goo blog サービス終了のお知らせ 

何もない別館

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

ラーメン燈郎@新小岩0820

2011-08-20 21:58:19 | ラーメン(葛飾区)
08月:34杯目(283杯)
場所:新小岩
品名:ラーメンミニ
追加:豚2枚
値段:780円
回数:1回目(新店)
備考:ヤサイ普通 ニンニク少し

今日は夕方にちょっと外出したものの、意外に作業が進みました。
珍しいな。。。

明日も出社予定なので、今日は19時過ぎにあがって、ヨドバシなどをぶらぶら。

有隣堂もよってみたり、ラーメンの雑誌をみてみたり、食べたくなったリ、ラジバ(ry

では、ラーメンを食べましょうかと。

もうすぐ21時というところだったので、代々木のラの方々がよく行く店に行ってみようかと
思ったのですが(行ったことありますが)、この時間帯はちょっとハードルが高いかなと
ヘタレれてみて諦めた。。

それでは、昨日フラれたばかりの新店にいくしかなかろうと、新小岩へ。



暗すぎて分からないっすね。
ラーメン燈郎です。

21時15分着。
今日は外待ち2名でした。後客は7名くらいだったかな。

先に中の券売機で買ってから外で待つシステムは
本店の一燈と同じ。

現在のメニューはラーメンとつけ麺。
近日、汁なしも出るらしいです。



麺量はこちら。



夕方に冷やしを食べているし、ラーメンのミニにしました。
それと、ウリはステーキのトッピングですが、とりあえず様子見にして、
豚2枚をトッピングにしました。

店員に渡すときに、ヤサイやニンニクを聞かれますので、
ヤサイとニンニク少しでお願いしました。

しばらく待って入店。
食べ方の薀蓄などをみたりして待ちます。




店についてからトータルで15分くらいで御対麺です。



しまった、、、肉の壁に立ちふさがられてしまった。。。

横からのアングルです。



ミニというのもありますが、ヤサイコールしたわりには
それほどって感じですね。
けっこうキャベツの割合が多そう。

ニンニク少々で、これくらい。



二郎系のときはいつも入れたいんですけど、平日だとつい控えてしまう。
明日は出社予定だけど日曜日なので、ちょっとだけ入れたのです。

スープは思った以上に乳化しているというか、ドロリッチ系。
もったりとした濃厚な味わい。



二郎系とはまったく異なるアプローチだと思います。
濃厚すぎて、飽きがきそうなところでにんにくがいい感じで効いてます。
これはニンニク入れたいな。


麺は一燈で作っているという自家製の太麺。



それほどゴワゴワ感はなく、モッチリとしていて美味いっす。
ミニでも十分な食べ応え。

チャーシューは見た目、硬そうだなって思ったのですが、予想を裏切り
かなり柔らかめでした。



脂身が少し多かったですが、個人的には○なお肉でした。
でも、3枚食うとさすがにおじさん、これはヤヴァイなと思いました。

ステーキも食べてみたいのですが、どうでしょうかねぇ。


人気の一燈がガッツリ二郎系として出したお店だったので、
どうなのよ?ってハードル上げてきたつもりでしたが、さすがに美味いですね。

美味しいので、今後も無理してガッツリ食べるのではなくて、ミニで美味しく頂くことに
しようかな。

次は、つけか汁なし食べに再訪すると思います。
ご馳走様でした。

住所 東京都葛飾区東新小岩1-1-1
営業時間 11時半-15時半、19時-23時
定休日 木曜日
メニュー ラーメンミニ680,並750,中800,大850、つけ麺ミニ700,並780,中830,大880、豚2枚100,ステーキ300他
店のHPはこちら 

他にもラーメンブログがたくさんあるです。ポチッとなと押してください。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ



麺屋一燈@小岩0811

2011-08-11 18:30:30 | ラーメン(葛飾区)
08月:17杯目(266杯)
場所:新小岩
品名:極太麺使用汁なし鶏白湯そば
追加:
値段:780円
回数:3回目(6回)
備考:夜限定 1日10食限定

六本木から、密かに秋葉原を経由して錦糸町に戻り、髪を切っているとき、
当然ながらラーメンを食べてきた話をしたのですが、

この後夜も食べるんですか?

