goo blog サービス終了のお知らせ 

1939EL

OCNからお引越し

高橋大輔くんが選んだ音楽

2010-02-21 | 音楽
じつは、ワタシ
フィギュア男子とペア以外、オリンピックがわかんないんですよぉ
(ごめんね、大田さん
カーリングって、どうしてこするんだか
リュージュって、なんで一人乗りと二人乗りがあるんだか。。。
 
もちろん
日本人が勝ってくれるだけで嬉しいですよね
 
そんな中で
唯一、開幕前から応援できたのが高橋大輔選手。
彼だけは、いっつも口を開けたまま、たるーーく話していたガキンチョのころからテレビに出ていてくれたんでわかったんです。・・・日本人は彼しかわからないから、出場してくれて助かった
 
4回転を飛ばなければ銀メダルだったでしょうけれど
銀より価値ある銅っ
すごいなぁ!
それに
その銅メダルを生み出した芸術点を誘ったのは、会場まで応援しに行っていたファンさんたちのエネルギー。
彼女たちが高橋選手に付加価値をつけてましたよね。
ホント、すごいやぁ!!
 
高橋選手といえば
前に、ここかmixiで、ジャンクスポーツに出演したとき、
エレベーターに乗って鏡がないと
「チェっ
って舌打ちしちゃうとナルシストぶりを暴露してたって話しましたけど(笑)
そんな高橋選手に密着したDVDが売れまくっているそうです
 
そのうえ
彼がセレクトしたクラシックCDもググーーンと売れ始めているとか
『Favorite Music』
 
516ny3cuyol__sl500_aa240_
 
 

収録曲
1 eye
2. 道 (映画「道」より)  
3. Luv Letter  
4. 白鳥の湖  
5. ヴァイオリン協奏曲ニ長調 (第1楽章より)  
6. オペラ座の怪人 (ミュージカル「オペラ座の怪人」より)  
7. ロクサーヌのタンゴ (映画「ムーラン・ルージュ」より)  
8. ピアノ協奏曲第2番ハ短調 (第1・2楽章より)  
9. ノクターン (ノクターン「シングス・フロム・ア・シークレット・ガーデン」より)  
10. アランフェス協奏曲  
11. ヴァイオリン協奏曲 (第1・2楽章より)
 
 
 

DVDも、かなり欲しいんですがぁ
このCD、いいですね
あの「道」のほか、かなり王道のクラシックが入ってるじゃないですかぁ。
ふだん、ロックしか聴かないヒトでも、これは、すんなり耳に入る選曲。
ロマンチストな一面が見えてきますね。
  
来年は東京で彼の雄姿が観られることだし、
まだまだ、高橋選手人気は続くといいなぁ~~


COLID PLAY グラミー獲得!!

2009-02-11 | 音楽
COLDPLAYがグラミーを獲りました
 
「最優秀楽曲」「最優秀ポップパフォーマンス」「最優秀ロックアルバム」を獲得
そりゃ、7部門にノミネートされながらも、主要1部門と他2部門で3冠を達成した結果を、どう捉えるかはヒトそれぞれだけど・・・。
アルバム『X&Y』は、ノミネートだけで終わっちゃったもんね。
ワタシは、とっても嬉しいんです
 
COLDPLAYとの出会いはPV。
LINKINやエヴァネッセンスもそうだったけど、いつものように洋楽をダラダラ流して聴いていたら、気になるヴォーカルとギターが。
一瞬、ガキんちょの頃から大好きなU2の音に聞こえちゃったんです
「いや、違う違う
と思って・・・それでも気になってしまい、手を休めて、じっくり観ちゃいました。
それから、音楽・プロフィールを検索。
ヴォーカルはクリスくんて言うのか・・・なかなかカッコ良い兄ちゃんじゃん≪そこかいっ
すぐにCDを購入(笑)
歌もさることながら、ギターの音と、キーボードの使い方がメチャメチャ好みっ
来日を確認・・・夏フェスの予定はあったんだけど、断念
じっと来日を待つものの、なかなか予定が合わなくて、おととし、やっとLIVEを体験
今日はラジオJWAVEで特集をしてもらえるというので楽しみに待っているところです。
 
「僕らはフェエミニンなロックバンドなんだ。」
そう言いきってしまうように、彼らはガンガンなハードロックバンドじゃないです。
歌詞も、日本語訳を読んだって「???」
でも、カリスマ性がある魅力的なヴォーカルと、クールなのに熱さを秘めたメロディラインが、とてつもない引力を生み出して、気持ちの柔らかなところに触れてくる・・・うまく言えないけど、なんだかココロがざわざわして、ほっておけないんです。
 
ここに遊びに来てくれる方のほとんどはB’zかdoaのファンさんだと思うんですが、彼らがルーツにしている音楽とは、ちょっと違います。
でももし、ガンズやCSN&Y以外の音も聞いてみたいと思っているなら、ぜひオススメします。
きっと、
「こんなヴォーカルとギターもあるんだ
って、感じてもらえるはず。
 
