goo blog サービス終了のお知らせ 

タソガレブログ

読んだ本のこと。観た映画のこと。マイブームはころころ変わります。

CLANNAD after 感想その2

2009-05-17 22:37:19 | アニメの感想
11~16話見ました。

芳野さんがかっこよすぎる。
春原もそうだけど1期ではこんなキャラじゃなかったですよね?
不器用だけどまっすぐな人だなぁ。
こんな上司いいなぁと思う。

そして渚のお父さんも!すてき!
家族っていいなぁと思わずにはいられない一幕です。
雨の中での「俺に下さい」とか、雪のなかで倒れていた渚を
抱いて森の広場(?)へ走ったときの話とか。
おちゃめなおとーさんもかわいいし☆

朋也くん。
いつの間にかどんどんいい旦那になってくし!!
始まりが高校生だったのに、結婚して、奥さんを大事にして
子供を楽しみに待って。
視聴者追い越しまくりですよ。
春原の疑問はもっともです。私自身まだぜんぜんそっちの立場w
仕事を終えてまっすぐ帰宅とか、
だんご大家族を苦労して探してくるとか、いいですねー。
そういうふうに大事にしてもらいたいなーとか。
おもってしまうっす。
てゆーか自分乙女読み禁止!!!//////


で、ついにやってきた16話・・・
泣いた・・・
泣くよね?
あうあうあうあう(;T□T;)

中村悠一の演技はすばらしかったです。



都市機能を完全にショートさせる大雪は恐ろしいということです。

CLANNAD after_story

2009-05-14 20:41:18 | アニメの感想
ここ最近でぼちぼち。10話まで。
クラナドいいアニメだったんだなぁ~と今更ながら観てます。

1期は今年の初めにぽつぽつ見てて、原作ギャルゲーね。そうね。と
思いつつでしたが、回を重ねる毎にいい話になっていく。
キャラも人間らしくなっていく。
1期では、ことみの話でうっかり泣いてしまった。
泣かずにいられるかー!
ので、続きもいつか見ようと思ってたわけです。

2期は学校の外の話や昔の話もあって、幅が出てきて
あの町にいる人々の話になってきてる。いい町だなぁ。

春原がメインであんなにいい話になるとは思わなかったよ。
妹のおかげですがw でも春原わたしだいすきなんだ。
シマくんの話も好きです!朴さんきゅんきゅんv

朋也はどんどん大人になっていきますね。
なぜか見てて泣きそうになるんですけど…
あーゆー早送りで時間が経っていく描写がたまらんらしい。

泣きゲーと名高いので、せつないストーリーになるのは
知ってるんですが、泣くために見ようかと思います。
渚かわいい。

続 夏目友人帳

2009-04-01 23:03:27 | アニメの感想
こっちもFinでした。
大好きなアニメが終わるのは寂しいなぁ~
続のほうは泣く話は少なかったけど、ストーリー展開が
面白い話が多かったように思います。
アクションも多めだったかな。楽しかったです。

けど、最終回はやっぱちょっと泣いた。
これでこそ夏目ですねぇ。
竹内順子さんいいなぁ~

みんな夏目のことが大好きなのがいいです。
藤原夫妻もタキも名取さんも、にゃんこ先生も。
そうそう、レイコさんも孫のこと見守ってるんだね~
っていうかレイコさんは子供産んでるはずなのに
大人のレイコさんの描写がいままで一切ないのは
なんでなのかな。どんな人生を歩んだのかな。一番謎の人物w


夏目が、藤原夫妻に妖怪が見えることを言えたら
いいなーと私は思ってます。本当の家族になる一歩じゃないか
とか思ってる。夏目はステキな大人になるんだろーなー。
近くにいい大人(名取さん)がいるし。まぁちょっと歪んでるけどw
でも名取さん始めのころよりずっと好き。

3期あるかなぁ。
原作のストックが溜まってきたら(またオリジナルも含めて)
続続やってくれたらいいなと思います。

***

アニソンカラオケに行きたいですうう
だれかいこうううう
(カンケーないです)

とらドラ!最終回

2009-03-26 21:38:54 | アニメの感想
終わっちゃった・・・
秋からずっと見てきて、ほんとによかったと思うアニメでした。

先週見た後に感想書いたのに、鯖ダウンしてたのか消えましたw
24話はね~!ほんとに泣きましたけん!
大河のとこもみのりんのとこも涙がとまらんかったです。
そんで嫁発言に本気で赤面w
わたしも言われたいなぁwww

