goo blog サービス終了のお知らせ 

タソガレブログ

読んだ本のこと。観た映画のこと。マイブームはころころ変わります。

少女革命ウテナ

2010-08-28 03:18:52 | アニメの感想
TV版 少女革命ウテナ 最近観終わったんですぜー。
面白かった。名作ですね。

生徒会編、黒薔薇会編、暁生編、黙示録編、どんどん哲学的に
なっていってちょっと分からないとこもあったけど
考察サイト廻ったり、それがかえって面白かったです。

ウテナって百合じゃないですよね。演出がそれっぽいけど。
二人の関係は恋とか愛とかじゃないと思うんだ。
まさしく友情なんだよな。仲間っていうか。
ウテナを百合百合言う人はちゃんと見てないなと思う。

七実様がすごく好きだった!
ギャグ回担当好きでした。
でもちょいちょいシリアス話もあって
七実の兄に対する感情も恋愛感情じゃないよな。
他の女と同じに扱ってほしくないわけだものね。
どちらかというと、親離れできない子どもみたいな感じかな。。。
だからこそ、暁生とアンシーのアレはショックだったろうな。

近親相姦よりも33話の総集編と見せかけて…のほうが
ショックだったりしました。
ウテナ嗚呼ああ。その男のどこがいいんだ君は!と。
しかも、なぜ敬語ではなくタメ口だったのだろう。
一人芝居みたいな(ギャルゲーみたいな)演出も謎であった。
あの回は謎が多い。

ここからウテナがすっかり「おんな」になってしまって
まぁ可愛いんだけど、さみしいと思った。
ウテナは「王子様」にはなれなかったけれど、アンシーを変えることはできた。
そんな解釈でいいんだろうか。
外の世界にはウテナがいるのかなぁ。
「しょせんアニメでしょ」ってことはあの学園そのものがなにかの入れ子って
ことなのかな~。わかりません。

樹璃さん回がいつも神でした。
枝織は一番「おんな」って感じがします。
見苦しいが、いるよなこういうやつ って思いました。
瑠果は、泣いた。あれは生き霊みたいなものだったのかな。
あれこそまさに王子様。死んじゃったけど、だからこそ。
椅子の向き。

梢と幹。
お互いシスコンでブラコンなんですよね。
でも幹のほうが卒業しつつあるかな。
梢はみっきーの気を引くためにまだまだ男と寝続けるのだろうか。
ゆがんでる。

アンシーと暁生の過去パートが謎だった。
あれはいつの時代のどこの話wwww

若葉の回が好きでした。
ワカメひどい。
西園寺は一番「男」って感じがしますね。
女ごころ理解度絶望的です。
まぁ、冬芽を意識するあまりの行動っていうことかね。
最後で冬芽と仲直りできたようでなによりだ。

黒薔薇編の最後の2話ぐらいで、このアニメほんとにただもん
じゃないよ!って思いました。
なぜディオスの姿だったのだろう。
御影って何者だったのか…。そこも考えてもはっきりわからない。
永遠を求め続けた人の一人ですよね。
時子さんはもう行ってしまったのにね。

黒薔薇編は全体的にせつない。
ひとの残酷な部分が出てると思う。

考えてもわからないな…また何かウテナで記事書くかもしれません。
劇場版も観たいし。

深く…もっと深く…

おお振り夏の大会編とそのほか諸々

2010-05-01 00:46:46 | アニメの感想
おお振り5話までで三回戦終了!

・花井君いいよ花井君!!!!花井!花井!
・田島の「ナイピッチ」が男前すぎて3回も巻き戻したよ。下野ほんと合うな。
・レンレンのきょどりっぷりが前期よりパワーアップしてますね。
・4番の花井は良かった!
・埼玉もよかった。おお振りは対戦相手も魅せるよね。
・だれかスコアボード作ってー?(ファンブックとか出たら買えばいいんだがな
・あべくんがどんどんキモくなっていくのが見どころだおw
・次回 チアガールはなま足!