と聞かれ、そうか、夜もありですな。と思ってしまったのです。

平日の夜か。。。めったに食べられないところと言えば、澤@小岩の別形態SAWA、
菜@本八幡の平日夜限定、そして一燈@新小岩の夜限定でしょう。

ってことで、新小岩に向かうことに。



一燈です。
17時25分到着ですでに8人の待ち。早い、早すぎるであんたら。
結局18時開店のときには30人ほどの列になっていました。恐るべしです。

夜の限定は、10食限定の汁なし鶏白湯と、数量限定なし?の和えつけが
ありました。
和えつけは知りませんでしたので、汁なしをポチっとな。

席にてまぜそばの食べ方を確認。



この限定には超濃厚割スープがつくらしいです。
卓上にポットで割りスープはあるので、それとは別ってことですね。

しばらく待ちまして御対麺です。



某データベースなどで見て知っていたものの、実物をみると
やはりその豪華さに驚きますね。
これで780円ですか。。。限定10食にせざるを得ないですね。。

麺はタレとブラックペッパーで和えた極太麺。



モッチリしていて歯ごたえ抜群。このブラックペッパーがいいですね。

丼の底にはこんな感じでタレが入っています。



んでもってチャーシュー。
3種類の肉が2枚ずつ入っています。



混ぜずにチャーシューとして楽しむことも可能です。
ムッチリしていて美味いヽ(´▽`)/
これお持ち帰りして酒飲みてーなー。

チャーシューはそれだけではないんです。
この6枚の下には細切りになったチャーシューも入っています。



混ぜ混ぜ用ってことでしょうか。なんだか肉祭開催です。

味玉は黄身がネットリ系の好きなタイプです。



元の味が美味かったので、酢やニンニクは入れなかったのですが、
ラー油はちょっと入れて見ました。
中途半端に入れたので、あまり替わりませんでしたので、
また食べる機会があれば、ジャンクにしたいと思います。

半分以上食べたところで、割りスープを出してもらいました。



見た目でわかるとおり、ドロリとした濃厚なスープです。

ちょっと汚い図ですが、この濃厚なスープを入れて汁ありとして
食します。



ただ、ちょっと味が濃すぎるので、普通に汁有としてスープを
飲むのはきついですかね。

なので、麺を食べ終えたら、卓上の割りスープで多少薄めて
飲んで、フィニッシュ。

17時に並ばないと食べられない限定、圧巻の美味しさでした。
これはまた食べたいな。
土曜の夕方だと何時にくればいいのだろう。。。

いつかチャレンジしたいと思います。
ごちそうさまでした。

住所 東京都葛飾区東新小岩1-4-17
営業時間 11時-15時、18時-22時
定休日 月曜日(月曜日が祝日の場合、翌火曜日)
メニュー 濃厚魚介つけめん780、濃厚魚介らーめん750、芳醇香味そば(醤油、塩)750他
店のHPはこちら 

他にもラーメンブログがたくさんあるです。ポチッとなと押してください。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ



ら~麺もぐや@亀有0717

2011-07-17 12:10:00 | ラーメン(葛飾区)
07月:25杯目(224杯)
場所:亀有
品名:とまととバジルの冷しつけめん
追加:
値段:850円
回数:1回目(6回)
備考:

今日は日曜日ですね。
とりあえず7月最初の休みにしておこうと決めておりましたので、
昨日は日本酒なんぞを飲んだりしていたわけで。

・・・やっぱり朝起きれんかったヽ(`Д´)ノ

本当は七彩@東京駅の朝ラーしたかったんだけど。。

気を取り直して、昼に行こうとしていたお店へ向かうべく亀有へ。

そうです、もぐやです。



somenmanさんいけ麺さんのレポをみて食べたかったんですよねぇ。冷しを。

11時55分着で店内は先客5名。

冷しのメニューはこちら。ぶれてしまった。。。



狙っていたとまととバジルをお願いしました。

しばらく待ちましての御対麺です。



赤と緑のコントラストがいいですね。
麺の上には、鶏チャーシュー、トマトとモッツァレラチーズ、
白髪ネギのラー油かけ、レタスです。


つけダレは酸味もほどほどでさっぱりしたトマトスープ。
角切りにされたトマトもたっぷり。



麺はバジルソース?の和え麺となっています。
もっちりした中太麺で、このままでも美味しいっす。



つけダレにつけると、こってりしたバジルソースがトマトスープに
溶け出して味が重厚になっていきますね。





具たちは単独で楽しむって感じになりましたね。
トマトとモッツァレラ。カプレーゼって言うんでしたっけ?