25話。今週はやっちゃんがすごく良かったね。
「育てた」んだよね。ひとりで頑張ってたんだよね。お母さんは偉い。
家族っていいもんだなぁとおもった。
大河もきっと高須家を見て、自分も逃げたらいけないって思えたんだろう。
留守電の大河母、本気で心配してたしね。

セーラー服の大河のかわいさが異常。
てか、照れる大河のかわいさも異常。
ふおおおおおおぉぉぉぉぉ!!
釘宮病のひとの気持ちが分かってき(ry

そして竜児はいけめんでした。いけめん息子でした。
竜児かっけえ。

最終回は大河と竜児の手の描写が多かったです。
竜児の手好き。
手って気持ちが表われるものだよね。
作画ナイス☆

とらドラ!大好きでした。ありがとう!
小説の最終巻はこれから読むぜ~!

とらドラ!23話です。

2009-03-13 21:39:35 | アニメの感想
なんか毎週とらドラの記事でゴメン。興味ない人ゴメンw

23話はバレンタイン。

みのりんこえええええええええええ><!!

っていうか今回の作画もちょっとこわくね?
髪の毛の描写すごかった。

みのりんがすごいダークで、見てて本気で痛いです。
もうホント痛くて痛くてしょうがない。
スキーのときはあーみんとケンカしてたし、
今回は小さな大河相手に容赦ないし。
どんだけ溜まってんだよ、みのりん。
どんだけ苦しいの、みのりん?

「どうしてだよ、どうしてたった一言が素直に言えないんだよ!」

「みのりんがみのりんがみのりんが って欲しいものを人のせいにする
 やつじゃないって信じてる」


てゆうか、それ、全部自分のことじゃん、みのりん!
みのりんこそ大河のこと気にして、気にして、自分の気持ち正直に
言えないんじゃないか。
このあたりのセリフ、どっちがどっちでも違和感ないはず。
大好きな親友の幸せを願うあまり、二人とも臆病になってる。
でもそれが間違ってるともいえないし、正直に言えるのが正しいとも言えない。
けっこう似たもの同士のふたりなんだ。

みのりんはたぶん自分が大嫌いで、おんなじの大河へも
いらだってしまうんだな。分かるよ。

そんで多分高須くんは大河を追いかけてしまう。

あああ、みのりん!
お願い!だれかみのりんを抱きしめてあげて。

とらドラ!はむちゃくちゃ恋の苦さを教えてくれる作品です。
恋をすること、誰かを好きになることがこんなにつらいなんて。

なんか、涙でた。

竜児もはっきりしないとこが悪いんだけど、
でも大河に気を使うあまりの優しさなんだって思う。
大河が隠そうとしてる。なら、そういうことにしておくのがいいんだ
って、そう思ってる。それが穏便って、そう思ってる。
逃げてるって意識はなく、そうしちゃってる。
でも、それは優しさとは違うんだよ。

最近の竜児はどんだけへたれなんだかなぁ。
マザコンも発動中。
がんばれ、高須くん!

てか、私高須君だいすきです。
そこへんも含めて大好きです。

***

ちなみに今原作は8巻を読んでいます。雪山修学旅行!

スピンオフも良かったです。
妹カップルももちろんなんだが、会長かわいいな。
そんで、北村くんの下心がちょっと可愛かったです。
その分、会長選挙戦の顛末がせつなさを増す。

とらドラ!22話と原作。

2009-03-06 22:56:24 | アニメの感想
22話の竜児の顔、完全に乙女だったねぇ。
高須くんかわいいよたきゃすくん。
てゆうかもーはぐはぐしちゃえばいいよ。押し倒しちゃえばいいよ。
大河があいかわらずドジとはいえ、健気すぎて泣けてくる。
今までみたいにもっと自分の気持ちに正直でわがままでもいいのに
そんなこと絶対いわない大河が、せつないよ。

そんで、みのりん!
男の子は女の子の気持ち分かってなさすぎだな。
あ~~だれかみのりちゃんを幸せにしてやってくれーい。
あの中途半端な空元気をなんとかしてやってけれ。
でもそれは今、高須くんにしかできなくて
でも高須くんはそれどころではなくて。
女の子はこうやってきっとキレイになっていくんだぁああぁ!
大丈夫だよ、みのりん!

