醸司~Georg"e"s' room~

人もすなるブログといふものを、吾もしてみむとてするなり。
四方山話を徒然なるままにぶら下げてまいります^^

【32】檻猿籠鳥×不羈奔放

2011-08-22 00:45:14 | 漢検プロジェクト
前回に続いて、対照的なものをとりあげます^^d

「檻猿籠鳥」と「不羈奔放」。

読みは「かんえんろうちょう」と「ふきほんぽう」。

「檻」はおり、「籠」はかご。
「羈」はつなぐ、の意なので、「不羈」で束縛できない。

というわけで、前者は「自由を束縛されて、不自由な行き方を強いられる」。
後者は「何者にも束縛されず、思い通りに振る舞う」となります^^

後者には「天真爛漫」のように類義のものもありますが、
ここでは「不自由×自由」という点に着目してみました^^d

【31】嘔唖嘲哳×笙磬同音

2011-08-21 00:08:22 | 漢検プロジェクト
哳←が文字化けしていたら「ロ折」という字です。
  口偏に「折」が組み合わさった字です。

ここからしばらくは意味が対照的なものを並べてみます^^d

まずは「嘔啞嘲哳」と「笙磬同音」。

読みは「おうあちょうたつ」と「しょうけいどうおん」。

意味は前者が音楽などが調子外れで洗練されておらずやかましいさま。
後者が楽器それぞれが調和して美しい音楽を奏でるさま。
転じて人が心を合わせて仲良くすることを指します^^d

「嘔」は吐く、もどす。「唖」はことばが出せない状態。
「嘲」はばかにして笑う、「哳」を加えてやかましいさま。

「笙」は和音が出せる吹奏楽器、「磬」は中国生まれの打楽器。
これらがバランスの取れた音を出している状況を表しています^^

このような組み合わせのものが他にもありそうです。
知識を増やしていかないと、ね♪

【30】夷蛮戎狄

2011-08-20 00:19:14 | 漢検プロジェクト
今回は世界史にも関係ある語句を^^d

「夷蛮戎狄」。

読みは「いばんじゅうてき」。

要するに「東夷」「南蛮」「西戎」「北狄」。
中国でいう、異民族の呼び方ですね^^d

それをまとめたものです^^

こんな感じで、準1級や1級では中国の歴史に関する語句も多数出てくるので、
中国史に造詣が深い人であれば、けっこう闘えるのかもしれません♪
他にもいろいろあるので、折に触れて取り上げていきたいと思います^ー^

【29】彫心鏤骨・苦心惨憺

2011-08-19 00:01:10 | 漢検プロジェクト
今回も似たような意味のものを^^d

「彫心鏤骨」と「苦心惨憺」。

読みは「ちょうしんるこつ」と「くしんさんたん」。

ともに意味は「大変苦労してものをつくること、工夫を凝らすこと」。
特に前者は、詩文などを作り上げることをさします^^

「彫心」は心に彫りつける、「鏤骨」は骨身をけずるほどの苦心・努力。
「惨憺」はここではあれこれと心を砕くさまをさしますが、
見るにたえられない状況という意味も持っています。

ちなみに「彫」を用いた四字熟語としては「彫虫篆刻」というものもあり、
こちらは「細かい技巧を凝らして字句を飾ること」となりますが、
転じて「取るに足らない小細工」という意味もついてきます。
あ、読みは「ちょうちゅうてんこく」です。

【28】毀誉褒貶

2011-08-18 22:26:09 | 漢検プロジェクト
今朝の新聞のコラムで出てきた四字熟語から。
もちろんふりがな付きではありましたが、これも1級からなんですね^^d

「毀誉褒貶」。

読みは「きよほうへん」。

意味は「ほめたりけなしたりすること、また、世間の評判。」

「毀」はこわす、人をそしる。
「貶」はけなす、おとす。

字意の組み合わせとしては「↓↑↑↓」と並ぶ、ちょっと珍しい並び。
けど、よく目に付く四字熟語ではありますね^^

【27】銜尾相随・舳艫千里

2011-08-17 00:16:25 | 漢検プロジェクト
陸と海で同じ意味を持つ四字熟語を発見♪

「銜尾相随」と「舳艫千里」。
読みは「かんびそうずい」と「じくろせんり」。

「銜」はくつわ。「舳」はへさき、「艫」は船尾、とも。
すなわち、馬や船の前と後ろが接近しすぎていて、
それが長く隊列を組んでいるさまを指しています。

明日から戦線復帰。長く続く(ほどではありませんが)闘いに向けて
英気は十分に養えましたp^^q
暴れまっせ~♪

【26】光風霽月・天空海闊

2011-08-16 06:00:00 | 漢検プロジェクト
今回はすっきりできる内容のものを^^d

「光風霽月」と「天空海闊」。
読みは「こうふうせいげつ」と「てんくうかいかつ」。

意味はともに「心が澄み切ってわだかまりがなく、爽やかなようす」。
また、「度量が大きいようす」も表します。

「霽」は晴れる、「闊」はひろい、大きい。
ただ、「闊」は「迂闊」のように「大雑把」といった意味にも使われます^^;

他にも似たような意味の四字熟語としては「八面玲瓏」というものもあります^^d
読みは「はちめんれいろう」。
「玲瓏」は玉のように美しく輝く、また美しい音・声を示します。

字意を拾っていくと、いろいろな発見がありますね♪

【25】持粱歯肥・炊金饌玉

2011-08-15 00:23:06 | 漢検プロジェクト
今回のテーマは「贅沢な食事」。

「持粱歯肥」と「炊金饌玉」です。
読みは「じりょうしひ」、「すいきんせんぎょく」と結構ストレート。

「持粱」は大粟や上等な穀物を持ち寄ること、「歯肥」は肥えた肉を食べること。
「炊金」は黄金を炊くこと、「饌玉」は玉を膳に並べること。

一応、これらには「まだ」お酒は入っておりません^^;
お酒が入ると、また別の熟語がいくつかございます^皿^ゞ

【24】流汗淋漓

2011-08-14 01:07:56 | 漢検プロジェクト
しかし今週はずっと暑かったですねぇ^^;

前半山ごもりだったワガハイにしたら、何という幸甚♪

それでも後半は文字通り、汗だくの日々となったので、
この辺でこの四字熟語、いっときましょ^^d

「流汗淋漓」。

読みは「りゅうかんりんり」。

意味は「全身に汗を滴らせる様子」。

全部の字にさんずいがはまっているところからも伝わりますね♪
「淋漓」はあふれ出ている様子を示す熟語だそうです^^;

この暑さ、もうしばらく続く様子です。
くれぐれもご自愛のほどを☆

【23】肩摩轂撃・比肩随踵

2011-08-13 01:25:01 | 漢検プロジェクト
今回も似た意味のものを二つ^^d

「肩摩轂撃」と「比肩随踵」。
読みは「けんまこくげき」と「ひけんずいしょう」。

意味はいずれも人が多い様子。

「肩摩」は肩が触れあう。「轂撃」は車の轂(こしき)がぶつかるさま。
「比肩」は「肩摩」とほぼ同意。現在は同じぐらいのレベルを指す時にも使います。
「随踵」は踵(きびす)が触れ合う様子。

東京に行くと、いつもこれを実感するんですよね^^;