goo blog サービス終了のお知らせ 

ごちゃまぜたまご通信|スクランブルエッグ

イベントのお知らせや活動報告、募集など、ごちゃまぜブログ。

新代表就任のご挨拶

2019年05月16日 | その他の情報
皆さん、こんばんは。
桜は散ってしまいましたが、元気にお過ごしですか?

さて、この度、少しの間空席になっていた代表に就任することとなりました、
ヒロと申します。
少し長くなりますが、この場を借りて、ご挨拶させていただきます。

スクランブルエッグは2008年11月に青森で立ち上がり、11年目となりました。
私事ですが、今年でスクランブルエッグでの活動は10年目。
このサークルと出会ったのは、まだ大学生の頃。今は社会人9年生です。

学生当時、期せずしてアイデンティティの危機の渦の中に放り込まれ、溺れそうだった僕を救ったのは、
勇気をもってカミングアウトしてくれた友人と、このサークルでした。

友人とは大学内でセクマイサークルを立ち上げ、それから多くの友人たちに出会うことができました。
溺れそうなのは私だけじゃない、一人ではない。
それがわかってきて、心が少しずつほぐれていきました。
スクランブルエッグでも、前代表の創さんをはじめ、だんだんと仲間も増えていって、
渦の中だからこそ出会える人もいるんだ、と僕の世界は明るく広がっていきました。

わりと飽き性な僕が10年もこのサークルを続けられたのは、
「無理せず、楽しく、できることを」というモットーが守られているからだと思っています。
引っ越しで日本各地を転々としていても、仕事が忙しくて全然参加できなくても、
無理して、何かやらなくてもいい。
楽しくないなら、やらなくていい。
いけるときに、いけばいい。
やれることを、やればいい。
そんなゆるいスタンスが、ゆるぎなく守られているから、
楽しくやってこれたし、安心できる居場所であり続けるんだと思います。

「人の居場所なんてね、誰かの胸の中にしかないのよ」
江國香織さんの『冷静と情熱のあいだ-Rosso』の中の一節です。

僕の居場所は一人の友人の胸の中にあり、
スクランブルエッグの創さんの胸の中にありました。

このサークルと出会った時より、僕は少しだけ大人になりました。
まだまだ迷ったり悩んだり落ち込んだり、そういうことも多いけれど、
もし、いまにも溺れそうな誰かがいるなら、
出会った時の創さんのように、
この胸の中に居場所をつくってあげられる大人になれたらいいなと思っています。

これがサークルの代表として目指す在り方でもあり、
いち大人としての所信表明です。

「無理せず、楽しく、できることを」というモットーを守り、
誰かの居場所となり、メンバーの居場所であり続けることを守っていきたいと思います。


さて、活動の方針について。
HPに書いてある、サークルの説明を引用します。

=======
「スクランブルエッグのこと」

スクランブルエッグは、性のあり方にかかわらず、誰もが幸せに生きることのできる社会・地域を目指して、
2008年11月に青森県で活動を始めたサークルです。セクシュアルマイノリティの人と、その友人などの応援者が参加しています。

カミングアウトをしても、変わらずに隣に座って笑ってお話しできるような、そんな当たり前の日常を願って。
セクシュアルマイノリティや性の多様性について、まずは知ってもらうことから偏見をなくしていこうという活動を続けています。

モットーは、「無理せず、楽しく、できることを」。
仕事や学業、時には休養、それぞれの日々の生活をしながら、メンバー自身が自分を大切にしていけるサークルでありたいと考えています。

特別ではない、身近な存在として。これからも等身大の活動を続けていきます。
=======

この文章には、祈り、あるいは叫びとも言えるような、切実な願いが込められています。
僕が書いたものではないですが、基本的な方針はここから一歩も変わらないので引用しました。

しかし、メンバーの参加状況、生活環境、社会環境は変わっていきます。
それに合わせて活動の内容は少しずつ変化してもいいなとも思っています。

少し具体的に言うとすれば、これまでの活動は青森県内で行ってきました。
しかし、僕自身岩手在住ですし、関東在住のメンバーも増えています。
これからは少し活動範囲を広げて、ゆるくネットワーク化していければいいのかなと思っています。
共感できる仲間が見つかれば、サークルの枠を超えてゆるいつながりをつくっていき、
色んな人に優しい社会、生きていてもいいなと思える社会、誰もが幸せに生きることができる社会をつくっていければ良いなと思います。
そんな仲間たちへ、これからもどうぞよろしくお願いしますという気持ちを込めて、リンク集をシェアします。
リンク集(スクランブルエッグHP内)