今期は見たいアニメが多すぎて困ります。

荒川アンダーザブリッジも面白い。OPがすごいかわいいの。
四畳半のアニメ化。かなり早口で朗読みたいだけど気になる。
オヅがいいです。EDの細胞みたいにウヨウヨしている見取り図が好きすぎる。
まーやがヒロイン祭りです。
けいおん!!は1話だけ見たが今後見るか迷っています。
そしてDRRRも罪歌編が盛り上がってきたので見逃せない。

デュラララ!! 12~13

2010-04-10 01:16:11 | アニメの感想
先週はお休みだったので2週間待ち遠しかったです。

12話は1クールの一区切りに相応しい回でした!
というより、私はAパートでお腹いっぱいでイザヤがどうでもよかったwww

セルティも新羅も自分勝手にお互いが大好きなんだよね。
20年だもの。君の考えていることぐらいわかるよ。ですよ!
新羅の「キス」がやばかった。あれは惚れます。
そんでセルティが押し倒し(?)た!!!!!
原作超えました。やってくれますねアニメスタッフ。、
セルティかわいいよセルティ。
おまえら早く結婚しろ!

イザヤが首といちゃいちゃしているのにイラっとしました。

何もしらない正臣かわいい。

13話
やっと切り裂き魔事件です。
と思ったら半年経っててびっくりしました。
帝人が「正臣~」って呼んでた!
紀田君は「杏里」って呼んでましたね。
高校生3人組いいなぁ。仲良しさんだなぁ。
そして校内1のお熱いカップルは・・・あれはねーなwww
半年間あれを学校でやっていたのかと思うと、疲れるwww

波江さんのためだけにタイムカードがあるのか。

チャットシーン、やっと本人の声になりましたね。
甘楽さんあなた翻弄させすぎですよ。
ほかの二人はけっこう純粋なんですから!

藤原啓治さんですか。ラッドもしてたっけ?

セルティかわいいよセルティ

デュラの萌えキャラ担当はセルティですよね。

お色気担当は、もちろん杏里ちゃんです。
少女のやわ肌からあらわれるアレを早く見たい。
深夜なんだからぞんぶんにやりましょうぜ。

あ、OPEDもまるっと変更されてました。
別に変えなくてもよかったけどなぁ。

母母母母母母母母母

デュラララ!! 9~11

2010-03-20 00:16:43 | アニメの感想
10話11話とかなり盛り上がってきました、デュラ!
でも私はいまだに9話を見直したりとかしておりますがなにか。
ほんと新セルかあいいよ。

9話。
えっと…矢霧姉弟の話です。キモイきょうだいだなぁw
シズちゃんとセルティが一緒にいるシーンけっこう多いですね。
シズちゃんかっこいいです。
この小説はボールペンが本来の目的で使われないwww

少女を追いかけるセルティは確かにちょっと(どころじゃなく)恐いです。
せめて声が出せればそんなことないんだろうけど・・・

うざや楽しそうだな。
椅子ひっくりかえればいいのに。

10話
前半の紀田君むっちゃかわいかったよ。
なんかこう、から元気でもなんでもいいから紀田君が元気いっぱい
なのを見るとどきがむねむねします。
今回だけ(?)出てた子もなんかいいキャラでしたね。

校門前で帝人待ちの人々。
うざやいつも楽しそうだなぁ。
そこはトランポリンじゃねーよwww
ぶぅんぶぅんじゃねえよwww
その着信音はなんだよwwww

セルティの首をリアルに見て顔を輝かせる帝人。
この子はかわっとる。うん。
そして覚醒する帝人様であった。

11話
すごく大事なあたり。
こうきたかーうむむ。
この辺りは小説で読んだときのほうが臨場感あったような
しかしダラーズすげえ。

ワゴン組の着信音ww
元祖バカップルwww新撰組コスww

半分が帝人の回想でしたね。
ラブハンターまさw
生活感あふれる帝人よかったよ

冒頭の「僕と結婚すればいい」「…新羅」であああああああ

あわわわわあわなとこで終わった。
続きはやくー

デュラララ!! 6~8

2010-03-01 00:04:54 | アニメの感想
今期一番楽しみに見てるアニメなので覚書程度に(?)
感想萌えを書いとくことに決めました。

6話。
ワゴン組というかドタチンのターン。
ダラーズがなんなのかがちょっとだけ明かされるようなそんな話。
パンツを見せながら飛ぶぴぴるぴるぴる天使じゃないよねー?

