
と、謝罪しましてぇ。
梅雨明け、夏休みとくりゃぁ、ま、花火ってものでしょ?
昭和20年代は、兎に角貧しかった。国民総貧民。
大変な戦争に負けたのだもの。
多くの人が心ならずも亡くなり、国家の資産をつぎ込んで得るものは皆無。
で、子供の花火ったって、線香花火がやっと。
ところが、これまた楽しいんだなぁ。
じぃぃぃ・・・・と音がして、カシャ!カシャ!っていいながら火花が飛び出る。
暗闇に飛び散る火花が実に偶然性を持った方向に広がるのを何とも言えず
眺めてた。
線香花火にマッチで火をつけるのは、もったいないと親が口うるさいので、
もっぱら蚊取り線香から火をつけた。
これが、なかなか火がつかなくて、じれったいんだな。
オイラの手元には、すぐ線香花火が出てくるよ。
これ、実は銀のいぶしに重宝なんだ。
梅雨明け、夏休みとくりゃぁ、ま、花火ってものでしょ?
昭和20年代は、兎に角貧しかった。国民総貧民。
大変な戦争に負けたのだもの。
多くの人が心ならずも亡くなり、国家の資産をつぎ込んで得るものは皆無。
で、子供の花火ったって、線香花火がやっと。
ところが、これまた楽しいんだなぁ。
じぃぃぃ・・・・と音がして、カシャ!カシャ!っていいながら火花が飛び出る。
暗闇に飛び散る火花が実に偶然性を持った方向に広がるのを何とも言えず
眺めてた。
線香花火にマッチで火をつけるのは、もったいないと親が口うるさいので、
もっぱら蚊取り線香から火をつけた。
これが、なかなか火がつかなくて、じれったいんだな。
オイラの手元には、すぐ線香花火が出てくるよ。
これ、実は銀のいぶしに重宝なんだ。
黒くするには、色々手段がありまして、ムトウハップ液に漬けるとか、塩化金酸を塗布するとか。
同じように、線香花火が点火して、玉になたっところを小皿に溜めた水に落としたものを塗布しては、バーナーやドライヤーで乾燥させては塗り、乾燥させては塗る。
こうすることで、所定の位置を黒くすることが出来るんですね。