goo blog サービス終了のお知らせ 

題名が思いつかない

YouTubeで演奏動画をアップしているとだをです。
日記と音楽を中心にいろんなことを書いていきたいと思います。

使用機材:Gibson Les paul Deluxe '71 14W

2020-01-24 17:40:00 | ギター・その他楽器





2年程前に手に入れたとだを初ヴィンテージ。(と言えるかはさておき)14Wというのは71年14週目という意味。

正直買うときは怖かった。50年近く前に作られたギターの状態というのはどの程度は基準なのか。

まあ不安になっている時点で買う資格がなかったのかもしれないが。

買った場所は東京。当時はレギュラーギターで改造もしやすかった為かなかなかいいものが見つからず。都会に行かないと買えないのである。

置いてあるお店に行く前日に急ぎ足でいろんなところを回った。78年くらいのサンバーストのカスタムがネットに出ていたのでもしかしたら掘り出し物があるかもと。

欲しいものは高い。ヴィンテージが目当てで行ったからしょうがない。54年バーブリッジはかっこよかったな。

そしてお店へ出向いた。ヴィンテージショップが故に欲しいものだらけだ。

恐らく買うような顔に見えなかったのであろう、愛想がよくなかった。

買うとなったら手のひらくるーっ。ヴィンテージショップだから試奏目当ての人もいるのだろう。

そんなこんなで買ってからも試奏したときにこんな感じだったっけとか不安になったりだったがものは素晴らしかった。

P-90のレスポールほどジャキジャキでなくスタンダードレスポールほど甘い音でもなく。グレゼマよりはハイ寄りだったので今までの自分の音ではなかったが自身のスタイルを変えるきっかけになった。

欲しくなったきっかけはSupernova Expressだった。当時はレスポールに興味がなかったが明らかに見た目の異なるそれに惹かれた。

今ではすっかりメインギターのひとつとなった。緑青は微小にあるのだがそれがちゃんと出てきたら最高なんだけどな。

安いギターでいい音が出せるだとか出来る人は凄いけどやっぱりとだをはまずは外見。自分が使って楽しいと思えるものでなければいけないと思うし高いギターはいわゆるひとつの自分の気持ちのボルテージを上げられる重要なキーであると考える。




塗装がかなり焼けているがタバコの臭いは全くせず単純な経年による変色のようだ。最近細かなクラックが入った。


YouTube 哀 戦士 / 井上大輔 弾いてみた解説

2020-01-21 15:47:00 | ギター・その他楽器


とだをの名曲5選に入る曲をやってみた。まあこのテレビ版は音質が悪く分からない部分もあるが基本ギターはほぼコードワークなので簡単ではある。

だがその質素感と迫力が戦争に関する曲としていいアレンジになっていると感じる。

ほとんど書くことはない。むしろギターより曲ともうこの世にいない井上大輔さんの吹くサックスに酔いしれてほしい。

ちなみにアンプはいつも通りマーシャルでEQはボトムを重視している。少しクラシカルな音作り。

YouTube KOKORO & KARADA / LOVEペディア 弾いてみた解説

2020-01-10 10:51:00 | ギター・その他楽器


・KOKORO & KARADA

歪みはMarshall。クリーンはBOSSクリーンだったかな?

最近スケールを気にしなくなり割と自由なメロを作って弾いている。ソロもAメロのオブリも経過音はスケールガン無視。半音の動きが多いね。Aメロはノリで弾いたらぬ〜べ〜のEDみたいになった。

サビで落としているので1番はクリーンでうろうろ動きをつけて軽快かつ優しい弾き方を意識。

間奏の前半はシンプル。コードチェンジをしてもトップを同音にして一体感。一転して後半は力強くエッジのあるソロ。アンプの歪みを弱めてファズで歪みと音色をつけた。

2番サビは歪みで粘りのある感じ。ただ前に出すぎずあくまで曲調に合わせる。

アウトロはたまたま生まれたループフレーズ。


・LOVEペディア

イントロなどは原曲メロをギターで弾いた。ハーモニストで厚みを。裏のギターはストローク。コード感をあまり出さないようにした。

Bメロはあえてフロントで。クラシックなギター音色を意識。

サビはスカ的な裏打ち。後半はいろいろギターをつけ加えた。そしてB'zのウルトラソウルを入れてしまった。


1曲目も実は別の曲の何かを活用している。今回はそうやって全く関係ない曲を取り込むという括りをしてみた。弾いてみたではなくクリエイト的な感じになった。

元からあったこの2曲のいいところを潰したくないので邪魔にならない程度というのは大事である。

そしてここ最近はクラシカルな弾き方にのめり込んでいる。何か参考になればと思う。