ドタチン職人さんなんですね。
かっこいいな…

カズターノキャラ濃すぎ。
渡草が輝いていました。(聖辺ルリ出たw
朝の儀式ー!
オタップルの拷問こわいww

セルティの「ばかしんら」萌えました。
シャワー浴びながらしんらが歌っている歌が気になるwww

7話。
シズちゃんきたーーーー!
シズちゃんが好きになりました。
というか静雄はデュラナンバー1の男性萌えキャラですね。
(女の子の1番はもちろんセルティだよ!
兄弟たまらんです。
牛乳瓶!!!
(このアニメは牛乳会社からCM料もらってもいいと思うw

トムさんに拾われたシーンもイイ!

学生服もごちそうさまでした。

二人の喧嘩を満面の笑顔で見ている新羅うっざww
というか君うるさいよw
セルティ相手だとあんまりうざく感じないのになぜだろう。
(それは愛ってやつだね!
セルティにみぞおちぐりぐりされてるのかわいい。

イザイザは絶対シズちゃんのストーカーしてると思うんだ。

8話。
再び、といいますか今回はちゃんとセルティのターン。

もう萌え死んだ・・・・・・・・・・・・
セルティ可愛すぎです。
あの影に捕らわれたいです。

新羅に八つ当たりして、シズちゃんのとこに行ってるのも
なんともかわいいじゃまいか!!
そしてシズちゃんが携帯灰皿を持っていることが判明!ああああ!
きっとトムさんに「吸殻はポイ捨てしちゃいけねぇぞ」とか言われたんだね(注:妄想

セルティの部屋が旅館みたいで素敵です。
パジャマは淡いピンク。
料理は味覚オンチ。

萌えキャラすぎる///

これからも新セルは美味しく頂きたいと思います。
小夜は新セルが一番の好物です!!!

「つながり」
帝人が書いたさがしもの。
ちゃんと見つかるといいなぁ。
あんりちゃん冷たい…w どんまい!


デュラ、1クールなのか2クールなのかどっちかなと思っていたんですが
このペースで1クールは無いはず…と思うので半年楽しませてもらえると
嬉しいです。


それと実は原作7巻までよんじゃいましたよぉぉ~
もう読む物がない。まだ7までしかないなんて!
小説の感想もおいおい書いておきたいです。

侍戦隊!!

2010-02-07 23:15:38 | アニメの感想
とうとう終わっちゃいましたねーシンケン!
日曜日に頑張って早起きしてましたよ。

最終幕。

スーツアクターさんの出番が少ないのがある意味見所でもありました。
みんな生身で戦いすぎだよw

じーさんに甘える緑の子がかわいかった。

あと、画面の端で抱擁を交わす姫の黒子と殿の黒子に和んだ。

流さんはやっぱりいいとこを持ってった!

6人ともかっこよかったよ~~!
もちろん母上も!

最後の、じいの殿への扱い=定年退職した旦那様への扱い でしたよね。
まだ若いのにwww


清々しい終わり方でした。
正月明けてからびっくりされっぱなし&毎回泣き所(でもちゃっかり笑い所もアリ)
で、目が離せませんでした。
あ、いや、目が離せなかったのは最初っからですけど。

私は緑の子が大好きでした。
それとやっぱり殿は素敵だった。うん。

三ッ星じゃ足りないよ。

デュラララ!! 1~5

2010-02-06 23:49:27 | アニメの感想
アニメ デュラララがすごい面白い!!
バカノが面白かったからとりあえずこっちも見てみようという
軽い気持ちで見たのにガッツリはまってるwww

3話から俄然楽しくなりました。
静ちゃんと臨也の喧嘩おもしろすぎる。
うざやがうざすぎて笑った!!

