goo blog サービス終了のお知らせ 

源三郎

ロードバイク、山登り、シーカヤック、週末の農林業

ツツジ開花情報2016 更新4月25日

2016-04-19 22:37:15 | 田舎人
まんのう町仲南・ツツジ開花情報

職場周辺のツツジ開花状況をお知らせします。
場所は、まんのう町、仲南小学校・役場仲南支所周辺

■4月25日
この土日で、開花が進みました。

▲南側

▲東側



■4月22日 晴

▲南面

▲東面

■4月21日 雨
南面は、日当たりが良いところで開花が進んでいます。
東面は、僅に咲いている状況です。

▲南面1

▲南面2



■4月20日

▲南面


▲東面



■4月19日

▲南面のツツジ


▲メインの東面


2016-04-09 17:30:22 | 田舎人

▲軽トラックで8往復

今年の薪は、近くの山で1mに玉取りされ切り出されたものを買った。
購入したといってもチップ用に搬出される木材よりも安くしてもらった。
また、毎年薪を段取りしていただいているM氏から自宅に保管しているクヌギ1車分をいただいた。
直径40cmを超える大物も一人で積み下ろしをしたため、結構腰にきている。
梅雨までには、薪づくりを終えたいと思う。




桜の道を通う

2016-04-07 20:33:08 | 田舎人

▲新しい職場(進入路の桜)

3月末で36年間勤めた職場を退職し、新しい職場に通っている。
自宅を出て職場まで、桜が咲くこの時期はちょっと横道にそれ森林公園内の桜並木を通り抜け、職場進入路の桜をくぐり通勤する。
5月には職場の周辺は手入れされたサツキが見事に咲き、大勢の人で賑わう。


▲森林公園


▲昼休み散歩で見つけた枝垂れ桜





お酒大好き

2016-01-30 18:41:45 | 田舎人


今日、何かとお世話になっているA氏がお酒を持ってきてくれた。
あの有名な新潟の朝日酒造「久保田 生原酒」をいただいた。
A氏は料理上手でお酒に合う粋な料理を楽しまれている。
また、叔父から高知四万十の無手無冠「栗焼酎ダバダ火振」が送られてきた。
酒好きの私にとって、今日はいい日でした。


厄除け郷照寺を参拝

2016-01-02 19:48:52 | 田舎人

▲宇多津町 厄除け大師「郷照寺 厄除け大師堂」
昨年、郷照寺で厄除け祈願を受け、その際にいただいたお札を返し当寺を参拝した。
厄を過ぎ、これからは、”人生のおまけ”と思い生きて行こうと決意した次第です。

暖冬の初詣

2016-01-01 20:23:45 | 田舎人
ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
謹んで新年のご挨拶を申し上げます。

▲大川山 登山道北面

2016年の年明け、時報とともに近くの氏神様に参拝、ひと眠りの後、大川山頂の大川神社に往復4時間の登山初詣、午後からは家内と娘二人で善通寺にある護国神社讃岐宮と隣の乃木神社に参拝した。今年は、私の退職のほか家族にも色々と転機となる一年になりそうである。


▲護国神社 娘の七五三以来よく参拝する神社

時代の音を再生

2015-12-29 22:27:43 | 田舎人

▲パイオニア1981年製造 S-180A

ウーハーの交換用エッジを張替え、水性ボンドの接着が落ち着いたところで音を出したいと思う。
音楽を聴くには、当時のアンプを使うとしても、さすがにレコードプレイヤーとはいかない。少し、最近のオーディオ事情を調べることにする。

ノーティレイ号またも修理

2015-12-06 18:22:22 | 田舎人

▲バウ側船体布からスポンソンが...

▲スポンソンを外して接着

一月ほど前、徳島県にあるダム湖で、ノーティレイ号の定期点検を兼ねて”ちょっと”パドリングに出かけた。鏡のような湖面を滑るように上流の湖尻までを往復した。
パドリングを終え、昼からはRCN7号で高丸山登山口までサイクリングを楽しんだ。
帰宅し、ノーティレイ号のスポンソンを息いっぱいに膨らませ、しばらく放置しているとバウ側の船体布から黄色いスポンソンが・・・・、接着箇所がはく離している。その後、はく離が心配される接着部分が3箇所見つかった。
今日、最後の接着が完了し、ノーティレイ号を組み立てたが、対処療法的な修理のため少々不安が残る結果となった。
四国の山にも積雪、おんぼろジムニーもスタッドレスにタイヤ交換し、これからは静かになった山が遊びの場に。


▲湖面に山が映る

▲湖尻、透明感のある川の流れ

ぶどう狩り

2015-09-06 09:57:21 | 田舎人

▲左:ピオーネ 中上:巨峰 中下:瀬戸ジャイアンツ 右:ゴルビー

先日、A氏からぶどうを貰ったばかりだが、今年もぶどう狩りのお誘いをいただいた。
ぶどうの房を保護する袋を下から覗き、色づいたものを収穫する。
今回は、大粒のピオーネと巨峰に加え、瀬戸ジャイアンツとゴルビーという品種もいただいた。
瀬戸ジャイアンツは岡山県で生まれた品種で糖度も高く皮ごと食べるようである。また、ゴルビーは、この品種が旧ソ連のゴルバチョフ書記長の赤く丸い頭部から連想して付けられたとのこと。

外遊びに、いい季節なったものの天気が思わしくない日々である。また、肝心の心と体がどうも錆びついているようである。何かきっかけを作ろう。

夏季休暇の一日

2015-08-21 21:09:16 | 田舎人

▲ケチャップライス

今日は、夏季休暇を取って三連休の初日である。
とは言え、今日の天気は期待できないので、自宅で過ごすことにした。
昼食は、一人なのでロッジロジックのスキレット6・1/2を使ってケチャップライスを作った。同じものを二つを使って、一つでケチャプライス、もう一つで上に乗せるタマゴを焼いた。
昼間からビール、この上ない幸せである。”美味しかった”
このスキレットは、車中泊やシーカヤックの旅で使おうと、以前に買っていたものである。
この秋から旅の友になればと思っている。

ブドウが猿の被害あったが、早速、遊びの師匠A氏から立派なブドウが届いた。
写真で紹介したかったのですが、食べてしまった。大粒のブドウ、家族で美味しくいただきました。A氏からは、毎年、ブルベリー(生、ジャム)や燻製をいただいております。
感謝です。