toshimitsuサービス(toshimitsu Service )

人的サービスとはおもてなしのこと、
相手の身になって物事をすること。
お客の立場で物事を考え行動すること。

冒険

2015-03-25 10:17:41 | 心理学

冒険 〇 中年以後の特権は、冒険をしてもいいということだったに違いない。若い時には、私たちは親や子供のために生きてやらなければならない。しかしある年になれば、もういつ死んでもいいのだ。冒険は若者のものでなく、むしろ老年に贈られた輝かしい特権だということを、わたくしは今まであまり聞いたことがない。( 作家・曽野綾子薯「自分の始末」より )



最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (レイジーマン)
2015-03-25 11:55:44
「冒険」とはなんぞや?改めて新明解国語辞典で調べてみた。「冒険」とは、危険を承知で(不成功を覚悟の上で)行う事と書いてある。危険とか不成功は可能な限りゼロにして取り組みたいもの、と教わってきたように思うのだが?曽野綾子さんは、どんな冒険を試みるのだろうか?
返信する
冒険 (人的サービス)
2015-03-25 12:34:33
1、色々本を書くことが冒険かも?
2、色々本に書いて読者の反応を見るのが冒険かも?
3、冒険をしたことがないので冒険にあこがれているのかも?
4、真面目な作家であるので瀬戸内寂聴は冒険家に見えるかも?
返信する
Unknown (レイジーマン)
2015-03-26 09:19:54
成程、俗に言うお嬢様育ちと出家と言う冒険作家ですか。
しかし私も、何か冒険をしてみたいものと考えます。が、どんな冒険をするかが問題です。つい冒険的行動なしの生活は冒険があるとは言えないし。
返信する
冒険 (人的サービス)
2015-03-27 07:31:55
1、岐阜の郡上の吉田川の橋から飛び込むとか。
2、飛行機から落下傘で飛ぶとか。
3、高校生の女性を誘って遊ぶとか。
4、未亡人の女性と遊ぶとか。
5、100才の女性と〇〇をするとか。
6、五平さんみたいに〇〇と遊ぶとか。
7、車で世界一周するとか。
8、泳いで大西洋横断するとか。
9、これからAKBの女性のような人と遊ぶとか。
10、いろいろ世の中の常識や規範から離れたことが冒険になるのでは?
11、貴殿の冒険は?人によって冒険は違いますよ?
返信する
Unknown (レイジーマン)
2015-03-27 08:37:42
いやー、1から10まで、私の常識的世界の中には一つもありません。想像しただけでも、冒険でした。
強いて行った冒険は、この冬の後半は輝くような黄色のダウンジャケットを着た事。車を、マツダのデイーゼル車に換えて、馬力の強さを楽しんでいる事位です。貴殿の日常生活の中での冒険程は、冒険ではありません。
返信する

コメントを投稿