4話、ごちそうさまでした。
小夜的にどストライク萌えでした。(異種カップルに弱いんで)
しんらがセルティ大好きなのにきゅんきゅんしました。
セルティの「もういい!」を何回もリピートしてしまいました。
新セルかわいいよ新セル♪にやにやとまりません♪
vc.じゅんじゅんなのもいいです。みゆきちは言わずもがな。

5話、うざかわいい正臣くんの裏と表が見れた回でした。
いったい過去に何があった!?
臨也相手に態度が豹変するところ、ドキドキしたし。
臨也の名前を聞くとシリアスな顔になりますね。気になる。
正臣とみかどの関係いいなぁ。紀田くんかわええよ。
みかどの真相をついた毒舌っぷりにちょっとびっくり。

冒頭からセルティの「宇宙人だったらどうしよう」が
可愛すぎて死んだ。おまえがいうかw
もういいなぁ。このばかっぷる。


オタクカップルもかわいいですよね。
てか成田作品はバカップルが多すぎて困るw

チャットシーンが毎回声が違うのにやっと気付きました。
メインの語り手が3人とも声あててるんですよね?
あれには何の意味が…?

小説1巻がどこにもないと泣いてたら友達が貸してくれました!
わぁ!!!!うれしいいよー!

企画の結果が発表されているようです

2010-01-05 00:25:32 | アニメの感想
10/10の記事で参加させて頂いてた企画の結果が出ているようです~♪

総合はこちらです。
企画「今期終了(9月終了アニメ)アニメを評価してみないかい?6」 各項目の評価点ランキング、ベストキャラクター賞、ベストOP・ED賞、ベスト声優賞の発表
まにまに見てみようかな~おもしろいのかも!

3作品しか参加しなかったのに2作品でコメント紹介で
つかって下さってました。ありがたい!
そして、青い花の評価高くて嬉しかった!!

評価の集計、ほんとうにお疲れ様でした。
もしまたこのような企画があれば参加したいと思います
ありがとうございました~m(_ _)m

ファンタジックチルドレン

2010-01-04 23:11:17 | アニメの感想
あけましたおめでとうございます!
今年もよろしくお願いします。
明日ちょー寒いらしい。はやく春になれ!!



2004-2005年 日本アニメーション
監督 なかむらたかし

年末の1週間ぐらいこれ見てました。
名前は前から知ってたし、いいよって話も聞いてましたが
もっとはやくみればよかったよ。よかったです!
輪廻転生と贖罪をテーマにした時を超えたSFファンタジーです。

主人公のトーマが元気いっぱいでまっすぐですごいかわいいんですよ。
物語がとくに後半、けっこうシリアスに進むので
彼の行動力はなんだかんだいってお話をひっぱってました。
お母さんとお父さんが出てくるシーンも大好き。

ヒロイン。最初はトーマがん無視でかわいくないと思ってたけど
だんだん可愛く思えてきました。とてもいい子です。
ヘルガが背負ってきたものは、あまりに重かった。
「ここにいるわたしは、わたしひとりのものじゃない」
という断固とした意思がかっこよかったです。だれにでもいえることじゃない。
しかし、彼女に尽くさずにおれない男がたくさん犠牲に…魔性の女ですよ!

