goo blog サービス終了のお知らせ 

おつねのリアル日記

きまぐれに更新ー

オープンハートステアリング ブラックオリジナル塗装

2011-04-13 | ハイエース系
あれから3週間。
ようやく完成に近づきました。

オープンハートステアリング。

約10年前のものをリファインしてみました^^

ブラック塗装に決めたので
下準備。
塗装するための、支持台を作製。
不要な部分はマスキング。
上履きが散乱してます^^;


ダンボールで囲いを作り、
ベランダでも、塗装可能に。
しかし、屋外でやったほうが思いっきり吹けるので
ベランダはあくまでも補助的に。

シリコンオフ⇒ミッチャクロン⇒ブラック


ブラック終了。
何これ?
って感じで、みんなが寄ってきました(笑)
触るな~~~~~!!!
見るだけだぞ!!!
っと、記念写真。


ただのブラックではつまらないので
クラブチームのロゴを自作。
所さんのステンシルも考えましたが
今回は厚紙を切り抜いて、自作。
フォントは、『アドリブ』というフォントを使いましたが
やはり、自作はイマイチ (T_T)
曲がってしまいました。
文字のシャープさもイマイチ(T_T)

これも、自作の味かな^^

あまり目立たないように、右手側にロゴ作成


その後、ペーパー2000番⇒クリアー。
文字の淵がガタガタ・・・(T_T)
味が出てるって事に^^;


コンパウンドで磨き。
3000⇒7500⇒9000


完成♪
時間のあるときに、取り付けよう♪



ナンバープレート ライセンスフレーム EXEA

2011-04-10 | ハイエース系
こちらも、ウォシャーノズルと一緒に購入。
ちょっと雰囲気を変えようかと・・・。
フロントリアセットで1900円くらいの安価なものです。



今まではこちら。
純正のライセンスフレーム
しかもHONDAstream用
画像では分りにくいですが、
フレーム下部に『stream』って入ってます。


装着は、いたって簡単。


フレームのブラックの部分が、ややアクセントですかねぇ
マッチしているような気がします^^

でも、このBLACKの部分、普通のプラッチックなので
すぐに傷ついちゃうかも・・・。><

これも消耗品かな(笑)




ミツバ ワイドウオッシャー

2011-04-10 | ハイエース系
近所のオートバックスで買ってみました。
ミツバ・ワイドウオッシャー


純正のウオッシャー
穴が4箇所


こんな感じに発射。


早速取り付け
ワイパーアームを外し、
ボンネットを開け、
ワイパー周りのカバーを外す。


純正のホースを外し付け替えるだけだけど
そうすると、若干ホースの長さが足りず。
純正のL字コネクターは使えないので
付属のゴムを調整してダイレクトに合体

⇒部分に注意。
ノズルを固定する6角のナットが
スペースに入りません。


こんな感じに、すこ~し、カットすればOK


ノズルの形状はこんな感じ
横一直線。
角度調整可能。


こんな感じに発射。
しかし、乗用車用なのか、ハイエースでは拡散しすぎ!
調整しても、屋根まで飛んでいきます。

純正ノズルは捨てずに、しばらく使って様子をみよう。

タイヤ交換&自作バンプストップ(リア)確認

2011-03-27 | ハイエース系
今年は全く使わなかったスタッドレス。
から
夏タイヤに戻しました。

来期はバン用スタッドを買うつもりです。
ハイエースに乗用スタッドレスは、
ちょっとふにゃふにゃしすぎのような気がします。


ついでに、自作バンプストップの耐久確認。
右うしろ

左うしろ


ホーシングに、ゴムの跡が付いていますね^^
ゴムが割れたり、ずれたりしていませんでした。
役に立っていそうです!


1Gでのクリアランスはこの程度ですが
乗っていて、不快な突き上げはありません。

そりゃぁ、思いっきりバンプした時は別ですけど・・・^^;


イメチェン

2011-03-21 | ハイエース系
先日、ビフォーアフターを見ていて、
ふと思い立ちました。


そうだ、リフォーム!

ハンドルをリフォーム!

ハンドル(ステアリング)をハートに戻そう♪

という事で、ベランダの倉庫から引っ張り出してきた
白のオープンハートのハンドル。
ハイエースの前にストリームに乗っていた頃から付けていました。
ハイエースでも当初付けていましたが
現在は、プラド純正本革ハンドルに交換してあります。
なのでいたって普通です。
やっぱ普通じゃツマラン^^


実際付けていた時の画像。
そとからハートのクボミが見える感じ。
しかし、ダークカラーの車内には、ひと際目立ってしまう感じ。


結構傷も付いているので(シートベルトを引く時にぶつけちゃった傷)
一旦ペーパーを掛ける事に。
耐水120、耐水500、耐水1000
でペーパーしました。
(うちにはこのペーパーしかなかったので)


じゃ~~~ん
木目調。

いや違う!
ホンモノの『木』です。



このままでも良いかなぁと思いましたが
やっぱ黒にしようかなと・・・。

もし、このままだったら、
ミッチャクロンしてウレタンクリアーだけ吹くつもり。


ちなにに、車検は・・・?です。
駄目だとしたら、何が駄目なんですかね?
特別、鋭角になっているところもないし
強いて言えば、ステーのステンレスが剥き出し?

ステーも黒く塗っちゃえば、バレナイかもね^^v


あっ、そうだ。
確か、スピードメーターがちょっとだけ見づらかったような・・・。
っま、普段ほとんど見ないけどね^^;




っと、ココまでは良いんですが
本日、正式に認定試験の合格通知が来ました。
その後の研修内容や小論文(レポート)の内容についても書かれていましたが

ありえない・・・。

レポート項目が5つ。
1つに付き2000字
合計10000字
原稿用紙25枚分・・・




文章書くの苦手です。
(泣)

ブログ調だったら良いのに・・・(T_T)