芽が出た 2008年03月24日 | 西瓜 スイカの芽が出た。 きれいに揃って 並んで芽が出た。 台木に使うユウガオの芽(左の写真) 右の写真が、正真正銘のスイカの芽。 ユウガオの3日後に播種しました。 この苗を使って、ユウガオに接ぎ木します。 「富士光」という大玉スイカの品種です « マンサク | トップ | さくら草 »
3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 こんばんは(*^_^*) (かおりん) 2008-03-24 22:54:37 こんばんは(*^_^*)すごぉ~~~ぃ@@とっても元気そうなユウガオの双葉写真を見て、一瞬!あれ?ユウガオにスイカを接んだっけ?スイカに接ぐんだっけ???と・・・考えちゃいました^^;スイカにユウガオ接いだら・・・ユウガオのお花が咲くだけ。。。スイカはできないなぁ~と^^;この、ユウガオの播種とスイカの播種そして温度管理タイミングが難しいんでしょうねそしてまだまだ雪が残る朝晩の温度差でずいぶん発芽状況も変わるんでしょうね毛布にくるまれてお日様にあたる日までじぃ~とまってるんでしょうね(*^_^*)スイカの苗!接いであるものしかみてないのでどんな風に接ぐのかが不思議で!?またこれも・・・細かい作業なんだろうなぁ~と想像。。。 返信する こんばんは (ひろ) 2008-03-24 23:45:16 こんばんはもちろんユウガオの苗の上にスイカの穂を継ぎますよ。おれもスイカを継ぐところを実際には見たことありません。しかし、あれほどの数の苗木を継ぐなんて恐ろしく大変な作業だろうと・・・十分想像できます。おれも、ウルトラマンも苗は作らないので楽しているんだなと実感です。 返信する へエ~~ そなんだ。。。 (ちこりん) 2008-03-25 15:06:02 へエ~~ そなんだ。。。と初めて知ることの多い、農作業・・・上村夫妻の偉大さが感じられます^^種をまいて、芽が出て、花が咲いて、実がなって♪当たり前の事だけど、手間暇かかって、口にするまでの作業を考えると・・・凄い! スイカひとつひとつが大切に思えるね^^作り手のこの気持ち♪消費者にも伝わりますように・・・来年は、大勢の人に発信できるといいなぁ~ 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
すごぉ~~~ぃ@@
とっても元気そうな
ユウガオの双葉
写真を見て、一瞬!
あれ?ユウガオにスイカを接んだっけ?
スイカに接ぐんだっけ???
と・・・考えちゃいました^^;
スイカにユウガオ接いだら・・・
ユウガオのお花が咲くだけ。。。
スイカはできないなぁ~と^^;
この、ユウガオの播種と
スイカの播種
そして温度管理
タイミングが難しいんでしょうね
そして
まだまだ雪が残る
朝晩の温度差で
ずいぶん発芽状況も変わるんでしょうね
毛布にくるまれて
お日様にあたる日まで
じぃ~とまってるんでしょうね(*^_^*)
スイカの苗!
接いであるものしかみてないので
どんな風に接ぐのかが
不思議で!?
またこれも・・・細かい作業なんだろうなぁ~と想像。。。
もちろんユウガオの苗の上にスイカの穂を継ぎますよ。
おれもスイカを継ぐところを実際には
見たことありません。
しかし、あれほどの数の苗木を継ぐなんて
恐ろしく大変な作業だろうと・・・
十分想像できます。
おれも、ウルトラマンも苗は作らないので
楽しているんだなと実感です。
と初めて知ることの多い、農作業・・・
上村夫妻の偉大さが感じられます^^
種をまいて、芽が出て、花が咲いて、実がなって♪
当たり前の事だけど、手間暇かかって、口にするまでの作業を考えると・・・
凄い! スイカひとつひとつが大切に思えるね^^
作り手のこの気持ち♪
消費者にも伝わりますように・・・
来年は、大勢の人に発信できるといいなぁ~