goo blog サービス終了のお知らせ 

雑記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ
外出の記録

ぐりんぱへ

2025-05-06 21:16:15 | 日記

  4日に、次男夫婦が孫の紗奈を連れて帰省してきた。

 私たち夫婦は、紗奈に会えることを楽しみにしている。

 正月以来、4カ月ぶりに会うことに。

 私たちへの認識もはっきりしてきている。

 3日に、次男が「明日、ジジとババの家に行くよ」と

 紗奈に言った時に、「やったー」と喜んでいたそうだ。

 話す言葉も理解してきていると感じる。

 子どもの日に、御殿場の「ぐりんぱ」に連れて行った。

 長男の二女の煌(高1)も一緒に。

 煌は、あまり気乗りしない様子だったが。

 「ぐりんぱ」は、標高1200メートルのためか、寒かった。

 駐車場は、県外の車が大部分だった。

 園内も多くの子どもたちがきていた。

 乗り物等は、3歳以上に制限されていた。

 紗奈は、シルバニアファミリーの動物に触れ、歩きまわっていた。

 5歳くらいになれば、乗り物を楽しむことができるだろう。

 また連れてきてあげたいと思う。
 
 晴れていれば、ここからの富士山の眺めは良い場所だ。

 残念ながら富士山は見えなかった。ただ 私が写真を撮りたい

 だけなのだが。

 スマホとカメラで孫の写真を撮り、お昼を食べてから、

 孫二人にお土産を買ってあげてから帰路に。

 


みなとみらいの夜景

2024-10-09 18:24:03 | 日記

      6日に、孫(紗奈)の2歳の誕生日のお祝いで、

    横浜へと。

  昨年は、日帰りだったが、今年は宿泊することに。

  「ホテルニューグランド」に予約しておいた。

  昼間は、孫と一緒に「ランドマークタワー」へと。

  孫と楽しい時間を過ごすことができた。

  夕方、ホテルにチェックイン。

  夜景の写真を撮りに出かけた。

  「山下公園」へ。

  公園の中は、カップルが多くいた。

  昔からのデートスポットだ。

    私たちも、初デートでこの公園に来た

  思い出がある。

  50年以上前のことだ。

  夜景の写真を撮りながら、「大桟橋」へと。

  スマホで撮っているので、

  カメラでの写真は少ない。

  「観覧車」が「みなとみらい」の夜景のアクセントに

  なっている。多彩な色を放っている。

  「大桟橋」からの夜景は、実に綺麗だ。

  ホテルへと引き返す途中で、ピザを食べた。

  翌朝、部屋から「みなとみらい」を

  11月下旬に、友人と来る予定にしている。


北鎌倉・明月院

2024-06-17 20:28:43 | 日記

   北鎌倉の「明月院」は、訪れたいと思っていた。

  通称「あじさい寺」で知られている。

  ブルーの紫陽花は、明月院ブルーと。

  16日(日)に訪れた。

  この時期の混雑は、d想像していたが、
 
 もの凄い人だった。

 北鎌倉の駅から、ずっと行列だった。

 狭い道路を埋めつくすほどだ。

 入館(500円)しても、人に溢れ、

 ゆっくり写真を撮ることもできない。

 白い紫陽花もあった。

 奥には、日本庭園がある。

 別料金(300円)だ。

 枯山水の庭園。

 花しょうぶが咲いている場所がある。

 

 

 今回は、丸窓からの借景は見ることができなかった。

 あまりの行列に、途中で諦めた。

 緑のモミジが綺麗だ。

 紅葉の時期もいいだろう。

 また、訪れることに。

 「VERVE COFFEE ROASTERSKITAKAMAKURA」
 
 名前が分からず、探しそこねた。

 再び、北鎌倉を訪れたい。
 


鎌倉の紫陽花と横浜の夜景

2024-06-17 17:00:21 | 日記

 16日に、紫陽花と横浜の夜景を予定した。

 今回も友人Iと一緒に出かけることに。

 江ノ電藤沢駅で待ち合わせ。

 相変わらず、人出が多い。

 極楽寺駅で下車し、成就院に行った。

 湘南の海と紫陽花の写真が撮れるスポット。

 小さなお寺だが、多くの人が来ている。

 駅前の極楽寺には、大勢の人が来ていた。

 今回は、鎌倉駅の西口に出ることにした。

 予定の蕎麦屋は見つかったが、小さな店で、

 待っている人もいたので、適当な店を探して歩いた。

 たまたま、「プラスプレ鎌倉」(ベーカリーショップ)

 のテラス席が目に留まったので、ランチにした。

 ハンバーガーのランチセットを食べた。

 思いがけず、美味しいランチだ。


 横須賀線で大船へ。根岸線に乗り換え、桜木町へ。

 桜木町から馬車道へ。

 「オークウッドスイーツ横浜」のタワービルを探した。

 46階が、無料展望台になっている。

 直通のエレベーターで上がると、眺望がいい。

 ホテルの入り口の手前のエスカレーターで2階には、

 数店舗の飲食店がある。その中に、「焼肉どうらく」

 を見つけ、そこでディナーにした。


 夕食後、「赤レンガ倉庫」へと向かって歩いた。

 この場所から、「象の鼻パーク」まで行き、

 引き返した。夕暮れから夜景へと。

 みなとみらいの夜景写真を撮ることに。

 「万国橋」が良い撮影スポット。

 みなとみらいの夜景に、不可欠なのは「観覧車」だ。

 色の変化に魅了される。

  <夏の夜やみなとみらいの観覧車>

 「オークウッドスイーツ横浜」の46階の展望台へ。

 展望台から夜景を楽しみ、帰路へと。

 歩数計によると、2万歩を越えていた。。

 疲れたが、楽しい一日だった。

 


冠雪の富士山

2024-01-23 17:32:00 | 日記

  

 

 今朝、散歩に家を出てから、富士山の見える場所へ

 行くと、白雪の富士山が目に入った。
 
 急遽、家に戻り、カメラを持って車に乗った。

 国道246号沿いから写真を撮ることに。


 御殿場方面へと車を走らせた。

 246号から県道へ。
 
 御殿場南高校の体育館の裏側の畑へ。

 南高校には、2008年まで勤務していたが、

 この場所は知らなかった。

 というよりも、富士山に関心がなかった。

 この場所からの富士山を、FBでよく見かけた。

 撮影者に場所を聞いて知ったのだが。

 
 「富士平和公園」に向かった。

 この場所へ来る目的は、富士山の写真を撮るためだ。

 御殿場市を一望する場所でもある。

 桜の名所としても知られている。

 一般的には、「仏舎利塔」として知られている。

 御殿場で、富士山の写真を撮る時は、この場所に来る。

 富士山展望スポットがある。

 
 「三ノ岡眺望地」(富士山ビューポイント)へ。

 このスポットを知っている人は少ない。

 ここからは、白い仏舎利塔と富士山の写真が撮れる。

 

 「東山湖」へと。釣り人が集まる人工湖だ。

 湖の周囲には、たくさんの桜の木がある。

 富士山の撮影スポットでもある。


 昼食に、「ベックファン」でパンを買ってから

 帰宅する予定だったが、回り道をすることに。


 「裾野パノラマロード遊花の里」へ。

 裾野では、最も有名な富士山ビュースポットである。

 この場所も桜の季節が一番良い。

 パノラマロード沿いに、桜の木が並ぶ。

 
 この冬一番の冠雪の富士山を堪能した。

 <青空に白さ際立つ雪の富士>