コタツで2時間ほどうたた寝(気持ちいいんだなこれが)。
せっかくなのでいつもの川へ釣りに行ってみました。
気温 13℃
表水温 10.8~14.0℃
普段から浅い上にほとんど雨が降っておらず20cmほど減水しているようで、
思ったより水温は高めでした。
スピニング1本もって開始。
まずRedPepper~ケムポ~ギルペンと変えながら釣り上がって行きました。
暖かいせいか釣り人もちらほら。
石の陰からガバッ! とか テトラの間からゴボっ!!
・・ま、来ませんね。
上流でやっと見えバス発見、興味は示すもののツツいても来ません。
そうこうするうちに、サクッ! ケムポップが枯れ葦に!
いやいやPEだから大丈夫。
竿を降ってみる、 ブチッ! え?!
なんとか浅い所を探して対岸まで歩き、テトラを渡りなんとか回収。
そこで力つき撤収しました。

リールとケロロ、こんな感じでどすか?
せっかくなのでいつもの川へ釣りに行ってみました。
気温 13℃
表水温 10.8~14.0℃
普段から浅い上にほとんど雨が降っておらず20cmほど減水しているようで、
思ったより水温は高めでした。
スピニング1本もって開始。
まずRedPepper~ケムポ~ギルペンと変えながら釣り上がって行きました。
暖かいせいか釣り人もちらほら。
石の陰からガバッ! とか テトラの間からゴボっ!!
・・ま、来ませんね。
上流でやっと見えバス発見、興味は示すもののツツいても来ません。
そうこうするうちに、サクッ! ケムポップが枯れ葦に!
いやいやPEだから大丈夫。
竿を降ってみる、 ブチッ! え?!
なんとか浅い所を探して対岸まで歩き、テトラを渡りなんとか回収。
そこで力つき撤収しました。

リールとケロロ、こんな感じでどすか?
水温結構ありましたね!見えバスもいたみたいで、なかなかのコンディションだったんじゃないですか?
私も行きたかったですわ~(泣)
水面下ならなんとかなったかも?!しれません^^;
上流はかなり浅いので水温の上がりも早いみたいです。
でも減水のせいか、ドブっちい臭いがしてコンディションは良く無さそうでした。