goo blog サービス終了のお知らせ 

ネタは降る星の如く

とりとめもなく、2匹の愛猫(黒・勘九郎と黒白・七之助)やレシピなど日々の暮らしのあれこれを呟くブログ

凝るのも無理はない

2009-03-07 20:18:15 | 心身の健康
 いつものように2週間ぶりにほぐしてもらったら、首肩腰がバキバキだった……(汗)。肩の可動範囲がずいぶん広くなったのに(汗)。

 凝りをほぐしてもらって、わかった。日常の動作にも、サーキットトレーニングにも、肩に力が入り過ぎているのだ。

 ちょっと精神的に落ち込む時期があったが、この時も肩から力が抜けず、肩に力入れたままだったようで……そりゃ肩も凝るわな(苦笑)。

 以前、エステティシャンのひとりから、肩に力が入りやすく、緊張がほぐれにくいから意識的に肩の力を抜くようにと助言されていたのを思い出した。その時は上からものを言うような口調に腹が立ったのだけど、言われていたことは正しかったなぁと改めて実感。

 日頃の過ごし方の姿勢も含めて、肩や腰に余分な力が入らないようにすることを考えたい。 

ラムねぎ塩

2009-03-07 19:46:19 | ものぐさグルメ
 4月上旬並みの暖かさ、となれば夕食は脱・鍋物……冬はずっと鍋物が続くからなぁ(苦笑)。

 生ラムは大好物だけど、独特の臭みが気になる時も。火を通すと、ちょっと固くなる(マトンほどではないけど)し。

 臭み消し、ラム肉の柔らかさ維持、このふたつに効くのがローズマリー。振って30分置くと仕上がりが全然違う。

 今日はさらに、長ネギ追加。クレージーソルトの塩味がよく合って、ラム臭さが気にならない、柔らかいネギ塩でいただいた。

【材料】
生ラム肩肉薄切り 150グラム
長ネギ 1/2本
ローズマリー(乾燥) 少々
クレイジーソルト 少々
油(ごま油を使ったけど、サラダ油でもオリーブオイルでも可だと思う) 大1
塩こしょう 少々

【つくりかた】
1. ラム肉を広げ、ローズマリーとクレイジーソルトを両面に薄く振り、30分ほど置く。
2. 長ネギは小口に薄切り。
3. フライパンに油を熱し、温まったら中火でラム肉の表裏を焼く。
4. 7分ほど火が通ったらネギを加え、軽く塩こしょうを降る。生ラムは完全に火を通さなくても大丈夫なので、9分ぐらいの火加減で止める程度で柔らかくいただける。

 乾燥ローズマリーは舌に触るので、食べながら取り除くか、それが嫌ならラムをフライパンに入れる前に除いておくかする方がいい。

 うぅ、臭みさえ消せば、ラムねぎ塩味、いけるわ。ご馳走様でした。