某奇妙な冒険第四部で出たアレですね。

「ウンまああ~いっ!こっこれは~っ!この味わあぁ~っ!
サッパリとしたチーズにトマトのジューシー部分がからみつく
うまさだ!!チーズがトマトを!トマトがチーズを引き立てるッ!
“ハーモニー”っつーんですかあ~、“味の調和”っつーんです
か~っ!例えるならサイモンとガーファンクルのデュエット!
ウッチャンに対するナンチャン!高森朝雄の原作に対する
ちばてつやの“あしたのジョー”!」

あ、いやそこまでは感じないっすけど。。。

鶏チャーシューはジュースィでいいですね。




スープ割りが出来るかわかりませんでしたが、
そのままでも飲めちゃいますね。

いや、美味かった。

このままお客さんが入ってこなかったら、あとひとつくらい冷し頼んじゃおうかなと
思ったのですが、さすが昼時、後客がドシドシ入ってきてしまったので、断念。

背脂煮干や鶏白湯も気になるし、近々再訪しないと。
ごちそうさまでした。


住所 東京都葛飾区亀有5-15-14
営業時間 11時30分~14時30分、18時~23時30分
定休日 月曜
メニュー 醤油ら~めん690, 塩ら~めん690,もぐめん赤820他

他にもラーメンブログがたくさんあるです。ポチッとなと押してみましょう。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ



麺屋一燈@新小岩0507

2011-05-07 13:25:01 | ラーメン(葛飾区)
05月:12杯目(149杯)
場所:新小岩
品名:(醤油)芳醇香味そば
追加:
値段:750円
回数:2回目(5回)
備考:

八木屋で(゚д゚)ウマーな牛すじを食べ、予定外のご飯までたいらげてしまったので、
錦糸町まで歩いて戻るかなと、平和橋通りをまっすぐ進み、新小岩を過ぎると
ありますね、あの店が。



はい、一燈です。
行列はどれくらいかなと見ておこうと思ったのですが、見ると5名のみ。
13時くらいといつもなら混んでいる時間帯なのに。。。

あれ?

気付いたら6人目になっているのはなんでなんだぜ?

後一杯食べるとしたらあっさりだなと思ったのでちょうどいいか。
今日は土曜日なので、淡麗は醤油でしたので、そちらを券売機で購入。

それほど待たずに入店し、しばし待って御対麺です。



美しいお姿ですねぇ。
味変用の唐辛子とにんにくのオイルもあります。

スープは鶏の旨味がよく出ていて、醤油の香りもよく美味いっすねぇ。



麺は、四角い断面の細ストレート。
ザクザクした食感がいいっすね。



ここの細麺は、前も書きましたがヨシベー@錦糸町と同じく好きな麺です。

2種類のチャーシュー。
まずは鶏チャーシューですが、ちょっと小さくて残念。



しっとりした食感をもっと味わいたかったっす。

ピンク色した生ハムのようなチャーシューはムチムチした食感がグッド。



他の具は海苔、白髪ネギ、青菜、メンマ。
メンマが普通すぎるのが、もったいないっちゃもったいないような。。
味変要員は途中少しだけ入れましたが、やはりにんにくが強すぎて、
入れないほうがよかったかな。

塩の方が好みではありますが、醤油も美味かったです。
でも初回のような嬉しくなるような美味しさを感じなかったのは二杯目だからでしょうかね。

次は日曜日の塩狙うかな。
ご馳走様でした。




住所 東京都葛飾区東新小岩1-4-17
営業時間 11時-15時、18時-22時
定休日 月曜日(月曜日が祝日の場合、翌火曜日)
メニュー 濃厚魚介つけめん780、濃厚魚介らーめん750、芳醇香味そば(醤油、塩)750他
店のHPはこちら 

他にもラーメンブログがたくさんあるです。ポチッとなと押してください。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ



麺屋一燈@新小岩0105

2011-01-05 20:45:03 | ラーメン(葛飾区)
01月:5杯目
場所:新小岩
品名:特製濃厚魚介らーめん
追加:
値段:900円
回数:1回目(4回)
備考:

