goo blog サービス終了のお知らせ 

雑記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ
外出の記録

裾野市内から

2016-11-25 18:26:15 | 日記

 今日の朝はとても天気が良かった。

 青空と言ってもいいだろう。

 富士山を撮影に行った。

 私の散歩コースからで、黄瀬川からの眺望だ。

 車で、私のお墓へ行った。

 お墓参りと富士山の撮影だ。

 次のポイントは「御殿場線の陸橋」だ。」

 御殿場線が通過した。

 次に「裾野文化センター」横の黄瀬川からの

 眺望だ。天気が変化し、空に雲が出てきた。

 千福が丘へと行ってみたが、愛鷹山が遮って

 いて良いポイントがないことがわかった。

 ちょうどこの近くに住む元同僚のI・Mさんに

 電話した。カフェに行って話しをすることに。

 「ウイング」の店へと行った。11時半前だった。

 ランチは11時半からとのことで、その時間になって、

 日替わり弁当を注文した。

 彼は私よりも7歳年下の元国語の教員だ。

 3時過ぎまで話し込んだ。独身の一人暮らしで、

 話し相手があまりいないと。彼のレベルで話せる人も

 いないのが事実だ。写真はプロレベルと言ってもいい。

 過去には、御殿場南高校の生徒の短歌をまとめた

 「青春短歌集」をもらっている。

 今日は、「銀の迷宮」との百句集をもらった。

 自費出版だが、紀伊国屋書店及び全国に置かれると。

 私に「俳句」はわからないが、言葉から何を感じるのか。

 家に帰ってから、友のF君(Oさん)と連絡が取れた。

 近いうちに会って話しをする。

 このところ「犬も歩けば棒にあたる」で、初対面の人

 とも話しをしている。よい棒に当たっているようだ。

 本来の話し好きな私になっているほど元気だ。

 「今」を大切にの気持ちがさせていることだろう。

 

 

 


