新年度からのスタッフさんのシフトについて朝ミーティング。その前に今朝はF.Tさんの朝活影響もあり、4時40分起床。朝宣言のように今日1日うまくいくかは別として、頭の中がスッキリ、気分もリラックス~。今日1日の始まりをとても新鮮に感じました。
で、そのミーティング。就労条件等に関する要望・意見など色々聞かせてもらいました。
スタッフのモチベーション向上につながる重要なことで、日ごろより希望の持てるビジョンを提示し、十分に要望・意見を伺っておくべきだったと反省・・・。
しかしながら、それぞれの思いを伝え合うことができ、1つの方向性が持てたことはよかった。
明日も朝宣言!?
P.S 施設周囲のフイリヤブラン、今年も芽が出てきたね。みんなで育てていくよ。

1月末日。今日は3ヶ月振りに某修行から帰ってきましたN先生と、2月予定の「CGMを用いた糖尿病治療関連の勉強会」参加後に久々の夜会開催を約束。修行の様子!?や、局内のハードシステム、在宅医療等についていろいろ情報交換です。
もひとつは夢風船!?
おいしく、賢くヘルシーでおしゃれな糖尿病食プロジェクト。
医と薬と食を結んだトリコローレ創り(うまいっ!)ですが、これは薬膳とは違うところがミソなのであります♪
先ほど県薬会報誌の新年号の原稿を送信。12年振りかぁ~。
2001年新年号に掲載させていただきあれから12年・・・。
前回は結びを「2001年宇宙の旅へ」という言葉で締めていました。
その後の旅とやらを振り返ってみる。
何かを失うと、また新たに何かを得るわけで、失わないと得ることができないような・・・。
どちらにしても進むしかない。
まだまだ続くその旅とやら。(あの頃、宇宙の旅へとは大きく言い過ぎましたね)
日々変わりない生活の中に 素敵なsomething を感じとれる、そんな感性を持ち続けていたいです。
2013年Art de Vivreな旅へ。
投稿のチャンスをいただきましてありがとうございました。
亡くなる数日前に少し話すことができ、力強く拍手したのが最後となりました。本当にいつも元気で、陽気な祖母でした。天国にいる父によろしくと見送りました。
何かを失うと、また新たに何かを得る・・・どっちにしても進むしかない・・・。
祖母が亡くなる前日、ブログにこんなことを書いていたなぁ。
さっ、ぼちぼち、始めないと。
まずは古くなってメンテ期間も終了した、DuetとEserの現行モデルへの取替え。それとP-passの導入。ODP監査システムも商品化されるそうで、期待されます。
とりあえず来週、お見積もり待ちということで。
写真は久々の当局フラワーアレンジ(8作品目)と学会発表準備中のN先生。
ありがとうございます。
9月から開局3年目になります。以前からお願いしていた先生に短期でヘルプしていただくことに。ずぅーと生涯やっていただきたい。
まぁ、一緒に勤務できる機会を与えていただき、これはある意味ひょっとすると3年目への贈り物 やっぱり心強さと、安心感が普段とは全然違うね。
ありがとうございます。^^
いずれにせよ医療&事務スタッフの募集はこのまま根気強~く継続だ。
何かを失うと、また新たに何かを得るわけで、失わないと得ることができないような・・・。どちらにしても進むしかないんだよね。
来月初にiPadを使った在宅支援業務ソフトのデモを予定しています。まずは今ある処方歴が持ち出せ、いつでも見れるといったところから。
AndroidかiPadか?サクサク感でiPadかぁ。
シーン問わずかなり活躍しそうです。
P.S 先日送られてきたフローズン・生キットで作ったフローズン・ビール なかなかいけるね。お店のオーダーに入れてほしいな
。