今年も早いもので、IOFTの時期が近づいてまいりました。
(まだ1か月以上も先ですが、告知ということで笑)

↑詳細はコチラ
どんな新作と出会えるのか、今からワクワクしますよね!
IOFT(メガネの国際展示会。毎年10月に世界のメガネブランドの新作が一挙に集まるビックなイベント。)
(まだ1か月以上も先ですが、告知ということで笑)

↑詳細はコチラ
どんな新作と出会えるのか、今からワクワクしますよね!
IOFT(メガネの国際展示会。毎年10月に世界のメガネブランドの新作が一挙に集まるビックなイベント。)
JAZZから離れますが、3大ギタリストと呼ばれる一人、John Mayer(ジョン・メイヤー)をご紹介します。
↓(この人です。元ブラピの妻のジェニファーアニストンとの交際で、日本のメディアでも取り上げられていたと思います。)

いやー、渋いですねー。
若干、ジェームスディーンに似てませんか?
ギターテクニックはもちろん、とてもハスキーで太い声の持ち主です。
何枚かあるCDのうちの一枚"Continuum/コンティニュアム"はぜひ聴いていただきたいですね。

自分は、1曲目でやられました・・・。
カッコよすぎです・・・。
↓(この人です。元ブラピの妻のジェニファーアニストンとの交際で、日本のメディアでも取り上げられていたと思います。)

いやー、渋いですねー。
若干、ジェームスディーンに似てませんか?
ギターテクニックはもちろん、とてもハスキーで太い声の持ち主です。
何枚かあるCDのうちの一枚"Continuum/コンティニュアム"はぜひ聴いていただきたいですね。

自分は、1曲目でやられました・・・。
カッコよすぎです・・・。
今日は、ステファン・グラッペリ(Stéphane Grappelli)という、ご高齢のJAZZバイオリニストをご紹介しようと思います。
JAZZでバイオリンとは、よく使われる楽器としてはかなり少ない方だと思います。
ゆえに、これだけ第一線で活躍できたんではないでしょうか。
とても聴いてて、気持ちがよいスイング感がでています。
現在のヘビーローテはこれです↓

ライブアルバムなんですが、とても録音状態も良いです。
朝~昼に聴きたい演奏です。
JAZZでバイオリンとは、よく使われる楽器としてはかなり少ない方だと思います。
ゆえに、これだけ第一線で活躍できたんではないでしょうか。
とても聴いてて、気持ちがよいスイング感がでています。
現在のヘビーローテはこれです↓

ライブアルバムなんですが、とても録音状態も良いです。
朝~昼に聴きたい演奏です。
素晴らしい、ギター奏者をみつけました。
っていうか、それくらい当たり前といわれるかもしれませんが・・・。
Al Di meola(アル・ディ・メオラ)という、男性ギター奏者です。
1954年7月22日生まれの、アメリカのジャズ・フュージョンギタリストです。
たまたまamazonで別のギター奏者を検索していたところ、かっこいいCDジャケットだなーというところから興味をひかれまして、視聴してみたわけで。
するとどうでしょう!名前からして、ラテン風ジャズかなと思ったら、フュージョンでしかも、何という早弾きテクニックでしょう!!圧倒されました。

ちなみに、上記のジャケットです。
フュージョンでは、"ウェザーリポート"というJAZZバンドしか聞いたことなかったんで、新しい世界を見つけた感じで昨日の晩はYOUTUBEで演奏を聴きまくって、今日は寝不足です。
っていうか、それくらい当たり前といわれるかもしれませんが・・・。
Al Di meola(アル・ディ・メオラ)という、男性ギター奏者です。
1954年7月22日生まれの、アメリカのジャズ・フュージョンギタリストです。
たまたまamazonで別のギター奏者を検索していたところ、かっこいいCDジャケットだなーというところから興味をひかれまして、視聴してみたわけで。
するとどうでしょう!名前からして、ラテン風ジャズかなと思ったら、フュージョンでしかも、何という早弾きテクニックでしょう!!圧倒されました。

ちなみに、上記のジャケットです。
フュージョンでは、"ウェザーリポート"というJAZZバンドしか聞いたことなかったんで、新しい世界を見つけた感じで昨日の晩はYOUTUBEで演奏を聴きまくって、今日は寝不足です。
今日のウェリントン
DIRT

再入荷いたしました!
前回入荷した時は、全て予約で埋まってしまい
店頭に出ることが無かったのですが
今回は多めに入荷しましたので店頭に出すことが叶いました。
まだ、お試しされてない方はお早めに!
DIRT

再入荷いたしました!
前回入荷した時は、全て予約で埋まってしまい
店頭に出ることが無かったのですが
今回は多めに入荷しましたので店頭に出すことが叶いました。
まだ、お試しされてない方はお早めに!

前々回、ルパン三世(アニメ)のmusic(jazzアレンジ)をご紹介させてもらい
ました。
今回は、まんまTVで流れていた曲を紹介したいと思います。
特に有名なのは、"ワルサーP38”でしょうか。
そして、自分が特に良いと思うのが、"ラブスコール"です。(そうです!!あの曲です!)
YOUTUBEで検索してもらえれば、すぐに出てくると思います。
これが、アニメのエンディング曲ですよ!?日曜のお昼ですよ!?かなりムーディな曲でしたよね-。
ちなみに、この曲も最近のヘビーローテになっています。
再放送放映時、小学生だったんですが内容も音楽も当時のアニメ界から一歩も二歩も進んだアニメだったんだと、三十路を迎えてはじめて思いました。
あんなに渋さを感じさせるアニメはないですね。(あの頃は"コブラ"もありましたねー。懐かしいです・・・。)
また再放送されないかなー。と思う今日この頃です。