goo blog サービス終了のお知らせ 

雑記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ
外出の記録

友人と御殿場へ

2020-11-30 18:16:02 | 日記

 

  10時前に、近所からの富士山を。

 珍しい色をしていた。

 10時半過ぎに、友人のF君が来た。

 家でお茶を飲んでから、

 富士山の写真を撮りに行こうと。

 御殿場に行くことに。

 裾野市内で写真を撮り、

 御殿場「富士平和公園」へ。

 この場所は、桜と富士山のスポット。

 コロナ禍前は、東南アジアの観光客が、

 大勢バスで来ていた。

 普段は、日本人は実に少ない場所だ。

 「仏舎利塔」が立っている日蓮宗の寺院。

 富士山の展望スポットがある。

 ここから、乙女峠へと。

 モダンな「乙女カフェ」でランチ。

 乙女の鐘からの眺望は素晴らしい。

 「ローストビーフ」ランチにした。

 店内から、富士山を見渡せる。

 ロケーションも店の雰囲気も良い。

 お勧めの店と言える。

 会計の時に初めてバッグを忘れてきた

 ことがわかった。

 そのバッグには、財布が入っている。

 F君に支払ってもらった。

 昔は、私が支払っていたが。

 余計な気遣いをしないで済むからだ。

 手土産の必要がないように。

 会って話す機会を増やすことに。

 彼は、2歳年下の後輩との関係。

 初任校からの関係から、50年近くなる。

 私が結婚する直前からのつながりになる。

 共通の趣味はないのだが、ざっくばらんに、

 様々な話題の話しをする良き友だ。

 裾野に戻り、「コメダ珈琲店」で、雑談した。

 店を出た時に、富士山を見たのだが。

 宝永山が見えない富士山は初めてだ。

 帰宅して、別れた。

 楽しい時間を過ごせた。


晩秋の箱根で

2020-11-17 17:47:54 | 日記

    このところ暖かい日が続いている。

 これも異常気象の故か。
 
 富士山の南側(静岡県)の雪がない。

 例年と明らかに違う。

 やはり、富士山は雪化粧がいい。

 今日は、富士山が見えるので、

 一人で箱根へと。(妻は拒否)

 「小田急山のホテル」の紅葉が綺麗だと。

 箱根の紅葉は、色鮮やかとはならないが。

 「山のホテル」に行き、ラウンジから

 広い庭園へと出る。

 5月の中頃に、ツツジが見頃になる。

 一昨年は、早々とラウンジに入り、、

 唯一人で、ラウンジから庭を眺めていた。

 (ラウンジからの冬景色)

  今日は、テラスの席から眺めた。

 一杯のコーヒーの代金で済む。

 ツツジの頃は入園料が1000円だ。

 その代金で、ラウンジでコーヒーが飲める。

 ここのラウンジは落ち着ける。

 今日の人出は多かった。

 コーヒーを飲んでから、庭園内を散歩。

 

 混んで来たので、引き上げることに。

 「元箱根」へと向かった。

 昼の時間だったので、「かつ丼」の店へ。

 駐車場は満車で止められない。

 昼時は、この店を利用させてもらう。

 食後、「芦ノ湖」沿いを軽く散歩した。

 見慣れている景色ではあるが。

 「Go To トラベル」で、客足が戻ったと。

 平日にもかかわらず、人出が多い。 

 早々に引き上げることに。

 ともかく、晩秋の箱根を楽しんだ。

 


沼津・三島菊花展へ

2020-11-15 21:40:58 | 日記

 妻が出かけようと、言ったので、

 「沼津御用邸記念公園」へ行くことに。

 「菊華展」が開かれていると。

 駐車場が満杯状態だった。

 一台分のスペースだけが。

 優秀作品が陳列されていた。

 一回りして、「東附属邸」

 まで、松林の中を散歩。


 「内浦漁協いけすや」に行くことに。

 日曜日のため、混雑は予想していた。

 70分待ちとのことで諦めた。

 この店の「アジフライ」が美味しい。

 やむを得ず引き返し、

 清水町徳倉の蕎麦店「蕎勝人」へ。

 駐車場が狭く、駐車に苦労した。

 天ざるそばの大盛りを注文。

 蕎麦も天ぷらもレベルアップしていた。

 意外な驚きだった。

 楽寿園の「三島菊まつり」に。

 テーマが「首里城」。

 焼失からの復興を願うために。

 華やかな菊の祭典だった。

 ピークの時に来たようだ。

 素晴らしいと感じる。

 又、大勢の人が来ていた。

 これほどの人を見たことはない。

 紅葉もこれからだ。

 10月に来た時には、「小浜池」が

 満水状態だったが。

 湧水が枯れてきている。

 下旬には、紅葉の見頃になるだろう。

 晩秋の一日を楽しんだ。

 <陽射し浴び菊盛りなり楽寿園>

 


秋の山中湖へ

2020-11-14 19:46:35 | 日記

 

 今日は、月に一度の内科に。

 秋晴れの好天だった。

 急遽、山中湖へ。

 妻から電話「どこにいるの?」

 「須走にいる」と。

 「山中湖へ行くよ」

  今年の3月は、冠雪の富士山は、

 素晴らしかった。

 11月の中旬では、

 紅葉のピークは過ぎているが。

 駐車場は満杯状態。

 空いている場所を見つけて駐車した。

 紅葉と富士山を撮りたかった。

 ピークが過ぎているため、

 ポイントを探すのが難しい。

 昼が過ぎていたので、

 飲食店を探すのも大変だ。 

 山中湖は、昔の面影はない。

 テラスのある店に入った。

 10分ぐらい待ったが、

 
 日陰のテラスに案内された。

 ランチのスパゲッティを。

 食後、湖畔を戻る。

 山中湖を一周した。

 「撮影スポット」は、満杯だった。

    (ダイヤモンド富士の撮影地点)

 気温が高く、写真には不向きな状態。

 土曜日のために、人出が多かった。

 コロナが心配だ。

 今日の一句、

 <ひとときの輝きなりし紅葉かな>