午前中は、TBCで情報システム③を受講。
昨日の勉強会で習ったことがそのまま今日の予習になっていたみたい。
(授業受けるまでそのことに気づいていないのは、かなり重症だけれど・・・)
午後から、東京ドームで開催していた「テブルウェア・フェスティバル2006」に行った。去年も一緒にいった友人と、去年最初に誘ってくれたお友達(プロのお花屋さん)と一緒。
ダイニングテーブル&食の空間の提案がメインテーマ。
昨年はただ夢中で見て廻っていたのだが、今年は昨年との微妙な流行の流れや違いなんかも感じることができたのは、収穫かな。
友人と、数々の提案スペースみながら、意見を言い合ったり、陶磁器やガラス食器類を見て、このデザインはどーだこーだ、自分はこう思うなんか話しているのは面白いし、勉強にもなるし、復習にもなる。ただ、照明使いが無頓着だなーと感じる箇所もちょっとあったりして、先日のインテリア展と比較すると視点が違うとこうも違うのかな~という印象があった。
なにはともあれ、メイン・イベントは、フラワー・アレンジメントのライブ・ショー。観客を前にして、仮設舞台の上で次々とお花をアレンジしていく。お花に詳しい(アレンジメント歴ながーい)友人&お花屋さんが一緒だから、心強い!いっぱい解説ききながら、堪能してきた。
今日の先生は、1種類のお花を生かしきることをテーマにしていて、シンプルなのにメッセージがスゴク伝わってくるような、勢いのあるアレンジメントだった。
若干29歳と伺い、ビックリ!ワールドカップを目指しているとのこと。ご健闘をお祈りします~。
いい週のスタートが切れそう!
早朝の上村愛子ちゃんにとっても感動
コークスは世界一だと思った。何度見ても、あんなにステキに飛べてる人は他にいないし、点数が伸びなかったのは残念だけれど、彼女らしさが発揮できてたと思う。
昨日の勉強会で習ったことがそのまま今日の予習になっていたみたい。
(授業受けるまでそのことに気づいていないのは、かなり重症だけれど・・・)


昨年はただ夢中で見て廻っていたのだが、今年は昨年との微妙な流行の流れや違いなんかも感じることができたのは、収穫かな。
友人と、数々の提案スペースみながら、意見を言い合ったり、陶磁器やガラス食器類を見て、このデザインはどーだこーだ、自分はこう思うなんか話しているのは面白いし、勉強にもなるし、復習にもなる。ただ、照明使いが無頓着だなーと感じる箇所もちょっとあったりして、先日のインテリア展と比較すると視点が違うとこうも違うのかな~という印象があった。

今日の先生は、1種類のお花を生かしきることをテーマにしていて、シンプルなのにメッセージがスゴク伝わってくるような、勢いのあるアレンジメントだった。
若干29歳と伺い、ビックリ!ワールドカップを目指しているとのこと。ご健闘をお祈りします~。



コークスは世界一だと思った。何度見ても、あんなにステキに飛べてる人は他にいないし、点数が伸びなかったのは残念だけれど、彼女らしさが発揮できてたと思う。
Nancyさんの応援(してないって?)のおかげで無事「荒行」から生還しました。
愛ちゃん、ホント残念だった。きっといろんなもん背中にしょって滑走してたんだろね。あらためて「4年」の重さを実感。
勢いのあまり、出家してしまいませんよーに。
あらためてあんな激しい競技で、たったの30秒足らずで決まる勝負のために4年間頑張ってきたんだなぁって思いました。想像を絶する精神力ですよね。
試合後に、「緊張とかプレッシャーとか、そんなバカなことのせいで失敗したくなかった」というようなことをサラッと言ってました。胸が痛かった(>_<)!