三島散策:紅葉と菊

2016-11-23 20:34:10 | 日記

 今日は、妻が友達と「紙細工」に出かけた。

 私のフリータイムだ。どこでお昼を食べるかだ。

 三島へ行った。三島市楽寿園の正門前に、

 「白滝公園」がある。その北側にオムライスの店が

 オープンすることを知っていたので。その店へ行った。

 華の館の1Fの「ぽぽ」という名の店だ。

 店に入ってから、撮った写真を確認しようとしたら、

 メモリーカードが入っていなかった。

 近くの電気屋に電話してもらったら置いていないと。

 「コロナ写真館」を教わった。そこへ買いにいくことに。

 女性の店主と話しをすることになった。

 「三島コロッケ」が話題になった。ブランドになっているが、

 普通のコロッケと区別がつかないと言った。

 先日「おんふらんす」とのカレーの店で食べた三島コロッケ

 が美味しかったと私が言ったら、そうでしょと言った。

 その後で。三島南校で教えていたこと言い、本音で話しをした。

 私よりも2歳年下の団塊の世代である。

 思いかげず楽しい語らいとなった。「また来ますよ」と。

 「コロナ写真館」まで歩いた。30年以上前に住んでいた

 場所から近いとこだった。そこでも少し話しをした。

 それで帰りのコースを教わることになった。

 「水の苑緑地」公園の中を「源兵衛川」が流れている。

 私は知らなかったのだ。カワセミがいると。

 行って見ると、二人の人がカメラをセットしてあった。

 声をかけて聞いてみた。10メートル先にいると指をさして

 くれたが、わからない。ファインダーで見せてほしいと

 頼んだら、ピントを合わせて見せてくれた。

 私のカメラでは捉えることができない。

 川の遊歩道を歩いて行くと、三島広小路へと出た。

 「源兵衛川」を歩こうとしたが道が一本違っていた。

 家の庭にいた人に尋ねてわかったのだが。

 「源兵衛川」でご夫妻から話し聞いた。

 水源は「小浜池」だが、蓮沼川(宮さんの川)は沼津へ、

 「源兵衛川」は三島へと流れていることを初めて知った。

 「白滝公園」から「ぽぽ」の店の横を通って「楽寿園」

 の正門から入った。「菊祭り」の時期だとは知っていたが、

 紅葉も、菊もちょうどよく、タイミングがぴったりだった。

 昨年来た時には、菊が枯れかかっていた。今年は絶好の

 タイミングだった。紅葉も同じだった。

 「楽寿園」の紅葉の印象は薄かった。

 こんなに綺麗だとは思ってもいなかった。

 駅前口で出る時に、そのことを言ったら、紅葉は昨年が

 一番良かったとのことだ。

 一人で過ごした時間だが楽しい時を過ごせた。

 人と触れ合い、自然と触れ合うことの良さを改めて

 感じた。「感じる心」こそ大切だ。


ゆったりとした一日

2016-11-21 07:50:21 | 日記

 昨日は。ゆったりした一日を過ごした。

FBとアメブロに書いたが、私のお墓が完成した。

人生の大きな一区切りがついてほっとしている。

富士山が祝福してくれた。ありがとう。

深良中学で写真を撮った。

イチョウの紅葉を見て、長泉町の「駿河台」に行った。

もともと別荘地だ。イチョウ並木が続いている。

妻が教えてくれた。私は忘れていた。

これほどのイチョウ並木を初めて車で走った。

富士山のスポットは探せなかったが。

井上靖記念館の前で写真を撮った。

大きな楠木は堂々としていた。

とてもいい場所だ。すがすがしい。

沼津のパン祭りへと出かけた。

「イーラ」(静鉄)画満車だった。

初めて経験する。しばらく待って5階に駐車した。

久しぶりに「仲見世通り」に行ったが、人が大勢いた。

30年前は人が溢れていた商店街だ。

時代の変化を感じていた。

「マルサン書店」の所に行列ができていた。

地下でパン屋が出店している。

通りで並び、中に入ってならんだ。

「売り切れ」の店が何店もある。

妻に並ばせて、すいているパン屋3軒でパンを購入。

妻が並んでいるで、お勧めパンを買った。

「沼津牛臥山公園」に行き、途中の「ローソン」で

買った飲み物で、お昼にした。1時を過ぎていた。

犬の散歩や、子ども連れの親子が多い。

私たちは、海を見ながらのお昼だ。

今までこのような時間を過ごしたことがない。

とても「ゆったりとした気持ち」になった。

こういう時間が必要だっだとつくづく思った。

やく2時間座って妻と話していた。

夜に、友人が家に来た。付き合いは長い。

約3時間話しをしただろう。今回は私が話すことが、

ほとんどだった。それなりの理由があったからだ。

有意義な時間となった。

ゆったりとした思い出に残ろ一日を過ごした。

「ありがとう!」との思いだ。

 