「ベフォールの子供たち」も5人でひとり的な扱いのころは
謎ばっかりで何の説明もないしあまり好きではなかったんですが
それぞれが自分の感情を出しはじめたころから好きなになった。
とくにアギは好きだ~!(苦労性リーダーw)
紅一点ソレトも好きです。姉さんタイプ。

24話の驚愕といったらなかった。以下ネタバレ、反転で。

たぶん多くの人がそう思ったように、私もトーマの前世はソランだと
勘違いしてました。だまされたよーーーー!!
仮面のおにいちゃんの子供の頃がトーマそっくりだし(声もみなじゅんだし)
ギリシア編のセスのターン、かなりひっぱるな?とは思ってたけど、
トーマはソランじゃなくてセス!
思わずファンチルオススメしてくれた友達にメールしてしまいましたw

とくに回想回(14話)以降の展開は目が離せなかったです。
ヘルガの2つの前世。ギリシア編。
連れ去られるヘルガ。デュマの目的。ゲルタの秘密。
ギリシアへの帰還を切望するヒースマ。宇宙船の中。
トーマが持つ記憶の意味。
ワンダの最期。躊躇うデュマ。
ゾーンのはざまに飛ばされたヘルガの魂。セスの懺悔。
このへんの展開はどきどきしっぱなし。


この作品はほんとうに背景がすごくきれいでした。
キャラデザはたしかに、私もちょっと苦手(鼻とかが)なんだけど
トーマよく動くし、くずれないし、丁寧に作ってあるんだなぁって思う。
背景は、ヘルガやセラフィーヌが描いた風景画はもちろん
ギリシアの風景、南の島の緑や海、ベフォールの子供たちのシーンで
出てくるヨーロッパの街や屋敷の庭。とにかくキレイ。

隠れた名作アニメです。
もっと知られて欲しい。
みんな見てくれ!!

画像は私のらくがきなのであしからず…

特撮の熱いの

2009-10-30 22:31:02 | アニメの感想
近頃まってるもの。特撮です。
具体的に言うと、シンケンじゃーと仮面らいだーカブトです。

カブトは今更なんですが、貸し借りしてるところを目撃して
「あ」って言ってしまったら、「貸すよ」と言われましたw
ライダーいいですねぇ。電王はちょーはまってたっすよ!
とかいう会話がなされた後、カブトも見ることになったのですた。
翌年のライダーとは違って、
主演は超俺様かつカッコいい正統派ライダー!
も、かっこいいけど。
ザビーゼクターに振り回される人たちが面白すぎる。
とくに影山wwww
彼がどんどん壊れていく様がすごい楽しいです。ぐふ。
へたれなカガミも面白いです。
カブトは…けっこう真面目な回とギャグ(というかストーリー破綻)回の
差が激しいのもある意味見所ですw
あとは、なぜライダー同士が戦うのか、という問題を
ちゃんと説明してくれるのかどうかがちょっと気になります。
ま、どっちでもいいけど。

真剣は、もーーーーーすっごい好きです。
電王ほどははまってないはずだけど…
殿を中心としたチームワークばっちりの仲間たち。
ヒーローもののお約束は全部欠かさないし、毎回何かしら新しい技とか
折神とか増えるし、アヤカシが強大化してからも目が離せない。
6人もいるので、こいつとこいつの仲がこんなで、とか
いろいろと妄想も楽しくてしょーがないです。
ちなみに私は、赤(?)←黄←緑 な関係が好きです。ああ緑可愛い。
緑はよく動いて、つっこんでますからねー!いくにゃー!
折神はえびぞうとちょうちんが好きです。
源ちゃんの表情が良く動くとこもいい。体型ほっそいですよねー。
スーツさんと体型が一番違うのは源太ですw
というかやっぱすーつあくたーさん気になるし。
女の子ヒロインかっこかわいいですよね。黄色のかわいさが異常。
青はうざいですw私が子供のころは青ってこんなじゃなかったはずだ。
そしてやっぱり殿がステキです。
緑が素直になるのに反比例(?)して、日常のヘタレ度が上昇中なのが
ちょっとおもしろいです。戦いの時のかっこよさは増すばかりなのにww
太夫と十蔵も気になります!

