goo blog サービス終了のお知らせ 

茶風呂( ; ´▽`)ノ

早く秋来いよ・・・9月

マルチモニター、やめやめ・・・w

2007年12月22日 | Weblog
画面の明るさが違うと目が変になるから、ヤメる。

やっぱ普通にやった方がやり易いしね。
別にコレといって、ゲームとか何やらやってる訳じゃねーからいいや。
と言うか、HDMIケーブルを辞めればいいんだろうが
まあコレはちょっとね・・・・。

後々色々使うから、そのまま使用する。

要するニダ、同じモニターじゃなきゃ色々使い辛いのね・・・
こう言うのってw

19型の新モニター買った。

2007年12月21日 | Weblog
↓これっす
アイオーデータ製・LCD-AD196GB

ジョーシンwebで購入、ポイント使って
¥28,000円です。(5年保障付)

で、今回初めてマルチモニターをやってみた。
今まで使ってきたDELL製17型と今回の19型で。

17型は今まで通り、このケーブルを使用する

19型の方は、HDMI→DVIケーブルを使用する。

↓と言うのは、グラフィックカードがそう言う仕様だからだ。
nVidia GeForce 8500GT

DVIとHDMI仕様(HDCP対応)





で、ですね・・・・(*撮影時フラッシュのため光ってゴメン)

17型の方がやっぱ、明るさが低いんだなこれが。
低いと言うか、向こうが明るい為こっちが暗くなってるようになる。

調整したんだが、これがどうにもこれ以上良くならん。
だから19型の方が極端に明るくて参った・・・(T-T)

と言って、19型を調整下げると動画とか見る時に暗過ぎて
見えない。
まあ、こんな感じで何とかやってみようと思うw


やべえ・・・オレのPCって、SDHCメモリーカード対応じゃねーぞ。

2007年12月18日 | Weblog
↓ここのメディアマネジャー見る
GT 5228j

と、言うことでコレが必要らしい。

普通のSDカードなら別にいい。
そのままPCに入れられるが、SDHC仕様の場合
このアダプターが無いと、困る。
(*携帯のmicroSDカードもこれを使う)

↓しかーし。。これがまた取り寄せ状態(T-T)
我がジョーシン様

↓さすが、ほぼ全対応w
天下のBUFFALO

↓ちなみに、今まではmicroSD用にコレを使ってました。
MCR-C30H/U2-WH
これでもいいんけど、SDHC・4GBまでの対応。
8GB対応じゃないのね。
今後の事も含めて、やっぱ8GB対応の方がいいかなと思って、
買い替えしようかなと・・・・


iPod Touch・・・・これもう売ってんのか。

2007年12月10日 | Weblog
↓まだ店頭売りやってなかったけど?
ジョーシン

今日セブンイレブン行ったら、なんか広告出てた。

っつーか、ネット売りがもう終わりじゃねーかw
まあ買う気ねーからいんだけどね。

これってワンセグ無しだよね?
これにワンセグ付なら買うんだよね・・・皆さんw

mp3とか動画再生とか出来んなら、なんでワンセグねーのよ。
そこが使い勝手悪いよね。

車乗りのオレから見ると、これじゃあイマイチかなと・・・
carTV・carナビの代わりに使いたいんだわな。

3.5インチは、いいサイズなんだよねぇ。
でも結局ビデオで使え言われてもさぁ、そんな無いだろ?
どうせならリアルタイムTVで使える仕様で出して欲しいですね。


11月期 自動販売機売り上げ

2007年12月10日 | Weblog
売上本数=63本
売り上げ手数料=1,494円
(*リベート/120=24、140=0、150=30)

合計=1,494円

*総支払金額が、¥2,000円未満の場合は次回支払いに繰越。
よって今月の入金無し・・・・・( ┰_┰)
――――――――――――――――――――――――――――――――

はああ・・・・・やっぱそうなるよねw
100本も行かんかった。
正直ショック。

こりゃ冬はヤバイな・・・・w

吉野家、「テラ豚丼」動画のバイト店員らを特定→厳正処分へ

2007年12月04日 | Weblog
↓とりあえず動画ニュース
TBS News
松井の吉野家キャンペーンCM

吉野家によると問題の映像は、西日本の店舗で数人のアルバイト店員が
撮影しました。

どんぶりのご飯の上に、これでもかといわんばかりに
大量の豚肉を盛りつけています。
吉野家のライバル会社が出したメガサイズの牛どんぶりに対抗して、
より大きく盛りつけようという悪ふざけから投稿したとみられ、
「食べ物を粗末にするな」といった苦情が多数寄せられているということです。

すでに吉野家では、投稿したアルバイト店員らを特定し、
詳しく事情を聴いていて、調査が終わり次第、厳正に処分するとしています。
また、従業員の教育を再度徹底する方針です。
―――――――――――――――――――――――――――

松井が台無しwww

北京五輪の野球・星野JAPANを生放送したテレ朝について。

2007年12月04日 | Weblog
実況&解説について、個人的な事を言いたい。

ハッキリ言って、ハシャギ過ぎじゃね?
韓国戦といい、台湾戦といい、、、大げさな実況と解説がウザイ。
特に古田の解説は駄目だろ、コイツ・・・馬鹿か?
昨日今日現役上がりのヤツが、やるような解説じゃねーだろ。

特にムカつくのは、やたら出てくる言葉で
「オッケー!オッケー!ナイス!おおナイス!プレー!」
もうちょっと、解説者の勉強してからやってくれって感じ。

サッカーの五輪監督・反町曰く、、、
「特訓して」来いや、オメーはよ。

もうちょっと冷静に出来んのかと思う。
別にコレといって、特別なプレーしてる場面なんて無いだろ。

普通のヒット
普通のタイムリー
普通の内野ゴロ
普通の外野フライ

打った方も何かやたらとガッツポーズしてるし?
もの凄いヒットを打った訳でもねーのに、なんでそんな騒ぐ?
いかにも超絶プレーをしたかのような、実況と解説は
馬鹿じゃねーかと思ったヤツもいるハズだ。

これってアレだよね、サッカーの時の松木もそれに当たるよね。
やたら興奮しまくりで、自分が解説兼監督してる感じの解説をする。
いくらなんでも、国際試合だからと言っても、もう少し冷静に実況解説を
やるべきじゃ無ぇのかよ?

まあサッカーはそんな得点無いから、分からんでも無い。

やっぱ民法ってなんか、騒ぎ過ぎじゃねーか?
何だかんだで、この手の実況&解説ってのはNHKに限るなと・・・
改めて思ったよ。

大騒動に吉野家が、お詫び謝罪文「テラ豚丼」悪ふざけ動画

2007年12月03日 | Weblog
↓「不衛生だ」といった批判書き込みが殺到。
「全社を挙げて該当する店舗・従業員の特定を行っている」

吉野家は騒動を受けて、2007年12月3日に「お詫び」を掲載した。
「この度は弊社商品を悪用した動画『テラ豚丼』がWeb上に投稿され、
お客様には大変、不安・不快な思いをさせてしまいましたことを、
心よりお詫び申し上げます」

吉野家ホールディングス広報:
「食べ物という私たちが扱う大切なものを食べ物として扱っていない。
非常に残念だ」
「これだけお客様が不快に思われており、会社の信用にも係ることなので、
当然処分ということを考えている」と述べている。

犯人を捜すのは当然だよね。


↓そんで、こんなヤカラが出る始末



アホちゃうかwww