goo blog サービス終了のお知らせ 

webメモ帳 - private version

(旧動画マイリスト)
※blog仕様変更で一部リンク切れあります。

IE・Chrome CPU使用率メモ

2015年06月09日 | PCハード・ソフト・音響 関連
IE 11    ブラウザ起動(Google検索ページ)…10~25% / 動画再生しながら起動…16% / 価格.comサイト切り替え…25~35%
Chrome43 ブラウザ起動(Google検索ページ)…70~94% / 動画再生しながら起動…98% / 価格.comサイト切り替え…42~49%

                       

Chromeがv42になってからメインブラウザをIE11に戻した。
 「お気に入りorブックマーク」はChrome43は回りくどくなった。IEのようにツリー表示の方が一発で早い。
現在Chromeは便利な機能を使う時だけのサブになってしまった。なんかMSのようにわざわざ使いづらい仕様になってきたのが残念。


追記0611: Ver.~124で以前のブックマークの形に戻っていた。
          ついでにフォントの間隔も戻してくれればまたChromeに乗り換えるんだけどな。



                              PCハード・ソフト・サウンド関連(パーツメモ・その他)

ニコニコスピードチェッカー

2015年06月07日 | PCハード・ソフト・音響 関連
同じ動画の時間帯による速度差チェック。

早朝 Sランク。



夜(エコノミー) Cランク。 非プレミアム会員は画質が悪いけどどのみち混んでる時間帯なので朝利用で十分だと思うw




                             PCハード・ソフト・サウンド関連(ベンチ・各測定・性能比較)

FF14:蒼天のイシュガルドベンチ - GeForce 353.06

2015年06月03日 | PCハード・ソフト・音響 関連
検索用 <i5-3470 GTX660oc> <i5-2400 GTX560>

スコアは前回とほぼ同じ。

参考前回ドライバー: FF14:蒼天のイシュガルドベンチ - GeForce 352.86



                             PCハード・ソフト・サウンド関連(ベンチ・各測定・性能比較)

FF14:蒼天のイシュガルドベンチ - GeForce 352.86

2015年05月22日 | PCハード・ソフト・音響 関連
検索用 <i5-3470 GTX660oc> <i5-2400 GTX560>

スコアはHDサイズで気持ちアップ。
 ( Gen3-CPUマシンは裏で動いていた編集ソフトのタスクを停止するとHD解像度では結構上がったのでドライバーの影響ではなく
    CPU処理の軽量化で本来のスコアが出たという形。)


参考前回ドライバー: FF14:蒼天のイシュガルドベンチ - GeForce 350.12



                             PCハード・ソフト・サウンド関連(ベンチ・各測定・性能比較)

液晶パネル劣化始まった

2015年05月19日 | PCハード・ソフト・音響 関連
メインで使ってるSamsungのTNパネル120Hz液晶。2年半経過で縦の縞模様が出てきた。
動画を見ていて白色や灰色の画面で気づいた。

【縞模様チェックで使った色】


【こういう風に薄っすらと見える】 写真ではやはり確認できなかったので自分の見た目で再現。


サムスンではパネルも3年保証だけど症状が酷くないので保証は無理だろう。
しかし…以前の三菱では8年経過しても平気だったが、最近のモニターも他周辺機器どうよう劣化が早いか。
どのメーカーでも早い時期での故障はネットで見かける。当たり外れが激しいか。


参考1: 2年経過した時点での記事 - SyncMaster 2年経過
参考2: PC環境



                          PCハード・ソフト・サウンド関連(製品レビュー・購入記録)
                                  (経過後の変化・異常など)

SATA用電源延長ケーブル(Bullet)

2015年05月17日 | PCハード・ソフト・音響 関連

ブレット(アルファシィーン製ブランド)  型番:PWE01ML  ケーブル長:60cm  コネクタ15pinメス側:下L型

1本500円くらい。 AINEX製はケーブル長50cm



                            PCハード・ソフト・サウンド関連(製品レビュー・購入記録)

ロジクール製品値上げ

2015年05月15日 | PCハード・ソフト・音響 関連

告知通り値上げになったけどチョットした話題になるほど各ショップで値上げが始まったw Logicool製品の愛用者だとかなり痛いね。 
自分が買った物だとG402マウス。 ロジマウスはクビレ形状が自分に合わないメーカーなので、新しく形状チェンジして割引セールしてた
G402の試し品しか持っていない。
zowieやSteelSeriesが安い時ならスペアで2~3個買う。 G402はまだ使ってないのでセンサー精度・使用感は分からない。

今年始めの「玄人志向」値上げのように+500円くらいでそのうち落ち着くだろう。じゃないと他の安いゲーミング製品がある状況の
中でロジ派でなければRivalやDAなどプロ監修マウスを選ぶ。
でも、あれか…、わざわざ告知したって事はユーザーの支持を期待してるのかもね。 じゃユーザー次第かw



                              PCハード・ソフト・サウンド関連(パーツメモ・その他)

CDM 3.0.3と4.0.3比較チェック

2015年05月12日 | PCハード・ソフト・音響 関連
CrystalDsikMarkのメジャーバージョンアップ。数値は旧Ver.と互換性がないとの事。 スコアで比較チェック。


元々古いソフトなのでSSDにも最適化されたらしい。 HDDも以前よりスコアが上がってる。これからコレを基準にする。
 (これまで「他ベンチソフトより数値が低くでてSSDの計測に向いてない。」とあちこちで見たので以前よりスコアが高いのは
  そういう事なんだろう。
  自分はSSDを使ってないから詳細は知らない。ただ同じソフトで比較すれば差はわかると思うけど、もっとマニアックな数値か?)