後半になってとらドラ!どんどん面白くなってきて
ホントに観てて良かったと思う。
意外と深いんだよなぁ、このラブコメ。
あと4話・・・?ですかね?
もうすでに佳境な雰囲気だけど、どうおさまるつもりなんだ。こいつら。

気になるよーーー!

**・**・**

で、原作をおおいそぎで読んでいます。現在4巻まで。
アニメが原作にかなり忠実だったのが分かりました。
ストーリーは分かっているため、アニメのシーンとか声優さんの声とかを
頭の中で再再生しながらの読書です。
アニメもそうなのですが、活字は完全に高須くん視点より。
高須くんはほんとに良い子だなぁと思う。
1巻とか、あまりに純粋なので、読んでて恥ずかしくなっちゃったよ。

それとあーみんの出番が速いですね。
アニメの3.4話はオリジナルだったよーで。
(良いオリジナルだったと思うよ。みのりんと北村くんのキャラを
きちんと紹介してたし。ちょっと古典的ではあったけどw)
あーみんはアニメで動いてるほうが魅力的です。

4巻(夏休み別荘編)のみのりんは、やっぱり最高にかわいいです。
声で聞いててもぶわぁってなったけど、このセリフはもえじぬね、うん。

 「高須くんは、幽霊、見える人?」

私も幽霊見たいよ。

そして、花火やってるときにの高須くんのセリフがかっこいい。
自然にかっこいいとおもう。
自然にかっこよくするって難しいんだぞ。


 「・・・幽霊がいることを、信じさせたかった。幽霊を、おまえに、見せたかった。
  嘘なんかじゃねえ、おまえは蚊帳の外なんかじゃねえ、だから――――
  だから、だよ」

 「・・・そか」

 「・・・高須くんは、幽霊、見た?」

 竜児はゆっくりとうなずいた。自分は見た。ちゃんと幽霊を、見つけた。



なんといふにやにや。

とらドラ!21話見ました。

2009-02-27 23:36:55 | アニメの感想
とらドラ!やっぱおもしれええーー!
大河すっごく可愛いよ。かわいい!!

竜児は自分の気持ちに鈍すぎだよ。
大河への気持ちが友情なのか恋なのか愛なのか
ぜんっぜんわかってないんだから!
でも、竜児好きだ。
竜児カッコイイと思う。

19話のクリスマスでは、泣いてしまいました。
くまのサンタさんとはしゃぎまくる大河と、その後竜児を送り出し
絶叫する大河に。
そして、竜児が好きだけど、大河も大好きでどうしようもない
みのりんに。
みのりんはほんとに良い子なのに。
みのりんのひとことひとことが最近痛いです。
みのりんにも幸せになって欲しい。でも両方は無理だ。
みのりん!みのりん!(;><;)

あーみんも本音がぽろぽろと出てきてなかなか面白いです。
計算つくしてやってるつもりで、どんどん素が出てきてしまうあーみん。
憎めない子です。
あーみんも高須くんのこと好きなんだけど、でも、
一番報われないお姫さま。

北村は、16話神だったのにその後なんだか変なキャラになっている(笑)
恋愛トライアングルに入ってきそうで、留まってるのはなぜだろう(笑)
そんで野/中/藍がうざいと思うのはわたしだけかい?

21話最後の大河 かわいいなぁ。
きゅんってしてしまった。はううう。
次回も楽しみです。胸キュンです。

スクライド s.CRY.ed

2009-02-06 22:29:09 | アニメの感想
先日(やっと)ニコニコの動画からMP3をおとす方法を会得したのですが、
そしたらウォークマンが「歌ってみた」と「ボーカロイド」にまみれてきた・・・
いや、だってニコニコは名曲多いもの。
素人だろうがなんだろうが上手いものは上手いのだもの。

***

EMOTION the Best スクライド DVD-BOX
B002HUEYM6
スクライド 見終えました!

