★