goo blog サービス終了のお知らせ 

岐阜東高校サッカー部 公式HP

岐阜東高校サッカー部の応援サイト
目指せ!2014年 煌(きら)めく青春 南関東総体(山梨県)

インターハイ予選に向けて

2012年01月14日 | 公式戦結果

1月14日(土) 岐阜地区7位決定戦 @加納高校

VS岐阜高校 2-3 (2-2/0-1) 得点者:大輔、牧田

 県大会への最後のイスをかけた一戦はご覧の結果となり、新人戦が終わるとともに今年度の公式戦の全日程が終了しました。開始2分で先制し、いい流れを呼び込みましたが、立て続けに痛恨のミスによる失点で逆転されながらも、前半のうちに同点に追いつくところまでは、まだこちらに流れがある試合でした。しかし、後半に失点し、追いかける展開になり、このままタイムアップ。素直に力不足を認めないといけませんね。試合終了後、泣き崩れる選手もいましたが、、、。(私の思いは、、、。本日最後の話を思い出してください)

 次は4月下旬からGWにかけて本校が目標としているインターハイ予選となります。Gリーグのような学年による不公平感がないため、結果が求められる公式戦となります。そのため、新2,3年生はこの3か月間自分に厳しく学校生活はもちろん、練習も仲間同士、切磋琢磨して取り組んでください。その取り組みが中途半端な内容の場合は、今年度同様、有能な新入生が試合に出場する可能性が十分にあり得ます。

明日は本校の推薦入試です。元気のいい新入生が入部し、部内に今以上に競争意識が芽生えることを期待しています。


最後のイス

2012年01月08日 | 公式戦結果

1月8日(日) 岐阜地区5位決定戦 @加納高校

VS羽島北高校 1-2 (0-1/1-1) 得点者:牧田

年が明けて最初の試合、県大会を賭けた1戦は白熱した試合内容でした。前半先制されるも、後半早々にメンバーを入れ替えリズムが良くなり、同点に追いつき、その勢いのまま勝ち越しの決定機を幾度か演出するものの決定力は相手が一枚上であったと真摯に受け止めるしかない結果だったと思います。ただ、試合後にも話した通り、昨年までは先制されてそのまま突き放されることが多かったと思いますが、今日はそれがなく追いつき、追い越す予感を幾度も感じることができる試合運びがようやくできるようになったことが成長の証だと思いました。また、いまのチームは誰がどこに入っても機能するようになっているし、年末負傷して加納戦に欠場だったキャプテンも戻ってきたことで思い切った戦術をとることもできるようになったことは好材料です。新人戦はまだ終わっていません。最後のイスを賭けて、因縁の相手である岐阜高校との1戦となりました。真価が問われるときでもあるし、岐阜地区から県大会に出場する学校で、唯一可能性のある私学であることに誇りを持って試合に臨みましょう。

他の試合結果

第1試合 加納 2-1 各務原西(延長)

第2試合 岐阜北 2-0 岐阜

第3試合 長良 1-1 県岐阜商(延長)PK5-3 

1月14日(土)@長良高校

第1試合(決勝戦) 長良VS加納

第2試合(7位決定戦) 岐阜東VS岐阜


地区代表決定戦へ

2011年12月18日 | 公式戦結果

12月18日(日)@各務原多目的広場

VS加納高校 0-3 (0-2/0-1)

県大会出場をかけたこの試合。前半開始15分あたりに、混戦の中から思い切り良く左足を振り抜かれ、そのミドルシュートが決まってしまう。かなりアンラッキーな展開でした。ただ、2,3点目についてはCKから正確なボールを入れられ追加点を許す結果となりました。(あのキッカーはちょっと抜けてましたね)

この結果、年明けの順位決定戦(地区5位決定戦)をVS羽島北と8日(日)になります。会場&キックオフ時間未定となっています。残る県大会への椅子をかけて、この冬休みいい準備をしていきましょう。キャプテンの怪我からの復帰も待たれますね。


初戦勝利!

2011年12月10日 | 公式戦結果

12月10日(土) @じゅうろく粟野

新人戦予選リーグ VS鶯谷高校 4-0 (3-0/1-0) 得点者:大輔、牧田、宮本、片岡

新人戦初戦、ご覧のとおり、見事白星発進することができた。なかなか結果の出なかった練習試合が続いたが、その「失敗」こそが経験として本日の試合の内容に表れたようであった。1点目はFWにぬけたボールを冷静に決め、2,3点目はサイドからの折り返しを押し込んだ。非常にいい展開だったと思います。ハーフタイムで、課題を持たせ後半は試合に入ったためか?判断に迷いが生じる局面に相手に攻め込まれるシーンもありました。しかし、無失点で終わらせ、4点目はフリーキックを直接決めました。勝っている展開だからこそ、あのようなすごいシュートに結びつくのではないかと思います。また、ベンチのみんなもしっかりと応援できるようになってきたと思います。これも今までの積み重ねですね。

次節は18日(日)VS加納高校戦です。絶対勝ちましょう。 

じゅうろく粟野Gでのその他の試合結果です。

羽島北 4-0 富田

岐阜 3-0 岐阜聖徳


後期交流戦第2戦

2011年10月08日 | 公式戦結果
10月8日(土)@第2G 終了時刻13:00
VS羽島高校 4-0(1-0/3-0)得点者:大矢、新田、元気、牧田

ずっとトップをやっていた子がついに戦線離脱してしまう危機的な状況というなか、臨んだ今日の試合はご覧の結果になりました。
前半と後半にメンバーを3人入れ替えても、ある程度ゲームをコントロールできるところが今のチーム状況です。課題はボールを丁寧に繋ぐときに同じテンポのパスが続きすぎてしまい、結局相手の守備に引っ掛かることがあった点です。
パスのリズムを変えるためにも長めのパスを受けるために、前の選手が顔を出し相手の守備網を突破することができるようにならないといけません。
もう一つは、難しいことをやる前に、簡単にフリーの選手にパスを繋ぐことをしないといけません。特に後半は運動量が落ちてくるので、難しいプレーは選択せず、近いフリーな選手を見つけておいてボールがきたらそこへ出す判断を準備しておきましょう。早いボール回しが課題です。

とはいえ、3点目まではチーム全体で奪いにいった得点で、4点目は終了間際の個人の技術が光った得点で理想的な展開でよくやったと思います◎