どちらかというと昔の映画が大好きだ。
小津安二郎とか、伴淳とか、、、
なんでかね、最近の映画には深みが無いというか、余韻があまり感じられないかなのかな。
さて、今回、山形のフォーラムで「ロシュフォールの恋人たち」と「シェルブールの雨傘」がデジタルリマスター版で上映されるというので見て来た。
→公式サイト
特に見たかったのが「ロシュフォールの恋人たち」
音楽が三菱ランサーのCMのBGMで流れた「キャラバンの到着」で有名なのでは。
実際、あのCMを見て映画に興味を持ったのだけどね。
「ロシュフォールの恋人たち」と「シェルブールの雨傘」ともに台詞がほぼすべ て歌。つまりミュージカル映画。歌って踊って愛を囁くなんて、うちらの世代だとインド映画のイメージなんだけど、ま、そこはおフランス映画。こちらは原色って言うよりはパステルカラーが鮮やかな感じ。でも野郎のアクの強さはインドもフランスも変わんなけど・・・
話自体もテンポ良く、単純に楽しめたのが良かったかな。(シェルブールは話が切ないけど・・・)とても40年前の映画とは思えません(っていうか今同じのが果たして作れるのか・・・)
ま、久々に余韻が残る映画でございました。
映画のダイジェスト(youtube)
キャラバンの到着byスィングガール(youtube)
小津安二郎とか、伴淳とか、、、
なんでかね、最近の映画には深みが無いというか、余韻があまり感じられないかなのかな。
さて、今回、山形のフォーラムで「ロシュフォールの恋人たち」と「シェルブールの雨傘」がデジタルリマスター版で上映されるというので見て来た。
→公式サイト
特に見たかったのが「ロシュフォールの恋人たち」
音楽が三菱ランサーのCMのBGMで流れた「キャラバンの到着」で有名なのでは。
実際、あのCMを見て映画に興味を持ったのだけどね。
「ロシュフォールの恋人たち」と「シェルブールの雨傘」ともに台詞がほぼすべ て歌。つまりミュージカル映画。歌って踊って愛を囁くなんて、うちらの世代だとインド映画のイメージなんだけど、ま、そこはおフランス映画。こちらは原色って言うよりはパステルカラーが鮮やかな感じ。でも野郎のアクの強さはインドもフランスも変わんなけど・・・
話自体もテンポ良く、単純に楽しめたのが良かったかな。(シェルブールは話が切ないけど・・・)とても40年前の映画とは思えません(っていうか今同じのが果たして作れるのか・・・)
ま、久々に余韻が残る映画でございました。
映画のダイジェスト(youtube)
キャラバンの到着byスィングガール(youtube)