落穂拾い

Gleanings in my life

【Gentoo】 popplerのバージョンアップ

2010年02月09日 01時03分41秒 | Linux
portage で、popplerの安定版のバージョンが上がった。

poppler は PDF のレンダリングライブラリであり、PDFが全盛を誇る昨今、popplerに依存するアプリケーションは結構多い。evinceを始め、inkscape なども poppler に依存する。

従来は、dev-libs/poppler-0.10.7 という ebuild が使われていた。
これが今回、app-text/poppler-0.12.3-r3 になった。

dev-libs から app-text に移動したのみならず、これまでは別々の ebuild であった poppler-glib も poppler に含まれるようになるなど、単なるバージョンアップではなく、かなり大掛かりな変化である。

このバージョンアップに伴い、私の環境では xpdf と inkscape が起動/インストールできなくなった。

xpdf は、開発版(~x86や~amd64)は poppler-0.12系に対応しているので、仕方がないので当面、開発版を使うことにする。将来的には /etc/portage/package.keyword から xpdf を消すことを忘れないようにしたい。

一方 inkscape。これは現時点で 0.47 が最新版で、且、安定版である。
したがって、開発版を使うという選択肢はない。

inkscape を起動しようとすると、poppler-glib がないのが問題だという表示。
再インストールをしようとすると、poppler-0.10.7 をインストールしようとしてしまう。
もちろん、poppler-0.10系と poppler-0.12系は同居できないため、poppler-0.10.7 のインストール時点でエラーが発生してしまう。

この原因は virtual/poppler-glib にあった。

実は、私が poppler をバージョンアップするとき、古いpoppler が邪魔をするので、手動で poppler と poppler-glib を消去したのちに、改めて poppler をインストールしたのである。この際、popper や poppler-glib はアップデートされたのだが、virtual/poppler-glib はアップデートされなかったのだ。そして、virtual/poppler-glib 自体は古い 0.10.7 系が残っているかのような設定になってしまっていた、というのが原因であった。

というわけで、
emerge virtual/poppler-glib


を実行してから、inkscape を emerge すればよい。

コメントを投稿