今までの放送分ここ1ヶ月くらいで見てるんですが
そろそろ追いついてまうよ。続きも気になるけど、また最初のほうの
初々しい演技も何度でもみてやるぜとかおもってマス。
これにて一件落着 じゃねえよ!!!なんでこの年で特撮とか
はまってるんだよーーーー!小林靖子は恐ろしい。

企画 「今期終了アニメの評価をしてみないかい?6」

2009-10-10 22:28:42 | アニメの感想
<重要なお知らせ>☆企画 「今期終了アニメ(9月終了作品)の評価をしてみないかい?6」を開催! 沢山の方の参加をお待ちしております 化物語、青い花、東京M、Phantom等

こちらの企画に参加してみます!

ほんとに気に入ったのとか気になったのしか見ないので
今期は3作品しかみてないんですが、見たやつだけで参加。
(まぁ、たいていいつも1クールに平行して見てるのは3作品ぐらいっす)


涼宮ハルヒの憂鬱二期

ストーリー 2
これはどうしてもエンドレスエイトがネックにならざる得ないんだよね。
「笹の葉ラプソディ」ではやっぱハルヒ面白い!そういうことになってたのね!
と感動すらしたんだけど。中学生ハルヒ可愛かったし!
でもやっぱりエンドレスエイトしつこすぎた。

キャラクター性 5
言うまでもないですね。

画 5
キョンがちょっとだけイケメンになってた?
絵は毎回綺麗でした。エンドレスエイトもぜんぶいい作画。
むしろ同じ脚本でこんなにいろいろ描けるもんだなぁと感心。

演出 2
これは…エンドレスエイトはある意味演出だったのかなぁ。うむむ。

音楽 4
OPとEDは(一期ほどの盛り上がりはなかったけど)良かった。
声優さんが歌うとイメージ崩壊ってことは絶対ないね。

総合的な評価 2
微妙です。でもやはり見ずにはいられないなにかがハルヒにはある。
ただ一般人に「みてー!」っておすすめするのは難しいのだった。

  合計 20


青い花

ストーリー 4
毎回続きが気になる作品でした。
設定はベタだけど、その分丁寧な人物描写が毎回嬉しかった。

キャラクター性 4.9
微妙な数字ですみません。メインの3人だけではなく、
井汲さんと庚ちゃんや杉本四姉妹に各務先生、あーちゃん兄とかの脇役まで
実際に生きてるみたいに感じました。キャラが呼吸してた。
とくに井汲さんの彼の「俺はその人になりたい」が印象に残ってる。
このアニメ甘く見てた!って思った回でした。(9話)
ただ、あーちゃんが、いいお友達で終わっちゃった!
ていうか、これからが面白いはずなんだよね。ただのいい子のあーちゃんも好き
だけど、あーちゃんにはもっと恋したり泣いたり嫉妬したりしてほしいです。
2期があるのかわからないけど、あーちゃんの未来に期待。

画 5
作画のくずれもなかったよね? 淡い色合いで優しい絵でした。
よく動くというのとは違うけど、それぞれのキャラクターの個性が表情や仕草に
きちんと表現されていたと思う。学校や江ノ電などの風景も綺麗だった。
あと光の描写。

演出 4
とくに前半は、毎回ひきがうまかったです。続き気になった!
最終話で季節が変わっていく流れもよかったな。

音楽 4
実は音楽があんまり印象に残ってなかったので、見直したりしたのですが
あまりにも場面にマッチしているから自然に見ちゃってたようです。
やわらかいピアノの音いいですね~
OP、EDも大好きでした。とくにOPは二人しか出てないのですが
そんなOPが大好きでした。空気公団いいね!