USBメモリはそう変わりない。



                             PCハード・ソフト・サウンド関連(ベンチ・各測定・性能比較)

Intel CPU 簡易性能表 (201505)

2015年05月10日 | PCハード・ソフト・音響 関連



【私用メモ - i5】
レガシーCore2 リソグラフィー:45nm ソケット:LGA 775 MaxTDP:95W (Yorkfield)
第2世代-i5  リソグラフィー:32nm ソケット:LGA 1155 MaxTDP:95W DDR3-1333MHzサポート、PCIe-Gen2.0動作対応 (Sandy Bridge)
第3世代-i5  リソグラフィー:32nm ソケット:LGA 1155 MaxTDP:77W DDR3-1600MHzサポート、PCIe-Gen3.0動作対応 (Ivy Bridge)
第4世代-i5  リソグラフィー:22nm ソケット:LGA 1150 MaxTDP:84W DDR3-1600MHzサポート、PCIe-Gen3.0動作対応 (Haswell)
  〃   派生  仕様・サポートは同じ    クロックアップ版ハスウェル                (Haswell Refresh)
  〃   派生        〃          型番4690Kのみ(i7-4GHz記念版に合わせた物?) (Devil's Canyon) ※中身はHaswell Refresh



                             PCハード・ソフト・サウンド関連(ベンチ・各測定・性能比較)

Bullet 電源分岐ケーブル(下L型)

2015年05月07日 | PCハード・ソフト・音響 関連

アルファシィーン製 型番:PWB02SL 長さ:15cmx2 コネクタ:各SATA15pin/オス-メス下L型x2 380円弱で購入。

安かったので中継ぎ・外付け用に3個購入。 (同タイプAINEXなど市場相場570円前後)





                            PCハード・ソフト・サウンド関連(製品レビュー・購入記録)

Intel 第6世代CPU (情報メモ)

2015年05月06日 | PCハード・ソフト・音響 関連

新プラットフォームはLGA1151。 Core i7/i5 各-6xxx番。 Skylake-S(省電力モデル?)の登場は8~11月の見込み。
マザーボード型番は H/Z各177 (or175)の予定。 Skylake登場は12月予定。

【補足】
Sはデスクトップ向けらしい。コードネームの時点で振り分けなのか。…Sって何の略なんだ? じゃ無印はハイエンド向け?


                              PCハード・ソフト・サウンド関連(パーツメモ・その他)

SanDisk UltraII 120GB

2015年05月05日 | PCハード・ソフト・音響 関連

型番 SDSSDHII-120G-J25C
【仕様】 リード550MB/s・ライト500MB/s  動作温度:0~70℃  動作時消費電力:0.085W   MTBF:175万時間  3年保証

TLCで避ける人もいるけど他社同様3年保証・リード/ライト高速! 書き込み量での寿命に関係なく保証! 同価格帯SSDでコスパ最強。
つうかPROを買ってるので同サポート・同ツール/FWで対処できる同メーカーで揃えれば面倒がなくて更に楽だと思った。
あと解説やレビューを見てると瞬発力(レスポンス)はTLCの方が高いようだ。



ゲーム用に(120GB)購入。 Extreme PROの他に一般的な3年保証のSSDも使ってみたかった。サンディスクだとPROの
ラインナップには120GBは無く自動的にTLCのUltraII 一択に。 ファームウェアは番号で見るとPROより上になってるもよう。

と、ゲーム用SSDのつもりだったけどマップ等で予期しないデータ量の増加や先々のゲーム購入を考えるとどのみち容量不足になりそう。
よくよく考えて用途をシステムクローン用に変更。 


 ※記録方式メモ
  UltraIIはMLC(マルチプルレベルセル)ではなく安価なTLC(トリプルレベルセル)という物。 3bit-MLCはTLCの事。




                              PCハード・ソフト・サウンド関連(製品レビュー・購入記録)

SATA延長電源一体型コネクタ

2015年05月03日 | PCハード・ソフト・音響 関連

AINEX  型番:SAT-15EXPA  長さ:15cm  SATA3コネクタ:オス/メス各15pinと7pinセット  P還元@720円ほど(たぶん最安)。

備考:他メーカーでもケーブルが長く500円前後で安い物があるけどSATA3なのか調べても規格表示がない。



                            PCハード・ソフト・サウンド関連(製品レビュー・購入記録)

FF14:蒼天のイシュガルドベンチ - GeForce 350.12

2015年04月30日 | PCハード・ソフト・音響 関連
<i5-3470 GTX660oc> <i5-2400 GTX560>

性能比較ベンチマークを 「PSO2 ver.2」から「FF14:蒼天のイシュガルド」 に変更。 FSO2と比較するとFF14はCPU依存寄りのようだ。
消費電力はFHDフルスクリーンで平均230W。(MAX245W) <i5-3470 GTX660oc



自分のPC2台だと解像度4パターンとも 「やや快適・かなり快適・非常に快適」 とプレイするなら問題なさそう。
スコア3000以上あればいいようだ。



                             PCハード・ソフト・サウンド関連(ベンチ・各測定・性能比較)