goo blog サービス終了のお知らせ 

おつねのリアル日記

きまぐれに更新ー

スタイルボックスミーティング2011 東京(お台場)

2011-10-24 | ハイエース系
スタイルボックスミーティング
SBM東京 お台場

に久々に参加してきました。


確か去年は、何かのついでに電車で行ったような・・・


今年は、エントリーせずに、人間だけ遊びに来ている人が結構居たかも・・・。
来年は自分もそっち組かな(笑)


さてさて
当日朝一、相模原方面組は、近所の大正堂に集合。
5台でお台場を目指す。


お台場付近で、続々とハイエースが姿を現す。


7:00
EVOLUTION200のメンバーは青海駅前に集合。
この時点で約30台くらい集まってたかなぁ


会場入りしたら、すぐにEVOテント設立。
フリマ&メンバーの休憩スペースです。


まだ使えるけどいらない物など
豪華な品々が、格安で並ぶ!!
ちなみにおつねさんは、
使用しない2.5tジャッキを2000円で出品。
無事に売れました^^


朝ごはんは、メンバーのみゅみゅさんが差し入れ。
(グリーンのミニの人)
なんとオムスビ50個&から揚げ&玉子焼き。
早起きして作ったそうです。
どんだけ早く起きたん!?
あっというまに終ってしまいました。


9時ごろ、ようやくイベント開催^^
おつねの目的は、
キャンギャル・・・。
の後に張られている、チャリティーオークションの品々。

前もって、目ぼしい物をチェックしておいたので
マジ参加!^^


一番欲しかったローフォルムフェンダーは逃したものの、
ユーアイビークルの遮光パッドを11000円でGET。
予想外に高額になってしまったのが、チョイ残念><


会場の風景


会場の風景


午後一のイベントは、10万円(それ以上)争奪、ビンゴ大会。
全員、いい子に座ってスタート!


ビンゴ券4枚買って参加したものの、なにもGETできず><


今回会場で購入した物は
・オークションで買った遮光パッド。11000円
・ピンストライプ4000円
・サングラス2000円
・カーボン調シート1.5m×1.2m 3000円
何気に結構使ってしまった(T_T)


ユーアイビークルの遮光パッドは
吸盤タイプ。
近々装着レビュー・・・できるかな(笑)


自分の車も記念に。


4度目のユーザー車検

2011-09-02 | ハイエース系
4度目の車検。

前回からの変更点
マフラー:ワンオフ(作成時93db、上限97dbなのでかなり不安^^;)
ヘッドライト:DEPO社製クリアライト、LEDポジションランプ8個付き
(ディーラーでは、
純正で左右1個しかないポジションが左右16個もあると、良い悪いの判断が出来ない。と言われ、車検を断られました。横浜トヨタ)

この2点が気になるところ。



今回は、なかなか平日に行ける日が無いので
夜勤明けに行く事にしました。

2週間前くらいだったか、事前にネットで予約。
13:00からの枠で予約OK。
その時は、台風が来るなんて、これっポッチも思ってなかったもんで^^;


12:00頃着いたら、車検場はガラガラ。
13時まで待たなくても良いとのことだったので、
必要書類を記入して、レーンに入りました。

台風の影響か、雨は降ったりやんだり。
ちょうどレーンに入ったときに、ものすごい勢いで降ってきました。
これから音量計測だって言うのに・・・><

雨の音がもの凄くうるさく、こんなんで正確に測れるのかなぁ?
と心配でした。
もし、上限の97db超えちゃってたら、ちょっと文句言ってみよ~!
外がうるさ過ぎでしょ!とか・・・^^

って思っていたんですが、

結果は予想外の89db。
低!


ワンオフで作った時が、確か93db。


??


なんで、下がった??


検査官のアクセルの踏み方がヘタクソだったのか?(笑)
それとも、測定器の誤差か?
なにはともあれ、クリアしたので、心の中で喜び下回り検査に進む^^

ブレーキや光軸も予備車検場でクリアしたので
ここでも問題なし。


あっという間に合格~~^^









って話はそんなに甘くは無かった><


最後の最後に

「積載量の表示が無いよ!」って指摘され、

見事不合格。_| ̄|○

油性マジックで手書きで書いても良い。
と言われましたが、
ちょっとみっともないので、
予備車検場でステッカーを購入。160円也




その後、無事に合格^^;

200系 ハイエース ワンオフマフラー 完結編

2011-07-24 | ハイエース系
しつこく続く、ワンオフマフラー編 (笑)


