goo blog サービス終了のお知らせ 

岐阜東高校サッカー部 公式HP

岐阜東高校サッカー部の応援サイト
目指せ!2014年 煌(きら)めく青春 南関東総体(山梨県)

勝ち点12を

2012年06月23日 | 公式戦結果

6月23日(土) G3リーグ開幕 @大垣東高校

VS岐阜高校 0-2 (0-2/0-0)

 いよいよ、今年度のGリーグが開幕しました。掲げた目標は後期リーグに進み、G2昇格です。今回の結果を受け、いきなりつまづいたことになりますが、目標はまだ達成できる可能性を残しています。今年度のチームからサッカーのスタイルを変えてやることにしています。それは一朝一夕には当然難しいです。ましてや事故や怪我で戦線を離脱しているメンバーがいることも影響していることも事実。ただ、今年度は人数が多いので選手の層を厚くしていくこともリーグを戦う上で必要なことだと思っています。いきなりスタメンに起用するケースは十分にあるのでいつ機会がきてもいいように準備をしてください。

 試合は、開始3分でPKを与えてしまうくらい、チームとして集中力を欠いた内容でした。もっと複数で関われば回避できたと思います。これが最後まで響いてしまった感が否めません。

 このチームが今まででの記録を塗り替える世代だと感じています。それは試合後に表れていたと思います。

 一喜一憂せず、堂々とサッカーをすればいい。チーム全体でゲームをコントロールするサッカーを目指しましょう。

次節 6月30日(土) VS武義高校 @大垣東 13:00キックオフ

 


インターハイ終了

2012年05月19日 | 公式戦結果

5月19日 @加納高校

VS 郡上高校 1-4 (0-2/1-2)

 ご覧のとおり。完敗です。サッカーに対する姿勢、サッカーに対する情熱、サッカーを通じて学ぶべきこと。すべてにおいて相手が上回っていました。完敗です。

 明日から中間考査期間になります。自身のサッカーはもちろんのこと、チームのサッカーに影響がでないように、しっかりと勉強してください。新チームは6月1日に練習再開です。次はGリーグが早速始まります。第1節は23日(土)VS岐阜高校となります。今年のGリーグの目標はG2昇格です。普段からのサッカーに対する姿勢、サッカーに対する情熱、サッカーを通じて学ぶべきことが公式戦でははっきり出てきます。それを目の当たりにした2年生の今後に期待したいと思います。引退する3年生は最初で最後のの奉仕活動です。

 月曜日に手帳の提出とユニホームの返却を忘れずに。

 


県大会出場決定!!

2012年04月30日 | 公式戦結果

4月30日(月) @加納高校

VS各務原西 1-1(1-0/0-1) PK 5-4  得点者:大輔

 総力戦でした。結果はご覧のとおり、PK戦にまでもつれましたが何とか勝つことができました。これで地区5位以上が確定し、県大会出場です。(岐阜地区の私学では岐東だけ)試合は、前半相手DFの隙をつき、1点先制し折り返すも、後半開始早々追いつかれてしまいました。この点は課題です。きっと何か原因があるはずです。そこからは選手交代を繰り返し、何とか持ちこたえる展開。決してあきらめないという雰囲気が徐々に伝わってきました。それがPKの結果につながったんでしょうか。試合後は、選手たちは泣き崩れていました。1つの目標が達成できた喜びは感慨深いものです。本当によかったです。

 県大会は5月19日(土)およそ3週間。1年生も含め、新レギュラー争いが始まります。本日試合を観戦しにきてくれた1年生は高校の公式戦がいかに厳しいものなのかが何となくかもしれませんが、何か感じ取ったと思います。現在のチームは歴代で一番体力(走力)がありません。いままでなら、交代なしでPKまでは普通に戦ってました。今は選手交代でその場をしのいでいるのが現状です。サッカー選手なら1試合フルに活躍したいと考えるものです。この点においては、この大会に限り、個人の努力に任せます。

