goo blog サービス終了のお知らせ 

ふとしたこと

日々に気づいたことを書きます

お盆

2009年08月15日 10時08分29秒 | 日記
お盆になった。

墓参りを済ませて、晩飯を食べているとどこからともなくド~ンッ!と大砲の音がする。

おおっ!これは花火だ。

グラスに残ったビアを一気に飲み干して、物干し場へ直行。

おお、遠くに花火が見えるぞ。カメラ、カメラ・・・>>



遠花火は丸く開いてから音がする。音速340m/秒の物理だ。



しかし、花火って人生みたいなもんだなぁ~。

どーんと生まれて。ぱぁ~っ開く時期があって、しゅ~んと消えていく。



悟りだなこりゃ。

さぁ、短い人生だスイカ食おうっと。


最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
いくつになっても花火大好き^^ (シナモン)
2009-08-16 16:18:47
ginjiroさん、美しい花火、瞬間を良く捕らえましたね!私だったら、終わった煙をとらえるばかりです!

 今年は屋上から花火が見えるか?7月、8月と
リサーチしてみましたが・・隅田川と東京湾の花火が辛うじて見えました。

 板橋、江戸川と花火をあげる所は多いのですが・・
期待したほどで無く、友人を呼ばなくて良かったと思いました(でも来年は、友人に声をかける予定です^^)

 「あまご」は釣れましたか?
 お盆はご先祖様も、家族も帰って
 ホッと致しますね・・
 
 素敵な花火を見せて頂き、元気が出ました。
 *ありがとうございます*  
  

 

返信する
花火 (ginjiro)
2009-08-16 17:29:53
隅田川の花火が見られるなんて、良いなぁ~。

ウラヤマシーです。デジカメになって花火が誰でも撮れるようになりました。

フィルムだと、花火を写すのは難しいです。特に青い色が出ないんですね。

三脚も据えずに横着写真でゴメンナサイ。


花火もいいけど、今日は京都五山の送り火です。

6年ほど前、54年ぶりで大文字さんを見ました。

とっても感動的でした。

来年は、ぜひ五山の送り火を眺めながら、良い酒を飲む企画をするつもりです。

返信する
京都五山の送り火・・ (シナモン)
2009-08-17 18:35:14
 今日は京都五山の送り火でしたか^^
ニュースで幻想的な送り火を見る事が出来るでしょうか?

 私の母は(生きている頃)京都が好きで毎年の様に出かけていましたが、一緒に行って送り火を見た記憶がありません。

ginjiroさんの企画 はいつも楽しそうです^^
来年も月明かりの良い夜になります様・・

 昨日は新橋演舞場で海老蔵の
「石川五右衛門」を見てまいりました。

 石川五右衛門のお墓は京都にあるそうですね・・

 ごめんなさい!何か、脱線してしまいました><;



 

 
返信する
大文字 (ginjiro)
2009-08-18 02:42:25
京都も暑いところですね。
盆地というのはどこも暑いんですね。

石川五右衛門ですか・・・釜茹でになったのは本当なんですか?酷いことをするもんです。

真夜中~明け方に目が覚めてしまって。

オイラも何を書いてるんでしょうね?

でも、なんだか秋めいてきたように感じてるのは自分だけではないような気もしますが・・・

渓流ではマムシや蜂、アブが沢山出始めてるとか。

厭ですねぇ~。

こないだ、アマゴを釣りにいったんだけど、大して釣れませんでした。

近ごろ渓歩きが少なくて運動不足です。
返信する
秋近し・・隣は何をする人ぞ・・ (シナモン)
2009-08-18 16:44:41
ginjiroさん、こんにちは^^
いつもお返事ありがとうございます!

 石川五右衛門・・新作の演目です。
普段、鑑賞しないお芝居ですが・・当代きっての
若手歌舞伎俳優が、子供たちにも見に来て欲しいと・・ニュース等で知りましたので、行ってみたのです。

 今回のストーリーは(人気?漫画家 )のお話らしく、空想の世界でした(笑)釜茹での刑を逃れ
 宙ずりで飛んで行きました。

 四国は金毘羅歌舞伎が有名ですね。
 歌舞伎もオペラもミュージカルも一瞬の美を心に刻む事では花火と同じですね。

 渓流ではマムシや蜂、アブ等沢山出始めてるとか・・おぉ~近寄りがたいです・・

 お好きな渓流釣りに鍛えられますね^^
あまごの作品、素晴らしいです。

      


 

 

 
返信する
一瞬の勝負 (ginjiro)
2009-08-19 21:17:53
空飛ぶ五右衛門ですか!

夢がありますね。

一瞬で決まる勝負っての、日本人好みです。

なんでも一瞬でケリをつけるっての大事だなぁと思います。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。