goo blog サービス終了のお知らせ 

上海で専業主婦始めました!(vo.2)

朝から晩まで仕事だけしていた私が専業主婦へ立場が変わり、日々新たな発見があります。

慈雲山までバスで行ってみました~!

2015年08月17日 14時25分56秒 | 香港
度々香港の二階建てバスに乗って、終点まで行ってみる。


一人でいろんなところを探検したいのはやまやまですが、

この暑さではバスなどの公共機関に乗るのがおすすめなのです。


今回は、慈雲山。

名前に山と付いているくらいだからきっと何もなくて~なんて思っていたら、

大間違い。

そこには生活する人が居て結構街として栄えていたりするのだ。



それでは出発します。


ホンハム地区からはいくつか方法がありますが、

行きは、香港理工大学の寮の前のバス停から5Cに乗り、

帰りはホンハムフェリーターミナルに帰る3Bに乗ります。






香港理工大学の寮の前でバスを待っていると、ビル風がすごい。

以前もこのバス停で降りましたが、ものすごい風が吹き、びっくりします。





香港にはこういうお店が多い。おいしそうだよね~





バスの二階から前のガラス越しに山がすぐ見えます。


(上海には山がないので、山がある景色に憧れます。)








工事中の場所がたくさん。





バスは坂を登り始め~






足腰鍛えられますね。




坂×坂




陸橋が整備されています。

火葬場が山の方にあるんだ。












バスターミナルですが、一度この前を通過して~




バスターミナルよりも上にあるマンションまでぐるっと回ってくれます。

バスは重たい重たいと言いながら登る登る。







マンション敷地内の高低差があるので、エスカレーターがついているの分かります?

すごい場所だ。





マンションのすぐ後ろには山が迫っています。








後ろからころっと転がってこないのかちょっと心配だよ。











バスターミナルまでは50分ほどで到着。





帰りはホンハムフェリーターミナルへ。













時刻表がついているので、時間まで探索探索~!


バスターミナルには商業施設がついています。









マック



ピザ屋さん









バスは、出発するとバスターミナルより上のマンションの人を乗せるために登ります。


そして下りはじめ~

















こんな山の上でも競技場完備。本当に香港はすごい。








下界に降りて参りました~。





香港は作業する人の上半身裸率が本当に高い!






ちょっと目に留まったビル。



ビルの外壁に番号がふってあります。


ふと手前のビルを見ると~



このビルの外壁にも番号がありました。

何回もこの道は通っているはずなのに、

初めて知ることがありますね~。







約45分でホンハムフェリーターミナルに無事到着。






今日は絶景でした~

何回見ても飽きません。



長洲島へGO!(5)

2015年08月15日 13時30分23秒 | 香港
それでは、セントラルに戻ります。

帰りは普通船に乗ることに決め、豪華席に乗ってみることに。








豪華席の控え。(これは回収されてしまいます)

改札は分かれているのですが、乗船するまで待つ場所は同じ。

ものすごく混んでいます。







乗船すると



豪華席の表示の方へ~


普通席と何が違うんでしょう。


エアコンだ。


階段を上ると、







決して豪華とは言えないかな。

のんきに行くと座席は屋外用のプラスチックの椅子にすわることになるので、

早めに行った方が良さそうです。


たまたま座席を確保できたので、一時間の船旅は音楽を聴きながらのんびり。



セントラル~尖沙咀までフェリーで戻り、おなかすいた~




ハーバーシティは

ウオーリーを探せイベント継続開催中


二時半を過ぎていましたが、どの店も大混雑。






やっぱりこれだよね~。









朝もハンバーガーだったけど、別物。


夕食が食べられなかった~。










トヨタ車のイベント。

イモ洗い状態。


ハーバーシティを出ましたが、人・人・人。


人を避けるために九龍公園へ。


ん?





間歇泉?


噴水の水量設定間違ってません?


公園から階段を下りようとしたら、何やら人が階段付近に~


上から見たら何も見えなかったのですが、

こんなことになってました。





絵を描いていたんだ。すご~い。




今日は一日盛りだくさんでした。

大満足。






長洲島へGO!(4)

2015年08月14日 13時19分10秒 | 香港
さあ、次はどこに行こうか。


夫が小長城に行きたいと言いだし・・・・・・

(やっぱり今日は歩く気だ。)








こんなお店があったり




骨傷専科って初めて見ます。

参考:骨傷科
http://baike.baidu.com/link?url=SicgZwe3RWMFXohMxmiD2ThaiUinmCeuULPcL7kFM6fuTPU5XbW24juK6m_r58RPw9rUcnqk4dH7mz96hbHxM_

中医骨傷科学是研究防治人体皮肉、筋骨、気血、臓腑経連絡損傷与疾患的一門科学。












道に迷っていたときに出た島の右側のビーチ沿いを歩こうと思いましたが、

陽射しを遮るものがないので、商店街を歩くことに~




マイアミ?