いや、本当に長くなってしまった!
最後まで読んだ人いますか?
マジか! ありがとう。心からありがとう。

仲間内ではスクランブルエッグの”ペット”と言われてきたので、
ペットが代表とは何たる違和感w
実務のところは、創さんはじめ他のメンバーにこれからも大いに頼っていきます。
色々言いましたけど、あんまり役に立てない気がして、考えれば考えるほど震えちゃいます。オソロシヤ

でも、ほんと、メンバーや、メンバーじゃない人、いろんな人と、これから出会う人も含めて、
とにかく楽しくやっていきたいなと思ってますので、何卒よろしくお願い申し上げます!!


代表辞任に関するご報告

2018年06月15日 | その他の情報
スクランブルエッグの現代表である創が、2018年7月7日をもって、代表を辞任することになりました。
サークル活動には引き続き携わっていく予定です。

当サークルでは毎年役員改選を実施していますが、2008年の発足時より、現代表が継続して就任してきました。
5月に今年度の総会を実施した際に、来年度には選任があっても辞退する意向を述べておりましたが、一身上の都合により任期途中での辞任となりました。

今年度は代表不在のまま、副代表及び事務局が中心となって運営を行って参ります。
お世話になっているみなさまには急なお知らせとなり申し訳ございませんが、今後とも変わらぬお付き合いをくださいますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。


スクランブルエッグ運営部一同


★----------------------
セクシュアルマイノリティ・ボランティアサークル
スクランブルエッグ
----------------------★

【注意】hotmail及びoutlook.comに、メール送信できない事例が発生しています

2016年10月04日 | その他の情報
hotmailやoutlook.comで、以下のメールが受信できない事例が発生しています。
●yahoo!メール
●gmail
●ocnメール
※他にもあるかと思いますが、当方で確認できたものを掲載しています

また、送信できたように見える場合(エラーが返ってこない)でも先方には届いていないことがあるようで、この場合は当サークル側でもエラーを確認できません。

これらの状態は、hotmail及びoutlook.com側のサーバーでブロックされているために発生しているようで、一般ユーザーには対処方法がないようです。
http://matome.naver.jp/odai/2136082691112005401

hotmail、outlook.comのメールをお使いの方は、お問い合わせの際、可能であれば別なメールアドレスをご使用くださいますようお願いいたします。

既にお問い合わせや参加申込みをいただいている方には、公式アドレス(yahoo!メール)以外のメールにてご連絡がとれるようトライしているところですが、上記のように複数のメールが送信できない状態です。
可能であれば、別なメールアドレスにて再度ご連絡くださると大変助かります。

お手数をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。


★----------------------
セクシュアルマイノリティ・ボランティアサークル
スクランブルエッグ
----------------------★

本日サーバー移行中のため、webサイトが閲覧できなくなっています

2015年11月11日 | その他の情報
当たまごが利用しているレンタルサーバーにて、サーバーの移行作業のため、先ほどよりwebサイトが閲覧できない状態になっています。

Errorとか、アクセスが禁止されているとか表示されるのでびっくりされるかと思うのですが(僕もびっくり)、1日程度で作業は完了するという案内でしたので、表示されるようになるまで今しばらくお待ちいただければと思います。

よろしくお願いいたします!

スクランブルエッグへのお手紙の宛先

2014年02月24日 | その他の情報
以前は弘前市民参画センター内のレターケースをお借りしていましたが、
スクランブルエッグでは現在、別な場所でお手紙を受け取りさせていただいております!

セクマイな方、セクマイかも?と思っている方、
家族や生徒、部下や同僚がセクマイかも?という方、
スタッフに聞いてほしいお話、聞かせてほしいお話、などなどありましたら、
下記の宛先までお手紙ください(*^^*)

なお、お返事をご希望の方は、差出人に「スクランブルエッグ」と書いてほしくない場合はその旨をお手紙にお書きくださいね!
無記名または個人名・仮名等でお送りいたします☆


【宛先】
〒036-8094
青森県弘前市外崎5丁目2-2 1F
スクランブルエッグ事務局


※当たまごでは相談事業や個別の支援事業は行っておりませんので、ご相談などをいただいた場合は「セクシュアルマイノリティとしてお話する、お話を聞く」「別な機関をご紹介する」というような方法になります。


★----------------------
セクシュアルマイノリティ・ボランティアサークル
スクランブルエッグ
----------------------★