goo blog サービス終了のお知らせ 

岐阜東高校サッカー部 公式HP

岐阜東高校サッカー部の応援サイト
目指せ!2014年 煌(きら)めく青春 南関東総体(山梨県)

謹賀新年

2012年01月07日 | 練習試合結果

あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。しばらく、更新が滞っていて申し訳ありません。(更新ができなかったというのが本当です)まずは、年末の県外遠征の結果からお知らせします。

岐阜東 1-0 甲西高校

岐阜東 0-1 津東高校

岐阜東 0-2 四日市西

岐阜東 2-4 上野高校

岐阜東 2-1 四日市工業

岐阜東 1-3 信楽・日野

岐阜東現役 VS 岐阜東OB (OBの勝ち)

年明け5日から練習を再開させた岐東イレブン。8日にある地区代表決定戦に向けて、良いコンディションに仕上がってきている様子がうかがえます。高校サッカー選手権からも分かるとおり、あきらめた学校には勝利の女神は微笑んでくれません。最後まであきらめず、全員が同じ方向を向いたときに奇跡は起きるもので、是非、ドラマチックな試合になるようにメンタルの部分を磨いていって欲しいと思います。

 

 


TM結果

2011年10月16日 | 練習試合結果
10月16日(日)@稲沢東高校 現地終了時刻 13:00
VS稲沢東 1-2(0-0/1-2) 得点者:冨田

今日は来週に選手権1回戦を控えた相手とトレーニングマッチをさせていただきました。以前からこの試合をチーム作りの目安としており、選手たちもモチベーション高く試合に入りました。特に前半は見応えのある内容でどちらも決定機がありましたが0-0で折り返すと、後半は経験と運動量にまさる地力のある相手に対して、徐々に後手後手の展開になり先制されました。1点は返したものの同点にするまでの力がないことが残念ながら現状です。3年生がいる相手に対して、1年生(8人)の現チームにしては及第点を与えてもいい内容だったという見方もできます。
しかしながら、このような競った試合を最終的にものにできるかどうかが公式戦では問われると思います。
また、次の目安となる練習試合に向けて日々精進を継続するしかありません。
同時にケガ人の早期復帰を期待し、すぐにゲームにて活躍ができるように自身で調整をすることが必要ではないか?と、復帰したばかりの選手を見て感じました(笑)まずはじっくりコンディションを整えましょう。(まだ足が痛そうに感じましよ。)

声の大切さ

2011年09月10日 | 練習試合結果
9月10日(土)@第2G
VS郡上高校 0-2(0-0/0-2)

先日Gリーグが終了し早くも新人戦に向けて新たな気持ちでスタートです。相手は今季G3リーグを全勝で勝ち上がり、後期リーグに駒を進めた郡上高校でした。胸を借りるつもりで試合に挑みました。
結果は敗戦ですが、1点目はキーパー自身が一番悔しかったと思われるファンブルによる失点。2点目はCKからドンピシャに決められました。こちらもチャンスを幾度か作りましたが、なかなか1点が遠い。このあたりの差がGリーグの結果にも反映されていると素直に認めざるを得ないです。

負けてしまいましたが、今日の練習試合はいつもとは違いました◎まさにタイトル通りです。
きっと、プレーしている選手たちが一番それを感じたのではないでしょうか?チームとしての一体感が「声」によって作られ、また気持ちを奮い立たせ、プレーにも気持ちがこもっていました。明日から練習は定期考査のため、一時中断となりますが練習再開後も今日のような気持ちでサッカーをしてくれることを期待しています。

テスト明けの予定
27日(テスト最終日)練習2時から(その前にミーティングをするかもしれません)
28日(社会見学)学校に着き次第、練習
29日午前練習
30日午前練習
新人戦岐阜地区予選リーグ第1節まであと92日

10日目の結果

2011年08月21日 | 練習試合結果
8月20日(土) @第2G
VS長良高校B 0-0/1-2/1-0/1-1 得点者:大輔、新田、村上

合宿明け、初めての練習試合。不完全燃焼な試合内容に悔いが残りました。
試合後に話したことに尽きるので、これ以上何も書きません。
明日22日(月)から午前授業がスタートします。予定表通り、午後から練習を行います。
また明日以降、1年生のウィンドブレーカーのサイズ合わせを行うので、2年生はウィンドブレーカーを持参してください。

なお、9日目に予定されていた羽島高校との練習試合はGリーグがひと段落した後、予定しています。

8日目の結果

2011年08月17日 | 練習試合結果
8月17日(水) @第2G
OB戦の結果
現役VSOB 2-7(1-2/1-5)
得点者現役:新田、大輔
得点者OB:井口3、畑佐2、玉木2

お盆休み明け、OBの協力もありOB戦を実施することができました。
この暑い中、サッカーをやりにくる「サッカー好き」の集まり。世代の違うOBですが、試合中のコミュニケーションが盛んに行われていたのではないでしょうか?また、サッカーは経験がモノをいうスポーツでもあります。現役生がOBに勝てるときは県内でもかなり高い位置にいるときだと思います。
せっかく集まってもらいましたが、わたくしは出張のため不在で申し訳ありませんでした。
次の機会でOBのみなさんと会える日を楽しみにしています。