御殿場の紅葉

2016-11-17 20:57:14 | 日記

 妻に散歩に行くよ。「行かないか?」と声をかけた。

 足が痛いと言って出歩くの嫌がる。

 私は心も体も元気になっている。

 心が元気になると、行動的になる。

 とりあえず車に乗り、どこへ行って歩こうか。

 裾野市内を歩こうかと思ったのだが。

 「秩父宮記念公園はどうなの?」と言われ、御殿場へ。

 途中で、パン屋によってお昼にと。

 農免道路から少し入ったところにおいしいパン屋があると、

 友のEさんの言葉を思い出した。名前が思い出せない。

 大体の勘で横道に入ったが、わからない。

 私の知る会館があったので、ご婦人に聞いてみた。

 斜め前の店がそうだった。「クッカ」と言われて思い出した。

 評判がいいそうだ。行ったら、定休日だった。

 そこで「ベックファン」へと行き、パンを買ってから、

 二の岡へ行った。有名な「二の岡ハム」に初めて寄った。

 トイレのある駐車場に止めて中に入ったが、入り口が

 わからないような小さな店に驚いた。

 お客さんに尋ねると、湯河原から来たという常連さんだ。

 そのお勧めを買った。

 少し近所を歩いて見た。「二の岡神社」への道が工事中だった。

 車に戻り、神社の入口を探したら国道(138号)に出た。

 箱根方面に上がると仏舎利塔のある「平和公園」へ出た。

 「紅葉」がきれいなので、入って写真を撮りまくった。

 缶コーヒーを買って仏舎利塔の近くでお昼にした。

 「紅葉」がこんなにきれいな場所とは思っていなかった。

 中国人が観光バスで来ていて、中国語が飛び交っていた。

 ここは「日本だよなあ」と思いながら、人間観察も。

 帰りに「東山湖」に回った。「YMCA東山荘」に

 車がたくさん止まっていた。ロータリークラブの会合と、

 青年に声をかけたのでわかった。この上に富士山スポットが

 あることも教えてもらった。今は誰にでも話しかける。

 「紅葉」を満喫して家路についた。想定外の行動となったが、

 御殿場の「紅葉」を再認識した。「秩父宮記念公園」は次の機会に。

 孫が帰ってくるまでに帰らなけならないので。


紅葉狩り

2016-11-14 21:23:31 | 日記

 

 予定していなかった「紅葉狩り」へ。(土曜日)

 友が家にこれなくなったので、河口湖へと。

 あいにくの雲で富士山が隠れていた。

 富士吉田市立看護専門学校で富士山が見えた。

(想定外1)

 恩賜林公園へと立ち寄り紅葉と富士山。

(想定外2)

 お昼に入った蕎麦屋が大当たり。

(想定外3)

 幻の10割と店の雰囲気の感じで知らずに入った。

 お客が一組のご夫婦だけ。

 失敗したかと思った。

 そのご夫婦が食べているのをちらっと眺めた。

 店の主人(社長)がそれを「覗いていた」と言い、

 講釈をたれた。それだけでなく、朝鮮人参の天ぷらを

 サービスしてくれた。そのおかげで。そのご夫妻にも

 サービスで出してくれた。予約のキャンセルが出たから

 特別サービスと言った。「まずいのとブスハ嫌いだ」

 「男も嫌いだ」と言いいながら。絶品だった。

 

 御夫婦も「美味しい」と声を出した。後で聞くと

 御殿場から来ていて、ご主人と息子さんが、

 御殿場南高校の卒業と。私は10年間教えていたと。

 国道139号線で「本栖湖」方面に向かう途中にある。

 お菓子職人が隠居して道楽で蕎麦を打つようになったと。

 他では絶対に味わえない蕎麦だ。お薦めの店だ。

 そば処 「承知庵」(0120-72-5510)

 店で河口湖大橋周辺が大渋滞の情報を得て、予定を変更して

 「西湖」方面に向かい裏から河口湖畔へと出た。

 紅葉のスポットを見つけた。

 (想定外4)

 大石公園に立ち寄り、紬の店へと。妻の趣味だ。

 この正月には、妻が数年前に作ってくれた紬の着物を着る

 約束をしていた。(体調不良で着る気にならなかったのだが)

 印伝のまがいの巾着袋を持ってきた。買うなら印伝をと言って

 買ってしまった。

 (想定外5)

 紅葉を見に「久保田一竹美術館」へと行く。

 下のところで「紅葉祭り」でこの周辺が混雑していた。

 富士山と紅葉の撮影スポットを探しながら、

 ライトアップされ始めた。

 (想定外6)

 紅葉狩りを堪能して帰路に、道を一本間違え山の中に。

 (想定外7)

 コンビニの店長に国道への道を教えてもらった。

 暗い中で知らない場所での運転が「不安」になっている。

 御殿場に戻り、夕食で「ふくふく」に入る。

 落ち着いた和食の店で、店長は「かつ栄裾野店」で見覚えがあった。

 お互いにだが。この店が良かった。

 (想定外8)

 裾野で「ヘルシーパーク」で温泉に入り、帰宅した。

 (想定外7を除くと、すべて幸の想定外だった。楽しかった。