goo blog サービス終了のお知らせ 

おとのき〜まいさんの日々

ブログは10年目。

1月のこと

2019-01-31 22:53:17 | 日常
さて

今年はブログまた書こう思いながらもう31

年末年始に胃腸炎でなんも食べられなくて
今風邪だという
この年明けにやたら病的な件 笑

1月はそんな感じで過ぎた わけではない

学校のPTAの準備とか
地域委員の三役決めはまんまと外れて
サッカーの役決めは人数少ないから全員何かする

全てがプレッシャーだ
何にあたるかドキドキで、くじは神頼みしかない
胃が痛くなるわ

来月は町内会の役員決めだ
今年、何個役員してるんだ

主婦に重くのしかかるこの役員の仕事
なんとかならんものかねぇほんま

と言いたいけど、いや既に言ってるけど
黙々と愚痴も言わずにこなす立派なママ友がいて、やはりまた委員会で会ったけど飄々と生きてた 笑

家も仕事もあるだろうに、かなりの重大な事を数多く、しかもユーモアを混ぜながらこなしている
ほんま尊敬するわ

今年はこのママ友を目標に過ごしていこう思う
まず、愚痴を言わないことから始めよう思う

うーむ 笑 それが一番難しいかなぁ〜


捨てられないもの

2019-01-09 22:16:13 | 日常
アンティークな机と椅子をくれた


昔、アンティークに凝っていたお母様が当時幼稚園のお子に丹念にオイルステインで塗った
素晴らしい一品?となっております
低学年時代もこれで居間学習

捨てられないわな〜

てなわけで、これに昔の本棚置いたら3番目の小さいうちの学習机はこれで良し
ついでに4番目も続いてきっとこれに座る
数年後には近所から学習机は回ってくるだろう

と勝手に思ってる 笑

。。。

2番目♂の時も学習机を買うか迷った
未だに買ってない
勉強はみんな居間でやってるしなぁ

と思いながら、この机はどこに置こうかと
ストーブとコタツでますます狭くなった居間で考えている
ココちゃん来てから場所がなかなか

うーむ

歴史

2019-01-07 22:31:43 | 日常
2019年になってブログ見てみたら
えらい前からこれ書いてたんだな〜思う

まいさんの歴史の全てが分かる

雪降りの正月もあったんだなとか
元旦から風邪ひいてたとか

はじめはですます調で読む人向けに書いてて
段々どうでもよくなり自分の日々生きてる記録やぐちの場と化していった

文章書いてたら頭がすっきりする

なら鉛筆で書きゃあいいんだけど、スマホのメール感覚でのスタイルにすっかり慣れてしもうた
一応細々演奏しとるし

。。。

昔?は若かったな、と思う
育児中心に、家の中の事を一生懸命何かしてた
畑に精を出した時もあった
どっか色々連れて行ってた

ピアノも最初は家ステージから始まった
このこ汚い家の中で、よく人様を呼んでやったと思うわ〜

今はとてもとても....

それよりも驚いたのは
上2人が幼稚園の時と
下2人が幼稚園の現在
たしかに私の身体年齢もこの状況も昔とは全然ちがうけど、全然対応が違うやんけ

((((;゚Д゚)))))))

下2人、ごめん.....

と思いながら、私はまた壊れたコタツ←ヒーターが外れた をトンカチで直してまんまと直り
コタツでぐだぐだし

2人はシルバニアファミリーと虫のロボットを使い
リカちゃんハウスで仲良く楽しく遊んでいた

今年はもっと彼らや家に目を向けよう思う

なかま

2019-01-06 22:18:42 | 日常
おやつに、はちみつ入りヨーグルトを食べている

はちみつは修復機能があるし
ヨーグルトは整腸作用があるし

多分よかろうと勝手に判断した

回復して2日目
ご飯も普通によく噛んで食べてる
吐き気や痛みはなくなった

でも、腸はまだ普通に動いてない感じだし
何より体力が落ちて外出したらふらふらする

1週間寝込んだら落ちるもんだなぁ〜
仕事なくてよかった

。。。

食で気づいたことは

しんどい時は、無意識に小麦を避けてること

今、小麦をほぼ口にしてない

((((;゚Д゚)))))))

胃腸炎半ば?の時にうどんを食べて以来だ
子どもとクッキー作ったけど、口にしとらん

そんなもんなんかなぁ〜
日本人だからかな

それでも完全元気になったら天ぷら食べたいー
お風呂に入って天ぷら+ビール 笑

うーん いいねぇ

。。。

探してた片方がまた見つかった

パクパクできるカメの手袋

隣ん家のお兄様から代々受け継いできた約20年もの
また片方が見つかってつがいに戻った
お調子者の2番目♂がまたみんなをパクパクするのだろう

。。。

カメの仲間が戻ったといえば思い出した

丸太人形

真ん中の作品は今年卒園する3番目♂ので、幼稚園くりすます会の年長の伝統的制作物だ
丸太を自分たちで切って、磨いて絵を描いて焼く

持って帰ってきたその日にここに置かれてた
ついにオレも丸太切って丸太人形の仲間入りしたぞ、みたいな
子どもは子どもなりのステイタス?があるみたい

お姉ちゃんが褒めてたぞ
3番目♂が1番丸太の磨き方が良いと
作った本人達だからこそ分かることだよな〜 笑

そんな3番目♂も今年の春に1年生になる
初詣で「3番目が小学生に上がります。学校に慣れて勉強ができますように」とぶつぶつ手を合わせてお祈りしてきた

段々みんな大きくなる

2019年のこと

2019-01-05 23:19:17 | 日常
昨年のSOEN夜クラ
こんな感じで紹介されました

https://kyotopi.jp/articles/yxyPT

練習に精一杯で、宣伝まで手が回らないの
そんなところがほんと無能で
ご紹介くださりありがとうございます
SOENさんはステキなところなんです

。。。

さてそれからも色々イベントが公私共々あり
のんびりしまくりの年末年始を迎える

はずが はずが!
思いっきり急性胃腸炎で年末年始苦しんだ

は〜休みだ〜仕事しばらくないわ〜〜と
氣が抜けた途端、やられた

幸いお正月の準備はしてた
おせちも
お雑煮も
今回はすき焼きじゃなくてしゃぶしゃぶも
だから、3日間は助かった(家族が)

私は、休日診療所で点滴
てか点滴が年初めの栄養て 笑

で、ようやく動けるようになって
今日初詣に行った
ぶつぶつ祈ってきた

。。。

子ども達は休み恒例のクッキー作りをして
わたしにくれたけど

まだバターが不安で、食べられなかった

それでもだいぶ回復してきた
てかもうかれこれ寝込んでから1週間たって、やっと普通のご飯食べられた

和の魚野菜中心の献立だけど、最近美食やジャンク続きの子ども達にとって有難いらしく好評なのはホッとする
味覚は母が教えるものだ


今年の厄は落としたよ
と前向きに捉えることにする

。。。

てなわけで、今年の抱負

昨年は、種をまいたのが後半一気ににょきにょき生えて伸びてきた
今年は、その芽を(茎かな)大切に育てていこう思う

又、昨年はそれに伴い初めてな事が多くて、子ども達には負担をかけた
今年はもっとしっかり子どもたちを見なきゃ思う


以上、今年2019の抱負でした