グラミーを獲得したViva La VidaのPVはコチラ


Coldplay_1
 
そのCOLDPLAYのLIVEが、今夜から日本で観られます
来日公演があるんですよ。
そして
まだ、チケットがあったりします
 
今日、さいたまスーパーアリーナで行われる分に空きがあるようなので、よかったら出かけてみてください。
ワタシも、明日、行きます
 
LIVEスケジュール
2009.2/11(水・祝)さいたまスーパーアリーナ
OPEN 15:30/START 17:00
※ 2/11(水・祝)当日券:会場当日券売り場にて14:30~
¥9,500-(税込)で販売
 
2009.2/12(木)さいたまスーパーアリーナ
OPEN 17:30 / START 19:00
※ 2/12(木)当日券:会場当日券売り場にて16:30~
¥9,500-(税込)で販売(※機材席開放につき)
 
2009.2/14(土)神戸ワールド記念ホール
OPEN 17:00/START 18:00
 
2009.2/15(日)神戸ワールド記念ホール
OPEN 16:00/START 17:00
 
 
ちなみに
前回の来日LIVEに行きましたが、とっても良かったですよ。
  
グラミーの主な受賞作品はコチラ↓
 
●「最優秀レコード」「最優秀アルバム」ではロバート・プラント(元レッド・ツェッペリン)。
●最優秀アルバム賞
『レイジング・サンド』-ロバート・プラント&アリソン・クラウス
 
●最優秀レコード賞
「プリーズ・リード・ザ・レター」-ロバート・プラント&アリソン・クラウス
 
●最優秀楽曲賞
「美しき生命」-コールドプレイ
 
●最優秀新人賞
アデル
 
●最優秀女性ポップ・ボーカル・パフォーマンス賞
「チェイシング・ペイヴメンツ(Chasing Pavements)」-アデル
 
●最優秀男性ポップ・ボーカル・パフォーマンス賞
「セイ」-ジョン・メイヤー)
 
●最優秀ポップ・ボーカル・アルバム賞
『ロックフェリー』-ダフィー
 
●最優秀ロック・アルバム賞
『美しき生命』-コールドプレイ

 
●最優秀R&Bアルバム賞
『ジェニファー・ハドソン』-ジェニファー・ハドソン
 
●最優秀ラップアルバム賞
『カーターIII』-リル・ウェイン)
 
ちなみに
ワタシにとっては、グラミーアワードのオープニングでU2が新曲をパフォーマンスしてくれたことも感激
タイトルはGet On Your Boots
すべての女性に対する応援歌。
U2にしては、前作からメチャメチャ早いリリースです。
こちらも来日してくれると嬉しいな
 
U2の新曲PVはコチラ

U2






Linkin Park

2008-01-01 | 音楽
今夜は、いよいよLINKINのライブなのさーーーー
うちのダーも、一緒に叫びたいらしく、ただいま歌詞カードを持って歌っております・・・バリバリ一夜漬けじゃん(爆)

場所はさいたまスーパーアリーナ。
ほんとはオールスタンディングのアリーナでガンガン盛り上がりたかったんだけど、去年のいまごろ、同じさいアリで参戦したU2のライブで3列目くらいまで突進してもみくちゃになってたら、そのあと2週間、両腕が上がらず、どうやら肋骨がゆがんでたみたいだったんで(笑)今回はダーに
「スタンドにしようよ。」
と言われてしまいました

でも、
きっと大人しくはできないよ
だって、念願の初ライブだもんね。

前の来日のときは日程があわず、この間のLIVE EARTHは体調不良で持っていたチケットを譲るはめに。。。
だから、ホントに
今度こそ
ってカンジなのよぉぉーーー

ファーストアルバムが一気に世界的フレイクを果たしたあと、その勢いに飲まれてしまったカンジだったメンバー6人が、過去と決別し、全員が納得するまで話し合って一曲ずつ作り上げたというニューアルバムをひっさげてのツアーです。
「音が変わってしまった。」
そういうヒトもいるけど、変わるコトが必要な場合もあるよね。
ワタシにしてみたら、好きな部分は残って、どうでもいい部分(?)が削ぎ落とされたカンジなんで、今度のアルバムも大好物

WOWOWあたりで、先にツアーを見ちゃったんだけど、すっごいカッコ良かった

って
このまま、いくらでも語れるんで(笑)このへんで


あああああーーー
何、着て行こう

無題

2007-06-26 | 音楽
SHOWCASEの告知待ちにかきまわされて、つい失念していました。
今日は、坂井泉水ちゃんの偲ぶ会だったんですね。
 

彼女の訃報を聞いたとき、すっごくショックだったけど、正直、彼女の新しい歌が、もう聴けなくなるナンテことは、すぐにはリアルに感じられなくて、それより、これがB’zだったら・・・って考えちゃいました。
こういうふうに文字にすると、とても不謹慎に受け取られるかもしれませんが、泉水ちゃんの死を後回しにかんがえたのではありません。
ただ、BEINGの前で泣き崩れるファンをテレビのこちらから見ながら、その悲しさとか悔しさとか喪失感とかが手に取るように伝わってきて、涙が止まらなかったんです。
同じように、愛するものが、もう生活に溶け込んでしまっている者として、彼らの痛みがカラダに響いてきたんです。
 