 2001年 サンライズ
 監督 谷口悟朗


なんで今更観たのかというと仕事先の方にオススメされたからです。
2001年てテレビとか全然見てないころだな。

最初から最後まで漢のロマンのかたまりみたいなアニメで、
とにかく熱かったです。格闘アニメ!
最終回の扱いがいろんな意味ですごかったです。
「みんなしあわせにくらしました」的なラストにも出来なくない展開なのに
最終回まるっと、泥臭い肉弾戦を繰り広げるんだからな。
カズマ自身は結局なんにも変わっちゃいない。
20話あたりから劉鳳がカズマ化してきてるのが面白かった。
というかむしろ本性はそっちなんだろうね。
最大のライバル同士の二人の熱いバトル、です。
ほんと、男のロマンだね。

ヒロインたちの扱いもちょっと中途半端な・・・
かなみちゃんのアルターってなにか意味があったのだろうか。
リボンは・・・
シェリスは無力だったけど、最期は泣きましたよ。あれは辛い。
水守は完全にふられちゃってましたね。恋に生きてた女だけど
これからどうすんのかなぁ~。

いいキャラだったなぁと思ったのは橘あすかでした。
最初はどうみても小者だったのですが(なにしろ「僕のタマがない!」だもの;)
神社でのカズマとのバトルから、キャラがいい具合に立ってきて、
ホーリーをやめさせられてからも前向きに生活している様子が随所に
でてて、良かったなと。

あと、クーガーね!
「みのりさん」
「みもりです!」
のやりとりさえもいとおしい。
いっちばんかっこよかったのは、クーガーです。

そして、もうひとり。
12話は涙ナシには見れません。
彼を12話でなくすのは惜しすぎる。
しかし23話の「おまえは今泣いていいんだ」にもすごく関わってくるんだよなー。
12話は最高でした。


「スクライド」が描いた世界はロストグラウンドだけで
本土とかあちら側の世界とかは結局描かなかった。
主人公がものすごい力を駆使して世界を救ったりもしなかった。
手の届く範囲だけの世界。それが良かったんだろうなー。

なんつーか、最後のあたりにツッコミどころはあれど
かなり面白い作品でした。
過去のサンライズの熱いアニメの片鱗が残ってるし。懐かしい感じがする。
主人公のあの熱さがいいと思う。
あんな熱い主人公最近いないもんな。
けっこう好きです、スクライド。

とらドララ!!

2008-12-29 00:50:26 | アニメの感想
アニメ「とらドラ!」がいいよ。というお話です。

今期熱心に見ているアニメがなぜかこれです。魍魎とかよりこれ。

学園ラブコメです。

原作はライトノベルで、萌え要素(男性向け)全開かと思いきや…
わたしは「少女漫画読み」で見てます。
大河に感情移入しながら見てしまう。
ご飯も美味しくて、掃除もできて、胸パットまで作ってくれて
こんなに優しい彼氏が欲しい。りゅうちゃんと結婚したいよ。
(あ、大河は北村君が本命なんですがー。でも竜児も好きだもんね?)

で、女の子たちもかわいいんである。
というかちょっとリアルなのだ。
ツンデレとか天然とか美少女とか、わりとわかりやすい萌え要素も
持ってるのですが、心理描写はけっこう説得力がある。

たとえば、川島亜美。
わたし、この子最初大嫌いだったのですが、
ストーカーに付回されて本気で恐がるところとか、
はたまたそのあと、実に自分らしく弾けてる文化祭での活躍とか
好感が持てます。嫌いじゃない。

てのりタイガーは最初から好きです。
強がってて、ほんとはもろいとことかかわいくて悶える。

そして…13話でやられたなぁと思ったのは、みのりん。
「盛るぜぇ~超盛るぜぇ~」の印象が強すぎて、わたしの中でアホの子決定されてた女の子なのですが
ちゃんと見とけば、すごくまともで、しかもすっっごくいい子なんだよ。
こういう友達が欲しい。
で、13話。
竜児に向かってなんの含みもなくこの一言。

「わたし女の子のほうがすきなのかなぁ。こんなふうにおもっちゃうなんてさ」

みのりん///////////

みのりんはきっとまだホントの恋を知らない。
でも、友達をこんなにこんなに大切にできる女の子なのです。
こんなステキな女の子いない。
こんなステキな女の子が恋をしたらどうなるのか・・・!?
そこを知りたいです。是非。

竜児はほんとにいい趣味してるとおもう。(けど君は大河とくっついて欲しい)
みのりんいいなぁ。すきだなぁ。

そして、やっぱり竜児を嫁に欲しいです。


1クールで終わるんだと思いきや、まだ続くようで嬉しいです。

原作も手にとってみるかなーと思っている今日この頃。
(原作は女性の方だそうです。なるほどね!)