前回の「マトメ編」で妥協した点について
やはり、妥協はイカン! 精神で
修正にSENSE BRAND行ってきました。ブログはこちら

①ホーシングうえのパイプ取り回し変更。
②出口部分の位置修正。

の2点。


まず① (②は割愛)

着地時。
右のバンプラバーと同じ高さか、もしくはパイプの方が低い
=バンプ時に、ホーシングと干渉。
現に、低速走行時でも、ガッツンガッツン当たりました。

純正時は全く当たらなかった訳ですから、
ハイエースの構造をしらないか、純正の取り回しを確認していない証拠ですね。
センスさん(笑)



リフトアップ時
写真の角度にもよりますが
バンプラバーより、低い位置にみえます。
これじゃぁ、当たるわな><



施工後
リフトアップ時
かなり上まで、引き上げてもらいました。
初めっから、こうやって作れば、何も問題ないんです!


別の角度


着地時
見辛いですが、バンプラバーを固定しいているボディよりも
高い位置で、パイプを曲げてもらっていますので
バンプ時の干渉は皆無となりました。




途中経過はこんな感じ。
左が、初めに作ったパイプ取り回し。
右が、今回作り直してもらったパイプ取り回し。

別の角度で。
一目瞭然ですね。



これで、次に車高の低いハイエースの依頼が来ても怖くないですね。(笑)

苦労して仕上げたスタッフHさんに感謝!
やれば出来るじゃん^^
こういうクレーム修正も、一つ一つ糧にして成長してください。Hさん。



第二回大洗ビーチオフ(復興オフ) ハイエース

2011-07-17 | ハイエース系
茨城の大洗で行なわれた、オフ会にEVOLUTION200メンバーと共に参加しました。

震災後、そっち方面に行くのは初めて;;
常磐道には所々こんな規制が。


ハイエースクラブ200you愛さんの用意してくれた駐車場に綺麗に整列。

こんな感じ

今回は復興オフということで
大洗町長公認!?
復興に向けた力強い挨拶までいただきました。

その後、募金♪
お札を投入!


近くのアウトレットまで歩いて行き
復興支援!

アウトレットの2Fで、
おもてなし丼1450円。
美味しかったです。
蟹の味噌汁ついていました。
これも美味しかった!


海にも行ってみましたが、
休日にしては人が少ない感じ。
セシウムでビビってる皆さん、今なら穴場ですよ!

帰り道、お約束の事故渋滞><
随分流れが悪いなぁ~って思ってたら
2車線塞がれていました。


そしてお土産は、サザエ!
じゃなくて、復興バッジ^^《がんばっぺ・大洗》
家族人数分購入~



今日はもの凄く暑かったので
一応、水着持って行ったし、海に入っておけばよかった。
公共シャワーも無料だから、海から上がった後もサッパリするはず。
せっかく、大洗まで行ったのに、ちょっと勿体なかったな(笑)

200系 ハイエース ワンオフマフラー マトメ編

2011-07-03 | ハイエース系
マフラーカッター部分の高さ修正。


完成直後の出口付近。
向って右側のカッター部分が少し高くなっていました・・・。


片側だけステーを切断して、
下方向へ延長。(再溶接)


再溶接中。


まだ、若干高さが違いますが
妥協しました。




ステーを切断して、カッター部分を下げる・・・。
と言う事は、マフラー全体を向って右側に傾けたことになるので
当然、右側のホーシングをまたいでいるパイプが、ホーシングに当たりやすくなります。
見た感じ、自作バンプとほぼ同じくらいのクリアランスしかありません。
影で見辛いので、実際はもっと狭いかも知れません。
=バンプ時に、ホーシングに当たる。

毎回ではありませんが、結構な確率で、
走行中、バンプ時に金属音が聞こえてきます(笑)



■音量■
完成から修正までやく150km走行しました。
その後の音量計測では

93db

完成直後が89dbだったんで
やはりこんなもんでしょう。

来年の車検は、多分無理だと思います。
センスの担当者は、『しばらくはそんなに変わらない・・・』
と、言っていましたが、
それはありえない。


そのため、一応対策も聞いておきました。

ホーシング直後にフランジがありますが
そこにフランジサイレンサーを入れる。
とのこと。
それを入れると、かなり静かになる。
とのことでした。

これに期待します。



中々、思い通りにはいかないね><




ワンオフを作るにあたっての反省点。

★製作工程中は立会い、妥協を許さない!★

以上。