松本さんも稲葉さんもコメントを寄せています。
 
能天気なワタシとは違って、うちの彼は日曜に映画を見に行った帰り、
「ちょっと寄っていい?」
とCDショップに入り、ZARDのベストを買っていました。
相変わらず何がどうなってそこにたどり着くのか判りヅライAB型の行動ですが(笑)、たぶん、ミーハーな気持ちだったんじゃないと思います。
今日は一日、iPodで聴いていたんでしょう。
 
こんなふうに静かに、その美しいヴォーカルに耳を傾けるヒトたちも含めて、
泉水ちゃん、
あなたを愛したすべての思いを、どうかどうか、これからも癒し続けてください。
そして
どうぞ、安らかにおやすみなさい。
永遠に忘却のない清らかな世界で、いまもあなたが歌い続けているのだと、ワタシたちは信じて前に進んでいくから。。。
 
ご冥福をお祈りします。


【追記】
今日、青山葬儀場で行われている一般向けの偲ぶ会は、2万人を超えるファンの参列があとを絶たないため、21:00まで延長になりました。
21:00時点で、なお、列が途絶えない場合は、さらに延長も検討されているそうです。

坂井泉水さん葬儀に関するニュースはコチラ


グラミー

2007-02-13 | 音楽
New1昨日の第49回グラミー賞、観ましたか~~?
ワタシは、さっき、録ってあったWOWOWを、やっと見終わりました!!

結果はコチラで観てくださいね。
 
ロック好きなワタシみたいなヒトにとっては、カントリー色が強い今回のグラミーに物足りなさを感じたヒトもいるんじゃないかなぁ。
 
正直、ディクシー・チックスが主要3部門を含んでノミネート100%をゲットしちゃうなんて、ちょっと理解できないし。。。
何年か前にロンドンのライブで
「ブッシュ大統領が自分たちと同じテキサス出身であることが恥ずかしい」
と発言してから、カントリー界はもとより、ラジオからもCDショップからもバッシンブされ、不買運動まで起きたそうなんです。
その彼女たちの音楽が、逆境を越えてメジャーな音楽祭で最優秀賞を獲得するまでのサクセスストーリーをアメリカが好むのはわかるけど、
それって、単なるブッシュ批判でしょう?
やっぱ、政治が絡んでるカンジしちゃいます。
 
でも、やっぱアワードのパフォーマンスは面白かったヾ(≧∇≦)〃
 
シャキーラの衣装、凄かったですね!
インド風に腰を勢いよく振りながら歌うんですけど、セパレートのドレスのウエストは片側だけ骨盤の下で止まっていて、おへそどころか、足の付け根のラインまで見えちゃってるんです。
毛深いヒトなら放送コード引っかかってますよね(爆)
踊りはどうであれ(?)可愛かった!!
アギレラもカッコ良かったし!!
ジャスティン・ティンバーレイクもカッコ良かったし♪
イーグルスをフューチャーしたコーナーもステキだったな(^^)
 
ほんとに個人的には、前にOCNの方の日記に書いたTHE POLICEの再結成!!!
たった3分30秒だったけど、それでも、存在感バッチリ”(  ´   ▽   `  )ノ”
会場にいたMCによると、メンバーが出てきたところから、すでにスタンディングオベーション状態だったみたいです。
それも、みんながバット立ってノリノリになるワケではなくて、ゆっくりと前の方から観客が立ち始めて、そのうち客席が総立ちになって拍手と歓声のエンディングを向かえたみたい♪
それを観ていたからか、STINGも上機嫌な笑みを浮かべて歌っていてくれたし、声も出てたし、演奏もキレイだったし!!
サイコーです!!!
…ちょっと短すぎたけどね。。。(__;
 
そうそう
今回、ノミネートされたアルバムやミュージシャンに興味がある方は、コレを観てCDショップに行くと面白いかもしれませんよ~~~☆
ワタシは、新人賞にノミネートされていたコリーヌ・ベイリー・レイを聴いてみようかな、って思ってマス!
 
それにしても。。。
THE PILICEはLAでライブをやったんですって~~~~!!
いいなぁぁ~~~~(_▽_;
日本に来てくれないかな(泣)
あ…ポリスって知りませんか?
STINGならわかる?
STINGがいたバンドです。
いま、CMでカバーとかも流れてますよね。
あの稲葉さんも、高校生のときに
「抱かれてもいい」
と思ったってくらい、カッコ良いヴォーカルです。
若い頃は尖がっていて、歳をとってからは高貴な雰囲気を漂わせてマス。
絵に描いたような英国紳士!!
さらりとやってのけているんでわからないんですが、歌いながら、ぜんぜん違う音階でベースを弾いてたりします。
くどいようですが
カッコ良いです!!
 
ああ
語りだすと長くなるんで、今夜はこのへんで。。(笑)