goo blog サービス終了のお知らせ 

岐阜東高校サッカー部 公式HP

岐阜東高校サッカー部の応援サイト
目指せ!2014年 煌(きら)めく青春 南関東総体(山梨県)

TM結果

2011年06月11日 | 練習試合結果

6月11日(土) @大垣東高 終了12:30

VS大垣東 2-2 (2-2/0-0) 得点者:片岡、新田 VS大垣東B 1-1 (0-0/1-1) 得点者:冨田

Gリーグ前、最後のテストマッチ。2点先制しながらも勝つことができなかった経験を肝に銘じてFC岐阜戦に臨みましょう。きっと何かの暗示でしょう。昨日の球技大会で随分と疲れている様子でコンディションがよくない中、負けなかったという見方もできると思う。また、ここに来て1年生の故障者が増えてきたことも昨年までと全く違う傾向。つまりそれだけキツイし、フィジカル面での負荷が十分にかかった練習が日々継続しているということでもあります。日ごろから自分の体のメンテナンスを十二分にしていきましょう。

明日・明後日はオフです。しっかり休養を取り、故障者は必要であれば病院にもいっておきましょう。決戦は18日の1週間後いよいよ開幕です。勝利を期待しています。がんばろう岐東サッカー部。


週末のTM結果

2011年06月05日 | 練習試合結果

4日(土) VS富田高校 0-1(0-1/0-0)

5日(日) VS誠信高校 1-1(0-0/1-1) 得点者:渡辺

金曜日に中間テストが終わって3日間とてもハードだったと思います。昨日も今日も足がつってしまう選手が続出でした。昨日は先制されながらも集中力を持続し最少失点で切り抜け、本日は先制されながらも執念で追いついたことは評価に値すると思いました。また、B戦もボールを繋ごうとする意識が感じられ、無理のない(=個人の能力に頼らない)いいサッカーになりつつあります。ただ、まだ要所要所でポジショニングが不十分であるために、上手く攻めること・守ることができないでいるシーンが見受けられました。最後にも話した通り、部活動が真剣な活動の場でない限り、容易に勝つことはできません。自身の課題を各リーダーから教えてもらい、普段の練習から試合の局面をイメージしながらトレーニングを継続することが望まれます。

とにかく疲れたと思います。しっかりと休んで学校生活も充実させてください。本当にお疲れ様でした。

今週は月・木・日:オフです。土曜は練習試合となりました。


日々精進あるのみ

2011年05月22日 | 練習試合結果

5月22日(日) @岐阜北高校

VS岐阜北 0-3 (0-0/0-3)

新チーム最初の練習試合の結果はご覧のように負けからのスタートとなりました。昨日と今日のゲームの違いにいち早く気づくことができるかどうかが高校で大成するかどうかではないでしょうか?とはいえ、前半立ち上がりには今までに感じたことのない、新チームスタート時の割に、十分な連係の可能性を感じました。これをする時間帯と持続力が今後の課題だと思います。1つの練習試合の結果に一喜一憂することなく、選手たちの可能性を信じて日々精進するのみです。

明日からは定期考査1週間前となります。テスト最終日の午後から練習再開となります。テスト明けの予定もお知らせしました。またGリーグも始まります。各自、見えないところでの努力が練習再開後のチームの力となり勝利を呼び寄せます。文武両道でがんばりましょう。

※PS 岐阜東中(岐東U-15)のTM結果のお知らせ

1試合目VS 本荘中 2-2 引き分け  2試合目VS藍川東中 2-1 勝利 

少しだけ見ましたが、夏の中体連が楽しみだなと思いました。しっかり練習して経験を積んで高等部への門を叩きに来てください。


どうするのか?

2011年04月10日 | 練習試合結果

4月10日(日) 

VS一宮西高校 1-9? (0-5/1-4) 得点者:榊原

インターハイ予選前最後のテストマッチ。このような結果になってしまいました。公式戦まで残されたわずかな時間でできることをやるしかありません。また、早々と高校サッカーデビューした1年生はいろいろなことを試合の中で感じたと思います。A戦に出た子は「中学の時とは違う、、、。」と、その言葉が出てきただけでも良かったと思います。

試合に出るには、何か秀でたモノがあるかどうかが自信をもってプレーできるかどうかに関わってきます。CBをやっていた先輩のように、チームを鼓舞し続けることができる「声」も武器の1つです。(ある意味、足元の技術よりも大事な局面を打開することが多いでしょう)そのことに早く気づくことができる子は、高校サッカーでも通用すると思います。

月曜日ですが、公式戦も近いため明日も練習します。新入生の子で参加できる子は来てください。格好は何でもいいです。(スパイク&すね当てをわすれずに)


我武者羅さ

2011年04月03日 | 練習試合結果

4月3日(日)

VS岐阜聖徳学園 2-3 (2-1/0-2) 得点者:長屋佳、榊原

普段スタメンの出場機会があまりない選手たちがタイトル通りの活躍がなかったことが大変残念である。その中でも新戦力も徐々に高校サッカーにも慣れ始めてきています。インターハイ予選では「勝つ」ことが求めまれます。「勝つ」ためのメンバーで戦います。ボールのあるところで一生懸命なのは当然です。ボールのないところでどこまで関わることができるか?勝利に対する執念があればボールを呼び込もうとするはずです。

明日は9時から練習です。@第2G