連絡① 緑のユニホームを返却してください。必ず2日までに職員室で手渡しを。

連絡② 2,3年生の選手証が届いているので、タテ3.0×ヨコ2.4 (センチ)の顔写真を5月7日(月)に提出を。

連絡③ 3年生はマーク模試。1,2年生は連休明けの月例テストでレギュラー候補から外れないように努力を。

まずはこういう部分がしっかりとできることが試されていると思ってください。あと、手帳も忘れずに。


5位決定戦へ

2012年04月28日 | 公式戦結果

4月28日(土) @島西グランド

VS 長良高校 0-3 (0-1/0-2)

 勝てばグループAを1位で通過し県大会出場を決める大事な一戦でしたが、ご覧のとおり敗戦となり5位決定戦にまわります。長良相手に、DF面ではしっかりと指示通り動いてくれ、また試合が進むにつれて自分たち自身でも対処の仕方を確認しあう面があったと思います。長良に勝てるとしたら1-0と考えていたため、ディフェンスを重視した布陣で手応えがあったんじゃないでしょうか?しかし、ハーフタイムでも話した通り、オフェンス面ではまだまだ課題があります。長良の選手はサポートのポジショニングや動きだしが個はもちろん、複数でもしっかりできる点、そして時折見せる前線への正確なフィードなどは見習ってほしいところです。現2年生には是非、目標としてほしいと思いました。

 また、本日は夜遅くでありながら父母会総会も開催され、新入生の親御さんも含め多くのご参加誠にありがとうございました。生徒たちのためにできるかぎりのことをしていきたいと思います。心温まるお言葉をかけていただき、やはり部活動も大切なことであるということを再確認できました。(最近、その点において戸惑いもあり、正直悩んでいました。)おかげさまで、吹っ切ることができそうです。ありがとうございました。今後ともご理解とご協力をどうかよろしくお願いします。

29日午前練習

30日 5位決定戦 VS各務原西 @加納高校 14:00キックオフ 応援よろしくお願いします。


白星発進

2012年04月21日 | 公式戦結果

4月21日(土) @十六粟野G

VS 富田高校 1-0 (0-0/1-0) 得点者:坂井

 いよいよ始まったインターハイ岐阜地区予選。対戦相手は同じ学園である富田高校。組み合わせ抽選後から同じ敷地でトレーニングを微妙な空気で行い、この日を迎えました。お互いに日頃から練習試合をやっているが、公式戦での対戦は久しくありません。非常にやりにくい相手、そして大会初戦は独特な空気でもあり、そんな難しい心理状態の中、選手たちはよく我慢し、よく耐えたと思います。ひとつの成長ではないでしょうか?今日は「勝ちたい」という気持ちがピッチに立っているメンバーはもちろん、応援をしていたサブの選手たちからも大変伝わってきました。その気持ちが結果となって現れたのではないでしょうか?どちらが勝ってもおかしくない内容でしたが、、、。試合後に話しましたが、君たちはもっとできるはずです。次の対戦は長良高校。過去のこのブログ(2008年4月27日)を見ればわかりますが、同じこの地区予選で勝利したことがあります。今でも、あの試合は覚えています。本当にすごかったです。来週君たちも記憶に残る試合を演じてほしいと思います。

 また、試合の勝ち負け以外に大切な部分である、「あいさつ、感謝、謙虚な姿勢、気づきの行動」など、今まで多くのことを伝えてきたつもりです。今日はその部分でも成長が見られたと思います。改めて、部活動の意義、大切さを感じさせてもらいました。卒業生、そして思いを共にした恩師も応援にかけつけていただき、本当に感謝しております。

次節28日(土) VS長良高校 @島西G 14時キックオフ 応援よろしくお願いします。

言い忘れましたが、月曜日に手帳の提出を。新入生はサイズ合わせを7限終了後行います。また、25日は卒業アルバムの撮影があります。