webメモ帳 - private version

(旧動画マイリスト)
※blog仕様変更で一部リンク切れあります。

久しぶりのMMD その7 トレースの大ミス

2021年01月22日 | MikuMikuDance関連
たまたまsuwaviola氏のトレース用モデルを発見したのでDL。 一般配布されてると思ってなかった。
破綻チェックを兼ねて頓挫してるリバーシブル・キャンペーンの制作中モーションを流してみたら
ほぼ最初の段階から肘が逆になってる事が判明! 腕の次は肘かw ショックで疲れが増えた。



SPS氏いすずモデルは手首に追随して袖の楕円状も回る仕様だった。 肘の表裏はその楕円を
目印にしてたので全然ミスに気づかなかった。 初音ミク系のモデルは肘が捻じれて千切れるような
破綻があるので、すぐ気づく。 いすずモデルはよく出来てる事がトレースでは裏目になってしまったw



リバーシブル・キャンペーン(RC)は腕の表裏を直したばかりでトレースが進んでないw
しかも今回は約1,500フレーム全般にわたり肘の表裏逆。 修正がキツイw 新規にやり直しも考えたが
難しいモーションでボーン位置は生きてるので勿体ない。 コツコツ修正していくけど中盤へ進むには
Babo氏の激しい動きにトレースミスがまた出そう。 なのでトレース用のTda式モデルに変えて作業を
再開する。 いすずモデルは小柄なのでTda式や他モデルでモーションを流してみると破綻が大きい事も
分かった。(特に足の動きが激しい+千斗より長い足+ 踵が高めのハイヒール等のモデル。)

 あ、修正だけTda式を使って、いすずに戻すか? Babo氏の足運びは調整が難しいんだよw それにミクは
 オッパイが無いからw 冗談だけど~ オッパイ貫通を避けて腕を調整してるのもあるしなぁ。
 脇は予想つくけど胸前に腕がくる時の間隔が分かりにくいかも? 様子みて修正しとこう。
 因みに自分は足首ボーンを使わない人なので余計むずかしいのかも?
  (どうしても調整不可な動きだけ足首ボーン使ってたかな? 今、確認したら左足首を1か所だけ
   つかってる。 p.h.は今の所2か所に左足首使用。 使わない理由はなくても問題ないのと、使うと逆に
   暴れやすくなるから。自分だけ?  再調整の時に全部無くすかも?)

腕の表裏逆ミス修正の気晴らしにトレースしてるp.h.にはミスが無かった。 RCの振り付けに比べれば
楽な方だ。 p.h.のトレースは現在60秒分のモーションが出来てRCを追い越して作業が早くなってる。
p.h.は、いすずモデルのままでいこう。 
ただ他モデルにモーション流してテストしてみると動きが小さくなってるのが気になった。 その代わり
RCと違って足等の大きな破綻は無い。 一応、SPS式いすずと同じ動きをしてるのはLat式・つみ式モデル
あたりだった。 あぁ、ini-T式も合う。 そういえばISモデルは腕に制服ラインが入って表裏わかりやすい。
他モデルでも破綻はないので使える~けど動きが小さくなるので誇張修正すれば躍動感
は近くなる。 たぶんトレースモデルをTda式や他に変えても動きが一致するモデルは同じく少ないだろう。
ボーン位置が共通じゃないから。 以前にも書いたが同じ作者でもボーン位置が違うモデルがほとんどだ。
(下図は SPS式いすず・トレース用Tda式ミク のボーン位置チェック用)


元々いすずモデルでトレースしてるので一番シックリして当然か。 配布済のRCモーションも他MMD動画を
見ると自分がトレースしてるモーションとは違い動きがモッサリして見える。 本家トレースモーションを
再現するなら同じモデルにするのが一番w そういう事だろう。 トレースしたモデルが分かってるなら
動き方のチェックにはなる。 

参考用

Tda式モデルのテト・ミク。 腕と肘の表裏が判るデザイン。 手首は回すと捻じれて千切れる仕様。 


ミクは少し判りにくいか?




最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。