総合的な評価 4
綺麗な終わり方でした。それがかえってちょっともの足りない感じもするw
そのへんの青春映画よりよっぽど先が気になるし、心理描写が丁寧。
大事にされて欲しいです。

  合計 25.9


東京マグニチュード8.0

ストーリー 5
もうほんと泣いたので5をつけます。死んだ悠貴の描き方は騙されました。
視聴者は未来の視点で見ることになるわけで、分かったときの衝撃が!
少女の成長物語としてみても良いストーリー。

キャラクター性 4
キャラ萌えとは無縁の作品で、本当に普通にいそうな子が主人公なので
かえって評価が難しいのですが。
「反抗期の女の子」が家族の大切さに気付いて、素直に心配したり励ましたり
できるようになる過程はリアルでした。(リアリティを追求した作品だから
こそ端役にもっと説得力が欲しかったかもなーとないものねだり)

画 3
真ん中へんで1回作画が崩壊してるとこあった。
背景すごかったですね。

演出 5
盛り上がりも、声優さんの演技も、文句のつけようがない。
とくに小林由美子さん!声がかすれる感じとか、やばい。
「おねえちゃん、あのね」のひきはちょっとずるいw

音楽 4
音楽なかなか良かったです。
EDが好きでした。絵もすき!最終話は絵が変わってましたよね!

総合的な評価 5
これは年齢問わずオススメしたい。
親とかばあちゃんとかにもおすすめできそうだ。
毎回胸が痛いアニメでしたが、見てよかったなあと思ってます。

  合計 26


***

参加することに意義があるぐらいの気持ちです。あはは~
さすがにベスト声優とかを語る資格はないのでやめときます。
だって3つしか見てない!\^O^/
集計なさっているブログ主さんはすごいですよ、毎回毎回。
これまでの結果とか見てみると面白いのでぜひ~

東京マグニチュード8.0

2009-10-06 22:58:56 | アニメの感想
監督:橘正紀
制作:ボンズ、キネマシトラス


見終えました(;;)
ぼろ泣き。
ゆうきーーーーーー!

東京湾を震源地にした地震が起こったことを想定して
作成されたアニメ作品です。
なんか、見る度見る度胸が痛いアニメでした。
自分がここにいたらどうするだろうと思って。
ボランティアのおじいさんのように、今自分ができることを
と、そう思えるのでしょうか。
マリさんのようにまったく面識のない子供をめんどう見て
励まして一緒に帰ろうと言ってあげることができるでしょうか。
そのときになってみないとわからないけど・・・
わたしは大丈夫だろうか。とか、いろいろ考えさせられた。

最初は、反抗期まっさかりの未来ちゃんがむかつくったらない(笑)
でも反抗期ってこんなんだよねwww
彼女が少しずつ家族の大切さに気付いて素直になってく様子は
よかった。
ゆうきくんは最初っからすごく健気でまっすぐだった。
そんで最後・・・・・・

以下反転で。ネタバレですから。

画面みながらぐずぐず鼻水たらして泣きました。
悠貴!!やっぱり死んでたのね・・・
そんで、お姉ちゃんが帰れるようにそばに居てくれたんだね。
「ひとりで帰れるわけない」という未来のセリフにぼろ泣き。
それでも「帰ろう」といって手を伸ばす悠貴。
薄くなっている弟の手と姉の手。しっかりとつないで…
影のない悠貴。
お母さんと再会できた未来。
お母さんの腕の中で弟の名前を呼ぶお姉ちゃん。
「だいすきだよ」

リュックを持ってきたまりさんの「二人はよく似てるよ」って
セリフにまた涙。
お母さんにプレゼント渡すところでまた泣き。
「これ、悠貴が選んだんだよ」

いやもう自分がおかしいと思うぐらい泣いた。


ほんといいアニメだった…!!
もっともっといろんなひとに見て欲しい。年齢とか関係なく、見て欲しいアニメです。
日本が誇れるアニメだと思う。

青い花

2009-09-14 00:16:13 | アニメの感想
最終回でした。
毎週楽しみに観ていたのでおわっちゃうのが悲しい。
とてもキレイな最終回でした。

なんかちょっともの足りないのは、たぶん
あーちゃんがまだまだ主人公として活躍してないから。
杉本先輩が、するりと準主役の位置を譲ったのに
あーちゃんはまだそこに立つ気がないなぁw
あーちゃんはふみちゃんを幸せにできるのか!
そもそもあーちゃんは恋とかしたことないだろう。
ふみちゃんの恋は、またもやいばらの道なわけで。