ここのところ、咳が止まらずまたヤヴァイ時期に突入のようです。
体調も万全ではなく、今日は早めにあがらせてもらい薬を買って帰ることに。。。

薬を買い帰るわけですが、当然ご飯を食べないと、薬は飲めないですよね。
今はまだ20時前。

元気を出すために天下一品も考えたのですが、せっかくこんな時間なんで、
めったにいけないお店に行っておこうかなと。
新店発掘の元気はさすがになかったので。。。

ということで、錦糸町をちょっと通り過ぎてみまして、新小岩まで。
狙ったのは麺屋一燈です。



20時15分着で、先客10名。平日のこの時間ならこれくらいの行列なんですね。
これなら20分くらいで入れるかな。

このお店は、並んでいるときに店員さんから券を買うように指示があります。



今日は淡麗系が塩だったので迷いましたが、未食だった濃厚魚介らーめんにしました。
ちなみに、淡麗系は水,金,日は塩、火,木,土は醤油となっています。

さて、こちらのお店のチャーシューは真空低温調理という料理法で、ウリのひとつなんですが、
濃厚系のデフォには入っていないのです。



ちゃんと、注意書きがありますね。
これは卓上のメニューであるとともに券売機の上にも貼られています。
前回のつけ麺はデフォだったので、チャーシューなしでした。

ということで、今日は特製にしました。
12,3分で中に入ることが出来て、すでに券は渡してあるので、席に座ってからは
それほど待たずに御対麺です。



お~、特製だけあってゴージャスです。
ただ、以前はついていた魚介出汁のジュレがつかなくなりましたね。
それとも忘れられたのかな?いずれにせよ、ちょっと残念。

まずはスープ。
魚介系がメインで、濃厚なんだけれどクドさはなく、味わい易いというか、
万人に好かれるような絶妙のバランス。美味いですね~



なんとなく魚介の効いた上品な家系のスープって感じがしました。
ただ、豚骨ではなく鶏が強めですね。

麺は濃厚系に対して定番の太麺ではなく、低加水の中細麺です。



スープとの絡みも良いし、この硬めに茹でられたポキンとした食感の細麺は
私の好みでもあります。
実際、淡麗系では抜群の相性だったと思っていますけど、
濃厚系ではもう少し麺も力強くあってほしいかな。

これは麺量がデフォだと130gという少なめな量にも関係しているかもしれませんが。
スープにやや押され気味な印象でした。
それでも美味しいですよ。

特製の場合、チャーシューは鶏,豚ともに2枚ずつとのことでしたが、
鶏は小さめだからか3枚入ってました。

鶏チャーシューはしっとりとした食感で柔らかく美味。



豚チャーシューもレアっぽく、凝った味付けではなく肉の旨味を味わえるもの。



どちらのチャーシューもつまみにして酒を飲みたいっす!!

鶏団子は、軟骨が入っているので食感がいいですね。



紫蘇が口の中をさわやかにしてくれるのもナイスアシストだと思います。
ただ、ちょっと中が冷めてたというか、冷たかったのが残念。

味玉は、私の好きな黄身がゼリーっぽく固まるタイプでうまいっすねぇ。



このスープと味玉でライスを食べたいかも。


と、個別では、スープ、麺、具たち、みんなレベル高く美味しいと思うのですが、
これがすべて一緒になった特製は、麺量の少なさによるものか、ちょっとバランスが
悪く感じました。

中盛にすればもう少し麺を食べているという感じになるかもしれません。
50円ケチったばかりに、せっかく美味しいらーめんなのに物足りなさを感じて
しまいました。

それでもレベルが高い一杯だったと思います。

これで、レギュラーを一通り食べました。
今のところ、
淡麗塩>淡麗醤油>濃厚魚介つけ麺>濃厚魚介らーめん
ってところですかな。

これから2順目になるわけですが、普通に行くと行列は覚悟しなきゃいけないので、
土日のシャッターで食べることにします。
ごちそうさまでした。

住所 東京都葛飾区東新小岩1-4-17
営業時間 11時-15時、18時-22時
定休日 月曜日(月曜日が祝日の場合、翌火曜日)
メニュー 濃厚魚介つけめん780、濃厚魚介らーめん750、芳醇香味そば(醤油、塩)750他
店のHPはこちら 

他にもラーメンブログがたくさんあるです。よかったらポチッとなと押してください。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