紅 kure-nai

2008-11-30 23:47:37 | アニメの感想
紅 1 [DVD]紅 1 [DVD]

紅 2 [DVD] 紅 3 [DVD] 紅 4 [DVD] 紅 5 [DVD] 紅 6 [DVD]

by G-Tools

 原作 片山憲太郎
 監督・シリーズ構成 松尾 衡

なぜか観ました。おもしろかった!
なんで観ようと思ったのか忘れてしまったけど・・・見入った☆

どうやら原作(小説)とはだいぶ作りが異なるらしく
キャラデザの違いがネットでも話題になったようですね。
私は原作未読なので今度読み比べてみようと思います。

紫かわいいなぁぁぁ//////
かわいいだけじゃなくて、強い!強い子だ!!

紫は本当の女の子のリアルな感覚が出ていて
かなりいい感じでした。
声優さんも15歳(?)らしいけど、演技上手だと思う。

五月雨荘の面々もすごく人間臭くてステキな人たちばかり。
紅香さんや弥生さんも、強いけど脆い部分も持ち合わせているところが好き。
紅香さんはとくに母性あふれるところがいいですね。だた強いんじゃなく。

主人公の真九郎も、自分の弱さを自覚しながらも
紫を守りたいという意志が強いところが、かっこいいと思う。

8話あたりまでの真九郎たちの日常シーン。
九鳳院家の秘密が明らかになり、紫が連れ去られてからの
アクションシーン、とりわけカーアクション!
前半と後半の対比も鮮やかでした。

主人公が抱える過去のトラウマがあんまりストーリーに関わってこない
ところとか、崩月家の角の設定があんまり生かされてないとは思うけど。

最初は主人公の少年のおかれている立場とかが分かりにくくて
一見、(これはただのロリアニメなのか!?そおなのか?)
と思うけど、そのまま見ていけば
けっこう厚みのあるキャラクターが多くて、いいアニメだったな
と思えるはず。
子ども(小学校の高学年とか中学生とか)が見ても全然いい。
うん、いいアニメです。

主人公の男の子と女の子の丁寧な成長物語。

それぞれの道を行くけど「じゃあ、またな」って。


あ。黒田崇矢の声が渋すぎる。惚れた。

涼宮ハルヒの憂鬱とか色々

2008-11-17 18:20:14 | アニメの感想
なんつーか、これもまた今更すぎるんですが
ハルヒ(アニメ)を見ました。
じつは、ただの萌えアニメだとバカにしていたのですが
けっこう夢中で見ました。
激しく中二病かつセカイ系だけど、それはそれでなかなか
愛のあるアニメです。てか制作側本気だな。丁寧なアニメです。
じつは、いまだにハルヒがア○カで長門が綾○に見えるんですが
それはもういいことにしました。
古泉がキモ爽やかでいいと思いますv
みくるちゃんはかわいいな。

孤島症候群がとくに面白かったです。
パロも多くて見てて楽しい。
ところで、さ、キョンのほくろ毛のアップには意味がありますか・・・?
誰か教えろw

EDがけっこうやみつきになります。

***

青春アドベンチャーの有頂天家族はよかったですねぇ。
四男がすごくかわいかったです。
あと海星ちゃんもよいツンデレでした。うふふ。

***

で、

最近あずまんが大王のアニメも見てるんですが(今更。でもマンガはとっくの昔に読んだよ!!)
それ経由でちよちゃんの声が気になって金田朋子を調べてみたら
なんかとんでもない人なんですね。身長は私と同じだけど。
小野坂氏が毒舌でもエロでもなく、ただのおじさん(もしくはお父さん)になって
しまっております(笑)
本日の大爆笑物件。
明日は明日の朋ちゃんねる 2004/05/03 ゲスト:小野坂昌也 前半



ヱヴァ序観たよ

2008-11-06 19:34:32 | アニメの感想
今更ですが、劇場版ヱヴァンゲリヲンを観ました。
前半はただの総集編じゃん?と思っていたのですが
後半あれ????こんなだったっけ?? となってきて
ええええ!まじで! となりました。
うん。面白かったです。
TVアニメのストーリーをなぞってはいるけど、多分別物です。

ラミエルに萌えました。使徒萌えするとはおもわなんだw
アニメ放映当時はあんなCG技術なかったもんなぁ。
正八面体が基準なんだけどキュルキュル形が変わる!すげえ!
そんで下の一角がうにゅーーーんて伸びるんですよ。
そして、鳴くんですよ!
死んだら血の海ですよ!!
使徒って生きてるんだなぁ。
すげえええ!

