goo blog サービス終了のお知らせ 

おとのき〜まいさんの日々

ブログは10年目。

朽木スキー場

2016-01-27 19:37:33 | 旅行や遠出
そうだ

毎年一回だけ必ず行く雪山

今年は朽木スキー場だった

朽木スキー場は、駐車場からすぐリフトやキッズゲレンデがあり、とても行きやすい
ゴンドラに乗るのが大変なのだ

お値段としては
駐車場500円と、キッズゲレンデで遊ぶのには1人600円のみで...大家族にはとても気楽だ

プラスキーもキッズゲレンデでする場所が設けられている
リフトもけっこう安かったから、みんな大きくなっても行きやすそうだ

朽木スキー場は、大原まわりで行ったほうが早く行けるし景色も楽しめていい
幻想的な雪の世界が楽しめます


自然雪で....かなり積もっていた

私から見りゃ人工雪の方があり得ないんだけど
自然雪は嬉しい

今年は初めてスキーを体験させてみた
スキーは、難しいね~ど初心者も教える側も

そり滑りを何度も往復していた
3番目は1人で勝手にリフト(ベルトコンベヤーみたいな)に乗り勝手に滑るし
4番目も上の子が連れてリフトに乗り、そり滑りをするようになったから
親も楽になったわ

雪だるま



かまくらトンネル



最後は素手で触る


寒くなり帰る...

帰りは久々の外食
うちは、外食は行く場所が何箇所か決まっている
外食は貴重な機会なので、身も心も満たされる美味しいものが食べたいという思い...

北区にある中華料理のさかいが昔から好きで...
冷麺で有名なんだけど、寒いから天津飯などなど
最後に行ったのは、たしか改装中の時のような

昔けっこう行ってたんだけど...
子どもが増えるのと反比例して、行かなくなりました 笑

おなか空きすぎてバクバク食べた~
美味しかったなぁ

最後はいつもの銭湯でビバノンノン
アイス付きw

ひゃぁぁ贅沢な日だわ

とりあえず終わったけど

2016-01-26 17:21:09 | 演奏のこと
じいちゃんがいないから内心少し焦り
前日夜に店に行き仕込んでの朝クラだった(>_<)

いない割には朝早くに部屋を温めカップもだしてくれていたじいちゃん
動かんでもいいのに...

友だちが来てくれて、とてもありがたかった

こんなクソ寒い早朝に普通の顔をして手伝いに来てくれてるママ友
いい友だちだ...
反対に、友だちから見たらそんな事を頼むなんて悪いママ友だなと思いながらorz

しかし、今日はとても冷えた....

2月は休みやし、その間じいちゃんようなったらいいんだけど
この分だと良くなるのは半年後で
早くても4月か5月かなぁと勝手に思っている

3月再開とはしているけど、少し朝クラも考えなきゃあかんかなぁと思いながら....

う~ん...

まぁとりあえず、演奏に関しては
2月は大事なやる事があるから、一こずつ丁寧にやりながらだけど

朝クラはじいちゃんの様子みながらかなぁ(>_<)

寒波の日

2016-01-25 06:27:47 | 日常
あああ

冷える冷える

おじいちゃんがお怪我をしてしまって
2月は朝クラはお休みだし店は開けてるから開くんだけど
というか、必ずはあるんだけど
おじいちゃんいない分、慣れてないからバタバタしそう

いくら元気でもね無茶はしないでほしいわ
早く治りますように

。。。

寒いのに砂場で水路を作りはじめて長く外にいてしまった
寒い....
凍えて手が痛くなった(>_<)

その後のゆず風呂の気持ちいいことといったら...


夏は、さんざん汗かいてシャワー浴びて涼む
冬は、さんざん凍えてお風呂につかり温まるのだ

お湯は贅沢です


寒い時のご飯は...
お鍋はもちろん、熱々のシチューが定番

何十年前の赤川次郎の三毛猫ホームズの本(タイトル忘れた)で寒い中みんなや猫が食べてるシチューの描写があり..
あまりにも心をとらえたw
それから何十年?も冬の凍える日は熱々のシチューが食べたくなる

温まります

鍵盤ハーモニカ入れ

2016-01-21 18:55:50 | 手作り
できた
鍵盤ハーモニカ入れ


裏地つき


ミシンでぼたん穴を縫うのが辛かった
やったことないんで

試行錯誤してボタン穴用抑え金をつけたんだけど
説明書読んだら一発でわかったorz
早よ見りゃ良かった


キルト布の余りがたまたまあり
裏地も、シミがついたクッションカバーを解体して使ったw
でも何度も洗ってるから、布がクタクタで縫いずらかったなぁ
新しいほうが、縫いやすい 笑

材料費ただで済んだ


はぁ.....なんか毎日作って疲れたorz

お姉ちゃん時は、わたくし用のピアニカを譲ってもらった際にたまたま付属していたからなぁ
作んなくてよかった

手提げ袋も、お姉ちゃん時のように幼稚園のをそのまま使えば良かったんだけど
たまたま手提げ袋がキャラもんだった(>_<)
しかもヒーローもん

キャラもんは、幼稚園だけだね
小学校は嫌がる
今度、幼稚園もんを作る時はキャラ布は絶対に避けなければと痛感した


今日は、子どもが何人いらっしゃったのだろう
まぁいいや とりあえず出来た
寒いから今日はカレー鍋だ




花粉症対策

2016-01-21 06:28:31 | 日常
ひゃ
雪が積もった
今の季節らしくなって、寒い~

さて....
花粉症の対策の為に、1月の半ばから色々準備をしている
今年は多いらしいから凄く恐れているのだ

去年は青みかんを試したけど、全く効かなかったorz
それを踏まえて今年は....

まず、ヨーグルトR-1

ヨーグルトは、有名らしいね
かなり高いけど、毎日摂取している
あとバナナを毎日

もうね、諦めてる
ぴたっとなんては止まらないし
でも、少しは楽にさせて欲しい(T_T)

キヨレオピンとビタミン剤は花粉症とは別枠で
これらを最近ずっと飲んでるけど、夕方からいつもイライラしていたのが無くなり
朝もスッキリ目覚められて
今のところわりと調子がいい
よかったよかった

とりあえず、こんな感じで...

あ マヨネーズの容器も洗ってとっといてる
何をするかは...乙女なのでw

あとは張った胸筋を緩ませて....

さ~今年は花粉症、どんな感じになるかなぁ