商店街を歩き出すと



コーヒーの香りに誘われて~



復活した~!! 29ドル














スーパーもあります。


この島では買い食いして歩くのがおすすめとどなたかのブログで見ていたので~




イチゴ大福ならぬマンゴー大福。

生のマンゴーが美味しい!



10ドル


生き返る!





私たちはこのお店で買いましたが、こんなお店がたくさんあります。




ここにも鍵をかけるスポットがありました~










ビーチ沿いを歩いて小長城を目指します。







ホテルに怪しいドラえもん?








小長城はどこへ?











古石刻




遊泳ロープの外、飼い主さんが海の中と砂浜側にいて、その間をワンちゃんが泳いでいます。




へりが到着するスペースのようです。






途中、小長城までの道を中国語(普通語)で尋ねている観光客がいたのですが、

やっぱり迷うよね~。

私たちも実はこの道でよいのか不安だから。





山を登る道を歩き出すとやっと表示!








小長城の全貌らしい








この坂を登ってきました




展望台に到着しましたが、今日は曇っていてあまりきれいに見えない~!



今日はここまでにしましょう。(あまり小長城の意味がよくわからなかった。)





ここからは来た道とは別の道に入ります。



こんなところにお家。

買い物大変だし無理無理。







山の上にこんな競技スペース!













下界に降りてきました~。




店と店の間の細い道から出てきました。






フェリーターミナルのすぐそばに出てきました。






市場



長州島~香港仔行き




小腹が空いてきたので、日本の笹かまと同じです。

10ドル


今回の長州島観光は島の上側半分で終了~!

よく歩きました。



長洲島へGO!(3)

2015年08月13日 10時48分36秒 | 香港
展望台の横には何も表示がない下りの階段があり~


とりあえず行ってみよう~!






下る下る



表示発見!







先ほどまで海岸線から登ってきた道でした。











北帝廟に行けると書いてある。


どこに出るのか行ってみよう。











消火用



結構急な下り



登ってくる人が二組。

ものすごくぜいぜい言ってます。














この辺にたくさんお家があるってことは買い物とか大変だよね~と話していると



お子さん、お手伝いさん連れのお母さんが、ベビーカーと買い物帰りの荷物を担いで坂を登っていきます。


た、大変~


この島は車が基本的にないし、自転車に乗ってもこんなに坂じゃ~




下界にやっと降りてきた。



出てきたところは~



ここだったのか~






何度もこのあたりを探していたのですが~





この地図ちょっと・・・・・・

もっとわかりやすくして欲しいなあ。


まあ、観光地でないところにお邪魔させていただいているのは私たち。

この島の生活道路を探検させて頂いているのだ。






長洲島へGO!(2)

2015年08月12日 13時23分43秒 | 香港
改札を出るとすぐに




マックがある。


結構栄えた漁村です。










さあ、どんなコースを歩きましょうか。


暑いし、海側をちょっと歩けばいいんじゃないと自宅で話していたのに、

夫の目が地図にくぎ付けになっていて~



地図の上の方にある北眺亭(展望台)に行きたいと言い出し・・・・・・

(やっぱり山を登るんだ~)










すぐに趣のある北帝廟がありました。


















ここはおすすめです。

壁の飾りもみる価値あり。





さあ、これから北眺亭(展望台)に行きたいのですが、

全く表示がない。



困った、困った。


ここかな~



道がない。






人家に行ってしまった。




村に入ってしまったけど、行き止まり。




島の右側のビーチに出てしまった。



仕方ない戻るか。

島の左側の海岸線を歩いていけば行けそうだよ。






島の左側の海岸線を歩き出し~




消防署









癒される~











左側:ランタオ島、右側:長洲島。



横道には





こんな道がありましたが、まったく表示がないので、そのまま海岸線を歩きます。




ビーチに出てきました。






やっと表示を発見。

私たちの前を歩いていた欧米人は途中で引き返していたので、私たちだけになってしまいました。

とにかく人がいない。




これから山を登ります。











やっと北眺亭の表示を発見~!




でも気を付けていないと葉っぱで見えなくなっています。


ここからも山登り。





見えてきました~!






















絶景だ~!