井汲さん。
杉本先輩に一途に恋する彼女が、とても印象的でした。
杉本先輩を追いかけて、なんでも真似しようとして、
許婚にあたって、あーちゃんに嫉妬して
井汲さんすきだなぁ。
CVが堀江さんだということに、中ほどまで気付いてませんでした。
いつもやってる(私が知ってる限りでの)キャラクターの
イメージとかなり違ってたので。
堀江さんの演技も幅広いなぁと思ったのでした。
そういえば、とらドラ!のみのりんも大好きだったし
このごろ堀江さんボイスのキャラに惹かれるわたし。

杉本先輩は、途中までただかっこよくて
なに考えてるのかあんまりよくわからない人でしたね。
私もあんな先輩いたら「キャー」ってなるよ、それはw
お芝居の後、各務先生に声をかけられて泣いてしまうあたりから
仮面がつるつる剥れてきて、面白かったです。
彼女は必死に演じてたんですね。

そして、杉本四姉妹のお姉さま方の声が豪華過ぎて吹いたよ。
姉たちと母もそれぞれいいキャラだったです。
「青い花」は脇役のキャラまでみんなイキイキしててスピンオフが
じゃんじゃんつくれそうなかんじ。
こうちゃんもよかったです。

杉本先輩の各務先生への恋は、ただ純粋に好きだっただけではなくて
お姉さんへの強い憧れもあったんだなと思いました。
ああ、複雑だ・・・
バスケで準優勝して留学してしまうまでの半年、
杉本先輩は何を思って毎日過ごしてたんでしょうね。

二期あるのかなー。
OP・EDともにステキなアニメだったので続きが見たいです。

CLANNAD after 感想その3

2009-05-22 19:04:17 | アニメの感想
最後まで見ましたあああ。
ティッシュとかじゃ足りませんでした。タオルタオル!

汐と旅行に行くところは、もう泣き所のオンパレード。
素直じゃないパパ、それでもパパ大好きで買い物に
ついて行っちゃうしおちゃん。
「旅行行くか?」に「うん」と答える娘。
おトイレで泣いてるしおちゃん。
お花畑で歓声をあげる二人。
父の母に会う。初めて父を認める朋也。
朋也の腕のなかで泣くしおちゃん。

そんで、極めつけは、帰りの電車のなかでの
「ママの話聞きたいか?」でした。
どんだけ泣かせれば気が済むんだスタッフ。
こおろぎさとみと中村悠一すごかったです。

幼稚園で、他の園児のお母さん達に噂されてるところの
対応が大人でなんか泣けてきた。
渚は不在だけど、親子三代すごく幸せな感じ。
みさえさんはすごいと言わざる得ません。

お父さんとの関係も、またいい話でした。
お父さんはやっぱりしょーもない人なんだけど。


幸せもつかの間、
母と同じ原因不明の熱病に罹る汐。
仕事も辞めて、つききっりで看病することを決意する朋也。
(ここの芳野さんがまたいいんだ)
「旅行いきたい」
汐がいってしまったのは、また雪の日。
しおちゃあああああああああああああんT⊡T


幻想世界パートもすごく悲しかったです。

幻想世界で少女が光になったことで、現実世界で
違う未来が生まれたという解釈でいいんでしょうか?
そのへんはいまいち分かんないのですが

渚が死んでいなかった場合の未来にも
また号泣。幸せすぎる。
渚はきれいです。

AFTERこそがCLANNADの本編。

確かにクラナドは人生の縮図といってもいいかもです。

そんで最後は風子が持ってっちゃいましたwwww
風子はどこまでもあほの子です。


それにしても、こんなにいい話だとは思ってなかった。
出会えてよかったです。
家族って大事だなと。
人生って不思議なものだなと。

パパにママの歌うたって!とおねだりするしおちゃんかわいかったなぁ。

だんご♪だんご♪だんご♪だんご大家族♪