goo blog サービス終了のお知らせ 

題名が思いつかない

YouTubeで演奏動画をアップしているとだをです。
日記と音楽を中心にいろんなことを書いていきたいと思います。

ギター塗装 ストラトタイプ ブルー

2020-01-04 13:35:00 | ギター・その他楽器
金属部品などに使うと綺麗だろうなというような色。ほんとはシルバー味がもっとあるのだが自然光と人口光で色味が違って見えるしカメラを通すとまた変わって見える。





あるギターを作りたくて市販スプレーで1番合いそうなこのスプレーを買ったのだが思った以上にいい色でよかった。

細かいラメが入っているのでよっぽど塗面を綺麗に整えておかないと綺麗に乗らない。

その為にボディを1本無駄にしたくらいだ。まあそれはまたいつか何かに使えるだろうが。

ちなみに水研ぎはしないつもりだ。

Photogenic TK-01 ピックガード作り

2018-01-04 15:25:27 | ギター・その他楽器
先日購入したピックガード材から
ピックガードを作った。



昨年、このギターを作った時に試しにアクリル板で作ったみたのだが本来思っていたビジュアルは今回のクリーム色のピックガード。

ただこのギターはボディが軽い為にネック落ちをするのでそれも直したいなと思い始めてる。また考えます。

GRAPHTECH PS8000-00

2017-12-19 20:43:28 | ギター・その他楽器
サウンドハウスさんを利用し購入。

ギターのブリッジサドルを買うのは初めて。

動機は不純?単純?でタクローさんのストラトをはじめ、ジャーニーマンのギターにはグラフテックのサドルが使われていて、タクローさんのストラトのように塗装をしたRoland×FenderのGC-1をそれっぽく近づけようと思ったから。



弦の振動だとかでテフロンの膜が出来、弦が切れにくくなるそうだ。実際とだをはエリクサー弦を使っているので切れることはほぼないのだがサウンドもかなり変わるようだ。

サドルを替えるレビュー動画がありそこにこのサドルも登場するのだが、それは載せ替え直後の音を録っているのでまだテフロンが馴染んでなく動画撮影の後、弾いていくうちに音が変わっていったということなので非常に楽しみだ。

ちなみに載せようとしているストラトは弦を替えて間もないので少なくとも年内に載せ替えた姿を見せることはなさそう。

ただ、もちろんその時にはレビューをしようと思う。

Photogenic TK-01 改造 番外編

2017-10-15 08:25:04 | ギター・その他楽器
今回は改造するにあたって
画像編集ソフトを使っていろいろ試した。

そもそもあのボディでメイプル指板の
ギターに合う色は何なのか全く想像が出来ず
結構な時間悩んでいた。



で最初に作ったのがこれ。

画像の一部の色を変えたのだがこの色が1番しっくりきた。木目も見えていて高級な感じがするのでいいかなと思った。ところがそれができる塗料が市販されてなく良さそうだなと思ったキャンデーカラーも濃すぎるし塗装が難しくて断念。

他にも蛍光塗料だとかいろいろ考えたけどやはり指板と合う色が見つからず。そこで色だけでなくパーツの装着、更に統一感を出すなどの工夫で安っぽさをなくす計画に切り替える。



そこで今のものに1番近いイメージ
のものが出来た。



実際のものと比較。


そして新たな野望が出てくる。これはGLAYのタクローさんの銀のジャーニーマンのモデルの廉価版として出たものと推測されるのだがそのイメージを壊そうと思い同じくジャーニーマンにあるのだがテレキャスブリッジを載せようと考えた。



しかしボディ色と合わず。



参考。

パーツはクリームにしたいと思っていたのでリアPUを無理やりクリームにしたがそれもダサくなった。やはりこのブリッジには黒のPUなのか。

弾いてる時ならある程度違和感がないのかもしれないけどこうやって写真にしたらダサいなと思い断念。

ということでいろいろなシミュレーションのもと、このギターが完成した。

今回これだけ(自分的には)しっかりしたものが出来たのでもうこのギターの色をいじくることはないだろうが勉強になったからまた機会があったらやりたいと思う。リサイクルショップにいいギター入ってこないかな。総合的なリサイクルショップは激安だが大体ストラトしかない。このギターは5千円で買ったがそれが割と奇跡だった。そんな奇跡がまた起きないかなと期待したい。

Photogenic TK-01 改造8 仕上げ

2017-10-01 20:52:28 | ギター・その他楽器


全ての工程が終了した。

昨日水研ぎをし今日組み込みをした。

水研ぎは#1500と#2000で。
プライマーがちゃんと出来てなかったのか若干はげた部分もあったけどまあしょうがないとそのままで。

で今日は組み込みをして完成させた。

といってもほんとはピックガードはアクリルにするつもりではないのでまた今度ほんとの最終回を載せる。まだ板すら買ってないけど。