家出の後のミサトさんの対応にびっくりしました。
TV版の駅での「ただいま」もけっこう好きだったんだけど。
リリスの存在が周知の事実になっている、という設定に
まずびびりました。そして、それをシンジに見せてしまう。
14歳に酷過ぎる現実・・・
でもTV版より、ミサトさんはシンジを大人扱いしてるような気がした。
手をぎゅって握るところ良かった。

第3新東京市が丁寧に描かれているところもよかったな。
TV見てたころは物語の舞台があんまり記憶に残ってなかったのですが…
なぜか今回はすごく印象に残りました。CGもすごい。
要塞都市としての第3新東京市。
コンビニで疎開するとかどーとか言ってるおばちゃんたちがすごくリアルでした。
(あれってテレビであったかな?)

新劇場版は、シンジの内面をそこまで詳細に描かない分
なんだかリアルだと思った。

あとですね。
シンジってこんなにかっこよかったっけ?と。
TVやってたのがもう13年前ですか。映画がその2年後でしたか?
当時私はティーンエイジャーでシンジとほぼ同年代だったのですが
いっちゃってるなぁと思いながらも共感する部分もあった気がするのですよ。
でも、新劇場版見てみたら、こうなっちゃうのもあたりまえで
むしろ14歳がんばってるよ。と思ったのでした。

「日本中の電力をあなたにあずけるわ」のセリフはTVのときも
好きでしたが、今回のほうがもっと好きです。
てか、昨日ひさびさにTV版も見てたら、三石さん声若いな。

最後のカヲルくんまで、けっこうどきどきしながら見ていました。
なによりラミエル戦がステキでした!
劇場版なのに「予告」があるのもオイシイ。サービス、サービスゥ

10代に刷り込まれてしまったヲタクたち(つまりわたし)は今後も劇場版みるしかねーんだ
な、とか悟ったのでしたw

夏目友人帳がね・・・

2008-09-22 22:43:27 | アニメの感想
1クールアニメそろそろ終わってしまいます。
夏目友人帳はほんとにいいアニメだったなぁー。
なぜ深夜にやるのか分からん!いつか2期作るつもりならぜひ夕方に。
子供にも大人にも見て欲しい。アニメオタクだけじゃなくて。

一番すきなのは「水底の燕」です。号泣(TmT)

夏目は女性声優さんたちも素敵なんだ。法子さん、矢島さん、雪野さん、能登さん。
泣かせてくれます。

ニャンコ先生が、もちもちもふもふしていて可愛い。
うちにも1匹欲しいです。加齢臭でもなんでもいいよ。饅頭あげるよ。
ニャンコ徒然帳良かったです。
てか、井上さん新境地を開拓しましたね。
和彦さんでこんなに萌えるとは思っていなかった。

せつなくてあったかいアニメです。おすすめだ。


「一斉の声」 歌詞付きfull



ニャンコ先生(=`ω´=)

2008-07-11 13:23:09 | アニメの感想
夏目友人帳(緑川ゆき/白泉社・LaLa)
のアニメが始まりました。
ほとんど寝ながら見てたんだけど
ニャンコせんせえが可愛すぎて目が覚めました。

ニャンコ先生!!!!!かわいいいいよおおおお!!!

死ぬほどかわいい。完全体になったときとのギャップがたまらん。
動きも。声も。かわあいい。

そして、ちょっとせつなくてじわっとしました。
第1話でこれだと、あとに続くいい話では確実に泣くんじゃないかと。
レイコさん好き。てか、思ったより可愛かったです。
夏目はいいこ。

オープニングも素敵だなぁと思ったのですが
EDに中孝介はずるいと思う。やられました。音楽だけでじわじわ来る。
そのまま優しい気持ちで眠りにつきました。