
今日は2月23日で、「富士山の日」だと。
写真撮りに出かけたが、富士山の姿はない。
ともかく、須山の「富士山資料館」に行くことに。
下和田のコンビニに立ち寄り、ホットラテを飲む。
途中で、「帝人アカデミー富士」へと入ってみた。



昼は「蕎仙坊」で、三色そば(1260円)を食べた。
二八が美味しかった。

30年前から来ている店だ。

一時客足が遠のいた。味が落ちたからだ。
以前ほどではないが、戻ってきている。
須山浅間神社に立ち寄った。



富士山の登山口にもなっている。
「忠ちゃん牧場」のすぐ先を富士山に向かって走る。
ここからは雄大な富士山が見られるのだが。

数分走ると、左手に「裾野市立富士山資料館」がある。




今日は入園無料になっている。
資料館で近くの「富士急アメニティ」のカフェを教しえてもらった。

そこにいる時に、赤ちゃんを連れた外国人(男性・42)が入って来た。
英語で話しかけた。日本に20年いると聞いたので、
日本語にでの会話になったが、主には英語での会話となった。
カリフォルニア州の出身で、ALTとして日本に来て、
6年間英語の先生をしていたと言っていた。
厚木にあるシェル石油で、ソーラーパネルの仕事をしていると。
私が川崎の出身だと言ったら、専修大学の名前が出てきた。
日本の四季と文化が好きだと。アメリカには帰る気持ちはない
と言っていた。久しぶりにつたない英語を話した。

再び「富士山資料館」に戻り、職員とも話しをした。



「裾野パノラマロード」を通って、岩波へ出て、
「富士パークレーンズ」に立ち寄り、S支配人と雑談した。
49歳から61歳までの12年間大会に出ていた。
最後に「いわなみキッチン」を探して、店に入った。
事務長のI・H氏とは初対面だった。名刺をもらい、
私はFBのプロフィールを見せた時に、横浜市立大学卒業とわかり、
私も横浜市大・商学部卒ですと。「奇遇ですね」と旧知の友と
会ったような気持ちになった。昭和30年の生まれと聞いたので、
8歳下の後輩となる。楽しく懐かしい語らいとなった。
富士山には会えなかったが、「出合い」があった日である。